【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
子供の頃に誰もが一度は歌ったことのあるおなじみの童謡。
シンプルなメロディと覚えやすい歌詞、そして簡単なコードで構成された童謡は、ピアノ初心者の方の練習にもピッタリです!
そこで今回は、ピアノを習い始めたばかりのお子さまや、独学で学び始めた大人の方にオススメの簡単で弾きやすい童謡をご紹介します。
「音域が狭め」「メロディの音数が少ない」「使われているコードがシンプル」これらの条件を満たした曲をセレクトしていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
きらきらぼしフランス民謡

モーツァルトの『きらきら星変奏曲』の原曲としても知られるフランスの民謡『きらきらぼし』は、初心者でも弾きやすいピアノ曲の代表的存在!
音域が狭くメロディの音数も少ないため、ピアノを始めたばかりの頃に取り組む曲として最適です。
覚えやすいメロディであることはもちろん、3つの和音のみで構成されているシンプルなコード進行も、ピアノ初心者の練習曲や発表会曲として親しまれている理由の一つ。
おなじみの曲をマスターすることで、ピアノに向かうモチベーションもより高まるはずです。
山の音楽家ドイツ民謡
歌いながら楽器の名前やそれぞれの音の特徴を知ることができる、ドイツ民謡がモチーフの童謡『山の音楽家』。
音域が狭く同じフレーズの繰り返しが多いため、ピアノ初心者の練習曲にピッタリで、実際に多くのピアノ教本に掲載されています。
また、発表会で演奏する曲としても大人気です!
最初は右手のはずむリズムと伴奏を合わせるのが難しいかもしれませんが、たった2つのコードで構成されているので、ベース音とメロディのみのアレンジであればスムーズにマスターできるはず。
徐々に和音やリズムを加えていき、動物たちが楽器を楽しんでいる様子を表現できるといいですね。
ぶんぶんぶんボヘミア民謡

保育園や幼稚園で歌われる定番曲、そして小学1年生の音楽の教科書の掲載曲でもあるボヘミア民謡の『ぶんぶんぶん』。
5音で構成されているシンプルなメロディ、2つのコードで成り立つ伴奏と、ピアノを始めたばかりの方でも取り組みやすい要素がそろっています。
導入期のピアノ教本にも必ずといってよいほど収録されており、ピアノの発表会曲としても大人気!
両手奏をマスターしたい大人の方の練習曲にもピッタリなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
おもちゃのチャチャチャ越部信義

子供たちからの人気はもちろん、子供に聴かせたい歌として大人からも支持されている『おもちゃのチャチャチャ』。
親しみやすいメロディとノリやすいリズムが魅力のこの曲は、シンプルなコード進行で弾きやす童謡の一つです。
タイトルの「チャチャチャ」は、社交ダンスでもおなじみのリズム「チャチャチャ」が由来!
ある程度弾き慣れてきたら、伴奏に動きのあるアレンジに挑戦したり、自分でリズムにアレンジを加えたりして、よりリズミカルな演奏を目指しましょう!
チューリップ井上武士

懐かしさを感じる素朴でシンプルなメロディが印象的な童謡『チューリップ』。
ピアノ初心者でも演奏しやすい曲として、さまざまなピアノ教本や曲集に収録されています。
覚えやすいメロディとシンプルなコードで構成されたこの曲は、小さなお子さんの練習曲や発表会曲としてはもちろん、大人になってからピアノを学び始めた方の練習曲にもピッタリです!
シンプルなアレンジで弾けるようになったら、コードや伴奏のリズムにアレンジを加えてみましょう。