RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集

遊ぶのが大好きな子供たち!

毎日楽しいことを見つけ、ワクワクしながら過ごす姿は無邪気でとってもかわいいですよね。

たくさんの遊びを通してさまざまな経験を重ねながら、心も体ものびのびと成長してほしいですね。

今回この記事では、保育向けの楽しいゲームのアイデアをたくさんご紹介します。

園やご家庭で楽しめる遊びが盛りだくさん!

年齢や発達に合わせた内容の遊びを選んだり、子供たちの興味に合わせてルールをアレンジしたりすると、よりいっそう盛り上がりますよ。

みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(41〜50)

言う事一緒やること逆ゲーム

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 今回ご紹介するのは 遊び方無限大!なゲーム 『言うこと一緒、やること逆』です!😆💛 ルールは簡単! その名の通り、言うことは一緒でやることは逆!です!🤣🤣笑 ルールを変えると遊び方も無限大∞‼ 『言うこと逆、やること一緒🎵』に変えたり チーム戦や個人戦・・・などなど! 他にも「こんなやり方あったよ!」があれば、ぜひコメントして教えてね😍 動画を最後まで視聴すると、活動のねらいが見れるよ🎵 真似したい♡と思った人は いいね!コメント!保存! よろしくお願いします🥰 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame.sensei #ことばの教室そらまめキッズそらまめキッズ児童発達支援サービス放課後等デイサービス鹿児島療育鹿児島児発放デイレクリエーション室内遊び保育教育保育士#先生

♬ オリジナル楽曲 – ことばの教室そらまめキッズ – そらまめ先生

簡単そうで難しいからおもしろい!

言う事一緒やること逆ゲームのアイデアをご紹介しますね。

先生や保護者の方が指示役となって、前後左右の指示を出しましょう。

子供たちは指示役の言う事をまねしながら、動作は反対にするユニークなゲームです。

はじめは、ゆっくりと丁寧にゲームを進めていくのがオススメですよ!

慣れてきたらテンポを上げたり、3人1組のチーム戦にアレンジしたりと工夫しながら遊びを展開してみてくださいね。

ばくだんゲーム

【室内あそび】異年齢でたのしめるゲーム【ばくだんゲーム】
ばくだんゲーム

ドキドキワクワクが止まらない!

ばくだんゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは、遊びながら集中力や判断力が養われる素晴らしいアイデアですよ。

使用するのは音楽を流せる機械、ボールや風船です。

参加する人は、向かい合った状態で円になるように並びましょう。

音楽が流れている間、ボールは隣の人に回していきます。

音楽が止まった時に、ボールを持っていたら負けというシンプルなゲームです。

幼児クラスの子供たちと一緒に遊ぶと、盛り上がりそうですね!

だれのあしかな?

美味しいアンパンマンお菓子を潰して食べた
だれのあしかな?

動画を見ながら楽しむ、誰の足かなクイズです。

こちらはYouTubeなどで公開されている動画を使用するアイデア。

動画内では初めに動物の足が映るので、それがなんの動物の足かあてていきます。

馬など特徴的な足の動物から、さるなどわかりにくいものまで登場しますよ。

バリエーションが豊富なので、あきづらいのも魅力です。

また動画を使用しない場合は写真と切り抜いた画用紙などで、動画を再現することも可能です。

場合に応じて試してみてくださいね。

風船運びリレー

@bear_kids_official

「風船運びリレー」を行い、友だちと協力する力や、相談して取り組む姿勢を養いました。 お友だち同士で声を掛け合い、タイミングを合わせながら一緒に取り組む姿が見られました。 このリレーは、協調性やバランス感覚の向上に効果があります。 #放課後等デイサービス#児童発達支援#協調性#バランス感覚

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

お友達と力を合わせて楽しむ、風船運びリレーを紹介します。

2人1組を作り、紙コップで風船を落とさないように挟み、ゴールまで運ぶシンプルで楽しいゲームです。

2人の力とスピードが合わないと、途中で風船が落ちてしまいゴールまで運べなかったりするので声を掛け合いながらゴールを目指していきましょう。

風船を落としてしまった場合はその場から再びチャレンジしてください。

広い場所を確保してお友達とぶつからないように注意して行いましょう。

チームに分かれて行うのもオススメですよ。

お絵かきリレー

【お絵描きリレー🎨】絵で伝言ゲーム❕成功しないと…🍽️😱 / epi.267 #超ときめき宣伝部 #超とき宣
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。

チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。

最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。

次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。

ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。

子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。

室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを用意して挑戦してみてくださいね!

トントン紙相撲

トントン紙ずもう Paper Sumo Wrestling
トントン紙相撲

懐かしい遊び、紙相撲で遊んでみましょう!

動画は既製品の紙相撲セットで進めていますが、こちらは折り紙で作ることもできますよ!

折り紙で力士を作り、空き箱を土俵に見立てて相撲をとりましょう!

「はっけよーい、のこった!」の合図で空き箱を軽くたたき、自分の力士を動かします。

相手の力士と取り組みになったり、たたく場所や力加減によっては、倒れたり場外へ出てしまうことも……。

力加減と動かし方がポイントの紙相撲を、みんなで遊んでみましょう!

ペットボトルボーリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ペットボトルボーリング

パーティーなどでも手軽に楽しめる、ペットボトルボーリングを紹介します。

ペットボトルをボーリングの形に並べたら、ボールを投げてペットボトルを倒していきましょう。

ペットボトルが何本倒れたかを競い合い遊ぶゲームです。

投げるボールは年齢に応じて重さを調節するのがオススメですよ。

ペットボトルの中身も水を少し入れるなど、工夫するのも盛り上がりそうですね。

ペットボトルに点数を書いてポイントを競い合ったり、チーム戦にして競い合いながら遊ぶのも楽しいかもしれませんね!