RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉

壮大なフィヨルドと神秘的なオーロラの国、ノルウェーから、世界の音楽シーンを魅了する個性豊かなアーティストをご紹介します。

伝説的なバンドa-haの心躍るポップスから、アラン・ウォーカーさんの先進的なエレクトロニカ、オーロラさんの透明感あふれる歌声まで、北欧ならではの繊細な感性と革新的なサウンドが特徴です。

ジャガジャジストの実験的なジャズやゴーテの民族色豊かなフォークロックなど、まるで極北の光のように輝く多彩な音楽の世界へ、あなたをお連れします。

魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉(1〜10)

I See Fire (Kygo Remix)Kygo

カイゴさんは、1991年生まれ、ノルウェー・ベルゲン出身のDJ/プロデューサーです。

6歳よりピアノをスタートし、15歳でDJをはじめ、アヴィーチーさんの曲に衝撃を受け、楽曲制作を始めました。

トロピカルハウスというジャンルのきっかけとして注目も浴び、2016年にデビューアルバムをリリース、全米ダンス/エレクトロニックアルバムチャートで1位、全世界18カ国のiTunesチャートで1位を獲得しました。

Progenies of the Great ApocalypseDIMMU BORGIR

DIMMU BORGIR – Progenies of The Great Apocalypse (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
Progenies of the Great ApocalypseDIMMU BORGIR

「暗い城」の名を冠し、氷と炎の国ノルウェーから現れたディム・ボルギル。

1993年の結成以来、彼らはブラックメタルに荘厳なオーケストラを大胆に融合させ、シンフォニックブラックメタルという独自の様式を確立しました。

アルバム『Enthrone Darkness Triumphant』などで世界的な評価を不動のものとし、2007年にはアルバム『In Sorte Diaboli』が母国のチャートで首位を獲得。

これはブラックメタルバンドとして初の快挙でした。

攻撃的な激しさと劇的な美しさが交錯する音像は、まるで壮大な叙事詩のよう。

ダークで幻想的な世界観に浸りたい方にぴったりのバンドです。

Freezing MoonMayhem

北欧の静謐なイメージを根底から覆す、ノルウェーが生んだ伝説的なブラックメタルバンド、メイヘム。

1984年に結成され、このジャンルの礎を築いた存在として知られています。

死と超自然的な世界を描いたバンドの象徴的な一曲は、高速のドラム奏法を広め、シーンに絶大な影響を与えました。

その衝撃的な歴史は多くの論争を呼びましたが、2007年にはアルバム『Ordo Ad Chao』でSpellemann Awardを受賞。

再結成後はより実験的なサウンドを追求しています。

音楽が持つ暗闇の美学や、極限の表現に触れてみたい方におすすめです。

魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉(11〜20)

All My Friends Are DeadTurbonegro

Turbonegro, All My Friends Are Dead (With Lyrics)
All My Friends Are DeadTurbonegro

「デスパンク」という唯一無二の看板を掲げ、北欧ノルウェーから登場した異端のロック集団、ターボネグロ。

1988年の結成以来、グラム・パンクの煌びやかさとハードロックの破壊力を融合させ、挑発的なパフォーマンスで世界を煽ってきました。

彼らの名を不動のものにしたのが、1998年発表の名盤『Apocalypse Dudes』。

この作品は本国でゴールドディスクに輝き、Dead KennedysのJello Biafraさんから「ヨーロッパで最も重要なレコード」と絶賛されました。

世界的なファン組織の存在も、彼らが単なるバンドではない証です。

常識を笑い飛ばすような、強烈で痛快なロックを体感したいあなたにこそ聴いてほしいです。

The Future Sound of MusicUlver

狼という名を冠するノルウェーのバンド、ウルヴァーは、1993年の結成以来、一枚の皮に留まることを知らない音楽の冒険者です。

キャリア初期のブラックメタルから、エレクトロニカ、アンビエント、果ては洗練されたダークポップまで、アルバムごとに全く異なる顔を見せ、リスナーを驚かせ続けています。

2008年にオスロ賞で年間最優秀アルバムに輝いた名盤『Shadows of the Sun』など、その変幻自在な音楽性は常に高く評価されてきました。

ジャンルの境界線を越えていく知的なスリルを味わいたい方に、彼らの軌跡は最高の道しるべとなるでしょう。

Sjå AttendGåte

ゴーテは、ノルウェー出身の5人組のロックバンドです。

ノルウェーの伝統的な民謡をベースにシンセサイザーやキーボードのサウンドを取り入れ、フォークロックやプログレッシブロックといった曲調です。

バンド名はノルウェー語で「謎」という意味で、1999年から活動をステートし、2005年に解散しましたが、2009年から2010年までコンサートのために再結成しました。

Sjå Attendは2004年のシングルです。

Drain CosmeticsSerena-Maneesh

Serena-Maneesh – “Drain Cosmetics” HD
Drain CosmeticsSerena-Maneesh

極北の地ノルウェーから登場し、世界のオルタナティブシーンにその名を刻んだセリーナ・マニーシュ。

シューゲイザーとノイズ・ロックを掛け合わせた、嵐のような轟音と繊細なメロディが共存する音楽性が魅力です。

2005年のデビューアルバム『Serena-Maneesh』は、海外の音楽メディアPitchforkで10点満点中8.6点という高評価を獲得し、ノルウェーの日刊紙からは「アルバム・オブ・ザ・イヤー」に選出されました。

混沌とした音の洪水の中から浮かび上がる甘美な旋律は、まさに唯一無二。

挑戦的で美しい轟音ロックを求める方にこそ聴いてほしいバンドです。