【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
遊ぶのが大好きな子供たち!
毎日楽しいことを見つけ、ワクワクしながら過ごす姿は無邪気でとってもかわいいですよね。
たくさんの遊びを通してさまざまな経験を重ねながら、心も体ものびのびと成長してほしいですね。
今回この記事では、保育向けの楽しいゲームのアイデアをたくさんご紹介します。
園やご家庭で楽しめる遊びが盛りだくさん!
年齢や発達に合わせた内容の遊びを選んだり、子供たちの興味に合わせてルールをアレンジしたりすると、よりいっそう盛り上がりますよ。
みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- 【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(41〜50)
ボール取りゲーム
@bear_kids_official ボール取りゲーム!!! 「頭」「お腹」「膝」など聞こえた箇所をタッチ✋ 「チェンジ」で場所を交代🔃 「ボール!」と聞こえたら…ボールを取るゲームです。 瞬発力、判断力、聞く力が養います✨ 見学体験申し込みや、お問い合わせなど、オフィシャルLINEやお電話などから、お気軽にお待ちしております♪ #放課後等デイサービス#児童発達支援#集団療育#児発#放デイ#城東区#野江#aba#室内運動#おすすめ
♬ Comical lively cute sports day – SOUND BANK
聞こえた指示に従って動作をコントロールしよう!
ボール取りゲームのアイデアをご紹介しますね。
このゲームは先生や保護者の方に指示された体の一部に触れながら「ボール」という単語に素早く反応して、床に置いてあるボールを取るゲームです。
遊びに慣れてきたら指示する単語を増やしても良いでしょう。
はじめは「頭」「おなか」「おしり」の3単語からなど、子供の理解度や反応に合わせてルールを自由にアレンジしてみてくださいね。
マットレース
@kidschallengeclub 楽しいマットを使った協力する 楽しいレース! だいたいやり方を教えて、 練習タイム! 掛け声や、 子どもの配置などは、 各々のチームで考えた! やっぱり、 声は「せーの」になるよね笑! 見てても楽しいし、 やっても楽しい! だけど、いい運動量があるレースです。 是非やってみてね! #マット#レース#マットレース#小学生#協力#チーム戦#せーの#掛け声かわいい#いきぴったり#キッズチャレンジクラブ#楽しい運動#運動あそび#福岡市早良区
♬ as production Upbeat Funk Music – asproductionmusic
チーム対抗!
力を合わせて進むマットレースのアイデアをご紹介します。
マットレースは、マットを引っ張る人とマットに乗る役割を決めてからはじめましょう。
「せーの!」という掛け声でマットを引っ張り、マットに乗っている子供たちはジャンプします。
タイミングを合わせることでゴールに少しずつ進んでいきますよ!
遊びに慣れてきたらチーム対抗で戦いましょう。
作戦を話し合う時間は、子供たちにとって大切な機会です。
遊びながら学びを深められるアイデアですよ!
言う事一緒やること逆ゲーム
@soramame.sensei こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 今回ご紹介するのは 遊び方無限大!なゲーム 『言うこと一緒、やること逆』です!😆💛 ルールは簡単! その名の通り、言うことは一緒でやることは逆!です!🤣🤣笑 ルールを変えると遊び方も無限大∞‼ 『言うこと逆、やること一緒🎵』に変えたり チーム戦や個人戦・・・などなど! 他にも「こんなやり方あったよ!」があれば、ぜひコメントして教えてね😍 動画を最後まで視聴すると、活動のねらいが見れるよ🎵 真似したい♡と思った人は いいね!コメント!保存! よろしくお願いします🥰 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame.sensei #ことばの教室そらまめキッズそらまめキッズ児童発達支援サービス放課後等デイサービス鹿児島療育鹿児島児発放デイレクリエーション室内遊び保育教育保育士#先生
♬ オリジナル楽曲 – ことばの教室そらまめキッズ – そらまめ先生
簡単そうで難しいからおもしろい!
言う事一緒やること逆ゲームのアイデアをご紹介しますね。
先生や保護者の方が指示役となって、前後左右の指示を出しましょう。
子供たちは指示役の言う事をまねしながら、動作は反対にするユニークなゲームです。
はじめは、ゆっくりと丁寧にゲームを進めていくのがオススメですよ!
慣れてきたらテンポを上げたり、3人1組のチーム戦にアレンジしたりと工夫しながら遊びを展開してみてくださいね。
お宝取りゲーム

ワクワクしながら遊ぼう!
お宝取りゲームのアイデアをご紹介します。
このゲームは子供から大人まで楽しめるユニークな遊びなので、先生や保護者の方も子供たちの一緒に参加して盛り上がりましょう。
2色のフラフープを部屋の中に広げて、マーカーを自分のチームカラーのフラフープの中に移動させていくシンプルなゲームです。
1つのフラフープの中には1つのマーカーしか置けないのがポイントですよ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
ばくだんゲーム

ドキドキワクワクが止まらない!
ばくだんゲームのアイデアをご紹介します。
このゲームは、遊びながら集中力や判断力が養われる素晴らしいアイデアですよ。
使用するのは音楽を流せる機械、ボールや風船です。
参加する人は、向かい合った状態で円になるように並びましょう。
音楽が流れている間、ボールは隣の人に回していきます。
音楽が止まった時に、ボールを持っていたら負けというシンプルなゲームです。
幼児クラスの子供たちと一緒に遊ぶと、盛り上がりそうですね!
じゃんけん列車

雨の日でも大人数で盛り上がれるのがこちらの「じゃんけん列車」です。
ルールは、まず、音楽が流れている間、自由に歩き回ります。
音楽が止まって時に近くにいる人とじゃんけんをします。
負けた方は、勝った方の後ろについて、肩につかまります。
これを繰り返していき、長い列車を作っていきます。
最後に先頭になった人が勝ちです。
クラスの子たち同士で仲を深めてほしいときにオススメですよ!
じゃんけんのルールが理解できる3歳ごろから遊べるゲームです!
だれのあしかな?

動画を見ながら楽しむ、誰の足かなクイズです。
こちらはYouTubeなどで公開されている動画を使用するアイデア。
動画内では初めに動物の足が映るので、それがなんの動物の足かあてていきます。
馬など特徴的な足の動物から、さるなどわかりにくいものまで登場しますよ。
バリエーションが豊富なので、あきづらいのも魅力です。
また動画を使用しない場合は写真と切り抜いた画用紙などで、動画を再現することも可能です。
場合に応じて試してみてくださいね。






