RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集

遊ぶのが大好きな子供たち!

毎日楽しいことを見つけ、ワクワクしながら過ごす姿は無邪気でとってもかわいいですよね。

たくさんの遊びを通してさまざまな経験を重ねながら、心も体ものびのびと成長してほしいですね。

今回この記事では、保育向けの楽しいゲームのアイデアをたくさんご紹介します。

園やご家庭で楽しめる遊びが盛りだくさん!

年齢や発達に合わせた内容の遊びを選んだり、子供たちの興味に合わせてルールをアレンジしたりすると、よりいっそう盛り上がりますよ。

みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(81〜90)

果物断面クイズ

【くだもの断面クイズ】☆赤ちゃん・幼児が喜ぶアニメ☆この果物なあに?切り口から果物をあてよう!
果物断面クイズ

なんの果物か当てよう!

果物断面クイズのアイデアをご紹介します。

りんごやスイカなどの果物の断面を見せて、「これは何の果物かな?」とクイズに挑戦してみましょう。

果物の色や形、種の位置などをよく観察しながら答えることで記憶力や観察力が養われますよ。

食育にも活用でき、子供たちは実際に果物を見たり触れたりすることで、食べ物への興味も深まりそうですね。

家族や友達と一緒にみんなでワイワイ楽しみながら挑戦してみてくださいね。

生活音クイズ

赤ちゃんが笑う♪子供向けアニメ★なんのおと?せいかつ・音当て遊び★What is that sound?/Animation for kids
生活音クイズ

生活の中でよく聞く音が出てくるよ!

生活音クイズのアイデアをご紹介します。

このクイズは、普段の生活で耳にしている音を使って遊ぶユニークなクイズです。

例えば、「ザー」や「カチカチ」など、音を聞いただけで「これ、何の音?」と考えてみましょう。

子供たちも、よく聞きながら考えることで集中力を養えるでしょう。

身近な生活音なので、子供たちが答えやすく普段の生活を振り返りながら楽しめるのがポイント!

耳をすませば、毎日がクイズの宝庫ですね!

虫進化クイズ

【むしクイズ】ムシ進化クイズ│昆虫│赤ちゃん喜ぶ│アニメ │絵本 │かわいい昆虫│Bugs Quiz │Vocabulary for kids
虫進化クイズ

どんな虫に成長するのか考えてみよう!

虫進化クイズのアイデアをご紹介します。

虫の不思議な成長過程を学びながら楽しめる、おもしろいクイズです。

幼虫がどんな虫に変わるのかを考えることで、自然のしくみや生命の変化について興味を持つきっかけになるでしょう。

カラフルな虫やかわいいイラストの虫たちが登場すると、子供たちの好奇心もふくらんで、クイズを楽しみながら虫への知識が深まりますね!

答えを予想しながら、虫の世界をもっと身近に感じられるでしょう。

道徳クイズ

【道徳 / クイズ】5歳はどう解く?まさかの解答に笑いあり涙あり
道徳クイズ

大人でも悩む問題を、子供たちと一緒に考えてみよう!

道徳クイズのアイデアをご紹介します。

考える力を育むクイズのアイデアです!

このクイズには正解がないので、子供たちと一緒に考えることを目的に活動へ取り入れてみてくださいね。

考え方もひとつではないので、子供たちは自分なりの考えを出し合い、他の人の意見にも耳を傾ける機会ができそうですよ。

このクイズを通じて、優しさや思いやり、ルールを守る大切さを学び、健やかな心を育むすてきなアイデアですね。

たまごクイズ

@popon_shop

1年中使えるクイズパネルシアター🥚🩷 最近ご注文増えてますっ☺️🌟 #幼稚園#保育#保育士#保育教材#たまご#クイズ#パネルシアター#出し物#保育士あるある#保育士悩み#ペープサート#イースター

♬ Cute heartwarming song(1425147) – sanusagi

たまごの中から出てくるのは……?

見て考えて楽しい、たまごのクイズのご紹介です!

画用紙や不織布で卵を作り、中からどんな赤ちゃんが生まれてくるか、子供たちに考えてもらいます。

普通の白い殻の卵だとわかりにくいですが、生まれてくる赤ちゃんの特徴を卵の殻で表現してみましょう。

例えばしまうまの赤ちゃんなら卵の殻はしま模様に、てんとう虫なら赤色ベースに黒のドット柄など、殻にヒントを忍ばせてくださいね。

慣れてきたら子供たちにも考えてもらうと、赤ちゃんにあわせたおもしろいたまごの殻ができますよ!

絵本クイズ

@homeltd

絵本の後にやると盛り上がりますよ!😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児

♬ Yattemiyou – WANIMA

子供たちが楽しみにしている時間の一つに、絵本の時間がありますよね。

そこで、絵本の理解や関心も高まる「絵本クイズ」のご紹介です。

進め方は、絵本を読んだ後「問題です。

どんな動物が出てきましたか?」など、今読んだ絵本に登場するキャラクターを聞いたり「ケンカしないためにはどうしたらよかったかな?」など、子供たち自身の考えを聞いてみてもいいかもしれませんね。

ただ絵本を読み聞かせするよりも、絵本への興味や関心がぐっと高まりそうですね。

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(91〜100)

クッションフラフープ

歩いて良いのはクッションの上かフラフープの中だけ!

ユニークなゲームを紹介します。

準備するものはフラフープ2本、プールスティック、ハサミやカッター、養生テープです。

プールスティックなどクッション性のある素材をカットして床に貼り付けたら準備は終わりです。

フラフープ2本を駆使してゴールを目指しましょう!

クッション素材コースに入ったらフラフープを置いてクッションの上を歩きます。

バランスを取るのが意外に難しいのでぜひ、挑戦してみてくださいね。