RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面

食べ物の秋や、芸術の秋など、秋には魅力がいっぱいありますよね。

室内でも秋らしさを感じられるように、秋のモチーフを取り入れた壁面飾りを作ってみるのはいかがですか?

そこで今回は10月にオススメの壁面飾りのアイディアを紹介します。

10月のイベントであるハロウィンにちなんだおばけやかぼちゃを取り入れたアイディアはもちろん、ぶどうやきのこなど秋においしい食べ物、紅葉やどんぐりなどの秋の自然をテーマにしたアイディアまで、10月にぴったりの壁面飾りのアイディアが盛りだくさん!

子供たちの作品を活かしながら、みんなでステキな壁面飾りを作ってみてくださいね!

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面(1〜10)

お花紙でハロウィンかぼちゃ

お花紙を丸めて作る、ハロウィンかぼちゃの壁面飾りです!

作り方は、オレンジ色のお花紙を丸めて透明のビニール袋に入れ、形を整えてモールで結ぶだけととってもシンプル。

ビニール袋の側面に目と鼻、口のハーツを貼り付ければ、あっという間にかぼちゃの完成です。

壁に貼り付けるのもよいですが、巾着型でとってもかわいいので、ひもにくくりつけてつるし飾りにするのもオススメ!

白のお花紙を丸めればおばけも作れるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね。

手足がついたきのこ君

【秋の折り紙】手足がついたキノコ君の折り方音声解説付き☆How to make cute mushrooms out of paper/たつくり
手足がついたきのこ君

秋が旬!

手足がついたきのこ君のアイデアをご紹介します。

きのこといえば、何をイメージするでしょうか?

なめこやしいたけ、エリンギやしめじなど、豊富なきのこがありますよね。

普段の食卓や給食にもよく登場するきのこは、秋が旬の食材ですよね!

今回は折り紙で、手足がついたきのこ君を作ってみましょう。

準備するものは好きな色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、ペンです。

きのこの丸みを出す工程がポイントですよ!

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

お花紙のりんごの木

映える壁面の飾りといえば、やはりなんといっても立体的な飾りですよね。

しかし、立体的な飾りは平面のものに比べると一気に難易度が上がります。

手先が器用ではない方にとっては、そういった部分が障壁となるでしょう。

そんな方にオススメしたいのが、こちらの『お花紙のりんごの木』。

柔らかい紙をしわくちゃにくるんで、平面のりんごの紙飾りに貼るだけで、一気に立体的なりんごができます。

後ろの紙飾りを変えることで、一気にアーティスティックな作品になるので、ぜひ試してみてください。

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面(11〜20)

コラージュでカラフル落ち葉

コラージュとは、さまざまな紙を台紙にのりで貼り付け、一つの作品を作り上げる表現技法のこと。

色や柄の異なる紙を貼り合わせていくことで、唯一無二の個性豊かな作品に仕上がります。

このコラージュを使ったアイデアが、こちらの落ち葉の壁面飾りです!

作り方は、画用紙にちぎったりはさみでカットしたりした紙を貼り付けて、紅葉やイチョウの形にカットするだけととってもシンプル。

できあがったら、秋の訪れを喜ぶ動物さんのモチーフなどと一緒に、壁に飾り付けましょう。

デカルコマニーのきのこと鈴虫

デカルコマニーとは、絵の具を塗った紙を半分に折り、もう半分に転写させる絵画の技法のこと。

簡単に楽しく左右対称の模様を描けるこの手法は、芸術作品だけでなく幼児教育にも積極的に取り入れられているんです。

きのこの形の画用紙に自由に絵の具で色付けし、乾かないうちにパタンと折りたためば、あっという間に全体に模様のついたきのこが完成!

秋に美しい歌声を聴かせてくれる鈴虫のモチーフと一緒に貼り付ければ、秋らしい壁面飾りのできあがりです。

折り紙の飾り切りでフクロウ

折りたたんだ折り紙に切り込みを入れて模様をつける「飾り切り」を取り入れた、フクロウの壁面飾りです。

フクロウ特有のおなか部分の模様を、飾り切りで表現!

土台は平面でもよいですが、小さめの紙袋などを使うと手軽に立体的な飾りに仕上げられます。

折り紙やシール、ペンを使って目やくちばしを付け、先に作っておいた飾り切りのパーツも貼り付ければ、クリクリの目が愛らしいフクロウの完成です。

折りたたんだ状態の折り紙はとっても小さいので、はさみの取り扱いには十分に注意してくださいね。

紙テープのはりねずみ

カラフルなトゲトゲがとってもかわいらしい、はりねずみの壁面飾りです!

はりねずみは絵本にもたびたび登場する人気の動物ですし、近年はペットとしても人気が高まっているので、子供たちも夢中になって楽しんでくれるのではないでしょうか?

土台となるはりねずみの形の画用紙を用意したら、あとは紙テープをカットしながら自由に貼り付けていくだけ。

貼り終えたら、目や鼻を描き入れてしあげましょう。

紙テープのカットは、手でちぎったりはさみを使ったり、先生がカットしておいたり、子供たちに合わせてチョイスしてみてくださいね。