RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面

食べ物の秋や、芸術の秋など、秋には魅力がいっぱいありますよね。

室内でも秋らしさを感じられるように、秋のモチーフを取り入れた壁面飾りを作ってみるのはいかがですか?

そこで今回は10月にオススメの壁面飾りのアイディアを紹介します。

10月のイベントであるハロウィンにちなんだおばけやかぼちゃを取り入れたアイディアはもちろん、ぶどうやきのこなど秋においしい食べ物、紅葉やどんぐりなどの秋の自然をテーマにしたアイディアまで、10月にぴったりの壁面飾りのアイディアが盛りだくさん!

子供たちの作品を活かしながら、みんなでステキな壁面飾りを作ってみてくださいね!

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面

デカルコマニーのきのこと鈴虫

デカルコマニーとは、絵の具を塗った紙を半分に折り、もう半分に転写させる絵画の技法のこと。

簡単に楽しく左右対称の模様を描けるこの手法は、芸術作品だけでなく幼児教育にも積極的に取り入れられているんです。

きのこの形の画用紙に自由に絵の具で色付けし、乾かないうちにパタンと折りたためば、あっという間に全体に模様のついたきのこが完成!

秋に美しい歌声を聴かせてくれる鈴虫のモチーフと一緒に貼り付ければ、秋らしい壁面飾りのできあがりです。

折り紙の飾り切りでフクロウ

折りたたんだ折り紙に切り込みを入れて模様をつける「飾り切り」を取り入れた、フクロウの壁面飾りです。

フクロウ特有のおなか部分の模様を、飾り切りで表現!

土台は平面でもよいですが、小さめの紙袋などを使うと手軽に立体的な飾りに仕上げられます。

折り紙やシール、ペンを使って目やくちばしを付け、先に作っておいた飾り切りのパーツも貼り付ければ、クリクリの目が愛らしいフクロウの完成です。

折りたたんだ状態の折り紙はとっても小さいので、はさみの取り扱いには十分に注意してくださいね。

紙テープのはりねずみ

カラフルなトゲトゲがとってもかわいらしい、はりねずみの壁面飾りです!

はりねずみは絵本にもたびたび登場する人気の動物ですし、近年はペットとしても人気が高まっているので、子供たちも夢中になって楽しんでくれるのではないでしょうか?

土台となるはりねずみの形の画用紙を用意したら、あとは紙テープをカットしながら自由に貼り付けていくだけ。

貼り終えたら、目や鼻を描き入れてしあげましょう。

紙テープのカットは、手でちぎったりはさみを使ったり、先生がカットしておいたり、子供たちに合わせてチョイスしてみてくださいね。

まんまるスタンプでぶどう

子供たちが好きな秋の果物にぶどうが挙げられますね。

そんなぶどうを、画用紙と乳酸菌飲料の容器のスタンプで表現しましょう。

まず、下準備として画用紙でぶどうの房全体の形を切り出しておきます。

紫の丸もたくさん用意しておきましょう。

紫の色にバリエーションがあると、仕上がりがきれいですよ。

子供たちには、丸を自由にぶどうの房にのりづけしてもらい、上から乳酸菌飲料の容器を使って丸くスタンピングしてもらいましょう。

画用紙の丸とスタンプの丸が重なって、芸術的な仕上がりに。

紫のスズランテープで吊るして飾ってくださいね。

風船スタンプで秋の果物

風船をスタンプのように使って、秋のおいしいくだものを作っていきましょう!

白い画用紙に、絵の具をつけた風船でポンポンと色をつけていきます。

絵の具が乾いたら、絵の具の色に合わせて好きな果物の形に切っていきます。

別の画用紙で果物のヘタや茎などを作っておき、果物の形に切り出した画用紙と組み合わせれば完成!

子供たちには風船でスタンプする作業をおこなってもらい、はさみを使った作業は先生側でおこなうようにしましょう。