【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
子供の頃に誰もが一度は歌ったことのあるおなじみの童謡。
シンプルなメロディと覚えやすい歌詞、そして簡単なコードで構成された童謡は、ピアノ初心者の方の練習にもピッタリです!
そこで今回は、ピアノを習い始めたばかりのお子さまや、独学で学び始めた大人の方にオススメの簡単で弾きやすい童謡をご紹介します。
「音域が狭め」「メロディの音数が少ない」「使われているコードがシンプル」これらの条件を満たした曲をセレクトしていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- ピアノ伴奏を簡単なコードで弾く方法
- 【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【ピアノ楽譜付き】簡単に弾ける!童謡唱歌の無料演奏動画を紹介
- ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
- コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介(11〜20)
アイアイ宇野誠一郎

動物が主役の童謡は数多くありますが、なかでもいちばんに思い浮かぶのが『アイアイ』という方も多いのではないでしょうか?
保育園や幼稚園で必ずといってよいほど歌われるこの曲は、音域が狭く使われるコードも少ないため、ピアノ初心者が学ぶのに最適な曲ともいえます。
ピアノの上達において音符をスラスラ読めることは大切な要素の一つですが、楽しみながら学んでいくためには「知っている曲を弾けた喜び」を味わうこともとっても重要!
楽譜を読みつつ、記憶している『アイアイ』のメロディやハーモニーをたよりに練習してみましょう。
こいぬのマーチ

ピアノ初級者向けの複数のテキストに収録されており、発表会曲としても親しまれている『こいぬのマーチ』。
「ミドミドミソソ」のメロディを聴くと、かわいらしいこいぬがよちよち歩いている様子が思い浮かびますよね。
この曲は前半8小節と後半8小節の雰囲気が変わるため、「前半は静かに、後半は少し盛り上げて」など、短い中で表現を工夫うできるのも魅力!
書いてある音の鍵盤を押さえるという「作業」ではなく、曲を表現するという「演奏」になるよう、強弱をつけて表情豊かに仕上げられるとよいでしょう。
にじ中川ひろたか

保育士の経験を持つ絵本ライター兼シンガーソングライターの中川ひろたかさん作曲の『にじ』は、「元気が出る曲」としてさまざまなアーティストによってカバーされているほか、合唱曲としても高い支持を得ている楽曲です。
付点リズムや三連符、タイなど、ピアノを始めたばかりの方にとってはやや難しい要素も含まれていますが、曲を口ずさみながら練習することで、これらのリズムの理解にもつながるでしょう。
曲の持つ前向きな雰囲気を、明るい音色で表現できるといいですね。
メリーさんのひつじアメリカ民謡

1830年にボストンの出版社から出版されたアメリカ生まれの童謡『メリーさんのひつじ』。
日本では、1952年頃にNHKラジオで放送されたのをきっかけに広く知られるようになったのだそうです。
わずか8小節、前半後半それぞれの最初の2小節はまったく同じ音とリズム、そして使用するコードは2つのみというシンプルな構成で非常におぼえやすいため、ピアノを習い始めたばかりの方の練習曲にも最適です。
ベース音とメロディのみのアレンジで弾けるようになったら、いろいろな伴奏を使って両手奏に慣れていきましょう。
おわりに
今回は、おなじみの童謡のなかでもピアノで簡単に弾ける曲を厳選してご紹介しました!
童謡はシンプルな音で構成されていることに加え、メロディや曲の雰囲気が体に染みついていて弾き間違いに気づきやすいため、年齢問わずピアノ初心者の譜読み練習やリズムの把握に最適です。
ぜひご紹介した曲を活用して、音符やリズムへの理解を深めてみてくださいね!





