RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集

遊ぶのが大好きな子供たち!

毎日楽しいことを見つけ、ワクワクしながら過ごす姿は無邪気でとってもかわいいですよね。

たくさんの遊びを通してさまざまな経験を重ねながら、心も体ものびのびと成長してほしいですね。

今回この記事では、保育向けの楽しいゲームのアイデアをたくさんご紹介します。

園やご家庭で楽しめる遊びが盛りだくさん!

年齢や発達に合わせた内容の遊びを選んだり、子供たちの興味に合わせてルールをアレンジしたりすると、よりいっそう盛り上がりますよ。

みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(71〜80)

仕分けゲーム

反応能力がみるみる上がる3色ボールで行う仕分けゲーム|盛岡市の放課後等デイサービス
仕分けゲーム

仕分けゲームを紹介します。

赤、青、黄色の3色のボールと赤、青の箱を1個ずつ準備しましょう。

先生が投げた色のボールをキャッチして、赤いボールは赤い箱に、青いボールは青い箱に、黄色いボールはキャッチせずに避けるようにして体を動かしていきます。

この動きを連続して行っていくことで反応能力を鍛えていけます。

最初はボールを投げるスピードもゆっくり投げるとこからはじめ、徐々に慣れてきたらスピードをあげたりして楽しむのもオススメです。

形模倣ゲーム

【療育遊び紹介】集中力を鍛えよう♪ #放課後等デイサービス #保育士 #児童指導員 #神奈川
形模倣ゲーム

綿棒を使った形模倣ゲームを紹介します。

テーブルにテープを貼り片側に綿棒を使って形を作りましょう。

子供たちが完成している形を見て、テープの反対側に同じように綿棒を使って形を作っていきます。

迷ったときは同じ形ができるように、ヒントを出しながら見守り一緒に進めていくのも良いと思います。

慣れてきたら綿棒で作る形を少し難しくしたり、綿棒を使う数を増やしてみたりと工夫しながら進めてみてくださいね。

テーブルに貼るテープは、カラーテープだと視覚的に分かりやりやすくてオススメです。

数字タッチゲーム

【療育遊び紹介】数字タッチゲーム #放課後等デイサービス #保育士 #児童指導員 #神奈川
数字タッチゲーム

壁に貼られてる数字をタッチして遊ぶ、数字タッチゲームを紹介します。

数字を書いた紙を壁にバラバラに貼り準備しましょう。

子供には壁に貼った数字の番号を覚えてもらいます。

先生が数字の番号を言うので子供は数字をタッチして遊ぶゲームです。

どこに言われた数字があるのか記憶力や瞬発力を鍛えるゲームにもなっています。

子供の手の届く高さに合わせて数字をセットし遊んでみてくださいね。

数字を書く紙の色を変えたりする工夫することで数字を覚えやすくなるかもしれませんよ。

虫とりゲーム

楽しそう!…だけど後片付け大変そう#児童指導員#放課後等デイサービス#愛知県#東海市#フリースマイル#レクリエーション#遊び#ヒラヒラ#折り紙
虫とりゲーム

虫取り網を使って遊ぶ虫取りゲームを紹介します。

遊び方はとってもシンプルで、折り紙を細かく切って紙吹雪を作りボールに入れて準備をしましょう。

紙吹雪を落とす人は高さのある台に乗って、紙をパラパラと落としていきます。

下で子供は虫取り網を持ち紙吹雪を網でキャッチしていきましょう。

上から降ってくる紙吹雪を見ながら、手で持った網を動かし網の中にキャッチしていく楽しいゲームです。

広い場所で安全に注意して遊んでみてくださいね!

まねっこゲーム

【先生とやってみよう!】マネっこゲーム♪
まねっこゲーム

身体模倣を楽しもう!

まねっこゲームのアイデアをご紹介します。

思わず笑顔になる遊びのアイデアです!

先生の動きをまねしながら動物やヒーローなど、ユニークなポーズをとって遊びましょう。

体を使いながら「なんだこれ!」と笑いが止まらなくなりそうですね。

遊びながら柔軟性やバランス感覚を養い、何よりも「こんなポーズできるの?」と楽しみながら学べるのがゲームの魅力です。

思いもよらない動きが飛び出すかもしれませんね!

私はだあれ?

@homeltd

ちょっと意地悪なクイズぐらいが面白がってくれます🍁 #保育#保育士#保育園#子育て#子育てママ#育児

♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds

ヒントをもとに正解を導き出そう!

私はだあれ?

のアイデアをご紹介します。

「クイズクイズ!」「なんのクイズ?」とリズミカルな掛け声でクイズをスタートしましょう。

楽しいリズムに合わせて楽しくスタートできるクイズなのでワクワクしながら気軽に参加できそうですね。

テーマを動物や魚などに絞ることで答えやすくなり、子供たちの興味を引きやすいですよ。

ヒントが少しずつ明かされることで、考える力も養われます。

楽しく学びながら、知識を深められる良いアイデアですね!

ひらがな変身クイズ

【子供向け】ひらがなへんしんクイズ【言葉遊び ひらがな 知育動画 1 2 3 4 5歳 国語 動物 物 名前】
ひらがな変身クイズ

単語にひと文字プラスしよう!

ひらがな変身クイズのアイデアをご紹介します。

年長さんが楽しみながら、ひらがなに親しめるアイデアですよ!

たとえば、「くま」に「る」を足すと「くるま」になったり、「たこ」に「い」を足すと「たいこ」に変身しますよね。

子供たちはクイズを通して、完成された単語にひらがなを足すことで言葉が変わるおもしろさを発見し、言葉遊びがどんどん楽しくなるでしょう。

これにより、語彙を増やしながらひらがなに対する理解が深まり、言葉を覚える意欲も高まりそうですね!