【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
遊ぶのが大好きな子供たち!
毎日楽しいことを見つけ、ワクワクしながら過ごす姿は無邪気でとってもかわいいですよね。
たくさんの遊びを通してさまざまな経験を重ねながら、心も体ものびのびと成長してほしいですね。
今回この記事では、保育向けの楽しいゲームのアイデアをたくさんご紹介します。
園やご家庭で楽しめる遊びが盛りだくさん!
年齢や発達に合わせた内容の遊びを選んだり、子供たちの興味に合わせてルールをアレンジしたりすると、よりいっそう盛り上がりますよ。
みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- 【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(91〜100)
フープ鬼ごっこ
@soramame.sensei フープを使ったおにごっこ✨️ リズムに合わせてジャーンプ!! 走るのが苦手でも楽しくできるから嬉しい😊 #児童発達支援#放課後デイサービス#子ども#親子の時間#おうち時間#療育#鬼ごっこ#フープ#ジャンプ
♬ Fun comical busy busy – SOUND BANK
鬼の動きを予想して遊ぼう!
フラフープ鬼ごっこのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは小さいフラフープ9本、鬼役が分かりやすいマークです。
「1,2,3」の掛け声に合わせてジャンプしながら隣り合ったフラフープへ移動しましょう!
縦、横、斜めのフラフープ1本分は移動が可能です。
鬼も一緒に掛け声の合図で動いているので、鬼と同じフラフープに移動しないようにするのがポイントです。
鬼の動きを予想しながら逃げ切ろう!
ボールを届けるだるまさんがころんだ
フラフープが安全な基地!
ボールを届けるだるまさんがころんだのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは遊びに参加する子供の数以上のフラフープ、ボールです。
ボールを運ぶために前へ進まなければなりませんが、フラフープの外に出るとつかまってしまう!
そんなドキドキを味わえるユニークな遊びです。
どのフラフープに進もうか考えていても、友達とかぶってしまうかもしれません。
瞬時に判断する力も育めそうですね。
ぜひ、遊んでみてください!
【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(101〜110)
新聞紙で作って遊べるフープ
@soramame.sensei♬ Kids, cute, pets, energetic background music(1101939) – nyansuke
子供から大人まで一緒に楽しめる!
新聞紙で作って遊べるフープゲームのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは新聞紙、モチーフが描かれたカードです。
新聞紙をひとり一人に配り、出されたモチーフカードに沿って新聞紙を変形させて遊ぶユニークなゲームです。
丸いモチーフは新聞紙を丸くつないで、四角いモチーフは新聞紙を折りたたむのも良いでしょう。
くしゃくしゃに丸めても、折りたたんでもちぎっても良いので自由度の高いゲームなのが魅力的です。
創造力が刺激されますね!
フラフープから逃げろゲーム

集団での遊びにオススメ!
フラフープから逃げろゲームのアイデアをご紹介します。
準備するものは大きめのフラフープです。
遊び方はシンプルで、保護者の方や先生が転がすフラフープに当たらないようにするゲームです。
フラフープのスピードや転がる方向を予想して動くのがポイントです。
遊び方に慣れてきたら、フラフープの動きにバリエーションがあると子供も飽きずに遊べるようですね!
ぜひ、活動の中に取り入れてみてください。
フラフープダウン

フラフープダウンのアイデアをご紹介しますね。
7.8人でチームになり、チーム全員の人差し指だけでフープを持ち上げましょう。
胸の高さから床までフラフープを落とさないように協力して声を掛け合うのがポイントです。
「おろします」「止まりましょう」などフラフープの動きを見ながらタイミングを合わせられると良いですね。
気持ちがバラバラになってしまうと、なぜかフラフープが傾いていくのでおもしろいですよ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
フープでハチの巣ボール投げ

ハロウィンにもオススメ!
フラフープでクモの巣をつくって、ボールを投げるゲームのアイデアをご紹介しますね。
用意をするものはフラフープ、透明テープ、黒色の画用紙、ハサミやカッター、カラーボールです。
黒色の画用紙でクモの巣とクモをつくりましょう。
フラフープの輪の中に透明テープを貼り付けて的をつくります。
カラーボールを投げるとクモの巣に引っかかったように見えるので、おもしろいですよね!
フラフープがない場合は模造紙を細くした後に輪のようにつなげても良いでしょう。
フープ椅子取りゲーム

体と頭を使って遊ぼう!
フラフープ椅子取りゲームのアイデアをご紹介します。
用意するものはさまざまな色の小さいフラフープ10本程度です。
無人島がテーマの歌をみんなで口ずさみながらフープの周りを歩きましょう。
先生が「1,2,3」と声をかけたらフープの島の中へ入ります。
徐々にフープの数を減らしながら遊ぶと、ドキドキハラハラしそうですね!
遊びに慣れてきたらフープの色を指定したり、色に関連した物で連想しながら楽しもう!






