RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面
最終更新:

食べ物の秋や、芸術の秋など、秋には魅力がいっぱいありますよね。

室内でも秋らしさを感じられるように、秋のモチーフを取り入れた壁面飾りを作ってみるのはいかがですか?

そこで今回は10月にオススメの壁面飾りのアイディアを紹介します。

10月のイベントであるハロウィンにちなんだおばけやかぼちゃを取り入れたアイディアはもちろん、ぶどうやきのこなど秋においしい食べ物、紅葉やどんぐりなどの秋の自然をテーマにしたアイディアまで、10月にぴったりの壁面飾りのアイディアが盛りだくさん!

子供たちの作品を活かしながら、みんなでステキな壁面飾りを作ってみてくださいね!

10月の壁面飾りのアイディア。子供の作品を生かした秋の壁面(1〜10)

フラワーペーパーでカラフルどんぐり

フラワーペーパーを丸めて作る、かわいらしいどんぐりの飾りです!

どんぐりといえば茶色ですが、もともとの色にこだわらずカラフルに仕上げるのもオススメです。

フラワーペーパーを丸めて透明のビニール袋に入れ、どんぐりの形に整えます。

画用紙をどんぐりの帽子部分の形にカットして先に作ったパーツに貼り付け、どんぐりの目や口を付ければ完成です。

笑った顔や怒った顔、困った顔など、いろいろな表情のどんぐりづくりをお楽しみください。

毛糸とちぎり貼りのチクチクいがぐり

秋といえば、甘くておいしい栗の季節。

栗ご飯や栗のスイーツが好きな子供たちのなかで、栗が実っているときの「いがぐり」状態を知っている子はどのくらいいるでしょうか?

せっかく栗が旬を迎える秋ですので、本を見せたり実際に公園に出かけて栗の木を見せたりしながら栗が実る様子を観察して、いがぐりの壁面飾りを作ってみるのもオススメですよ!

丸い台紙に栗の形にカットした画用紙を貼り付けたら、「いが」をイメージしながら毛糸やちぎった色紙を貼り付けましょう。

大きな栗の木の台紙に貼り付ければ、秋らしい栗の飾りの完成です。

片面段ボールスタンプで紅葉

波打つボコボコ面がむき出しになった片面段ボールを利用して作る、紅葉の壁面飾りです。

画用紙やクラフト紙に、絵の具を付けた片面ダンボールでペタペタスタンプしていきます。

子供たちが持ちやすいようループ状にするなど、スタンプしやすい形で用意してくださいね。

スタンプできたら絵の具をよく乾かし、葉っぱの形にカットして台紙に貼り付けて完成です。

段ボールの筋状の模様がちょうど葉っぱの葉脈のように見えて、とってもすてきな作品に仕上がりますよ!

紙コップのコスモス

紙コップで作るカラフルでポップなコスモスの壁面飾りです。

コスモスのベースは、紙コップを切り開くだけであっという間に完成!

コップの側面にいくつか切り込みを入れ、開いてお花の形にします。

花びらの色付けは切り開いてからでもできますが、コップの状態で側面に色紙を貼り付けてから切り開くと、よりきれいに仕上げられます。

クレヨンやペン、シールなどを使って自由に模様を付ければ、オリジナルのコスモスのできあがりです!

輪つなぎのぶどうとすずらんテープのかき

秋に旬を迎えるぶどうとかきの壁面飾りです!

ぶどうは、細くカットした色画用紙を輪っか状にし、ぶどうの形の台紙に貼り付けて作ります。

あらかじめ輪っかのパーツを作っておき、子供たちに貼り付けてもらうのもオススメですよ。

かきは、すずらんテープをかきの形にカットした厚紙にぐるぐる巻き付けるだけ。

巻く方向や回数で色の濃さや模様が変わるので、いろいろなパターンで試してみるのもおもしろそうですね。

それぞれ完成したら、画用紙で作った木の枝などと一緒に壁に飾りましょう。

みんなで作る色とりどりのハロウィン

0歳児さんの手形のおばけ、1歳児さんの足型のカボチャ、2歳児さんのミイラを合わせたハロウィンの壁面飾りです。

乳児クラスの作品を一つの壁面にまとめた形ですね。

おばけやかぼちゃのつるや葉、ミイラは事前に画用紙で切り出しておいてください。

またミイラの白い部分は、画用紙を細長く切ったものを2歳児さんに貼ってもらいましょう。

壁面の背景は、子供たちとローラーを使って紫や黒に塗ると雰囲気が出ますよ。

また作品と一緒に、満月やお城、コウモリなどを貼るのもオススメです。

手形の紅葉とシールのきのこ

秋の壁面にぴったり!もみじの木の壁面アイデアです。

子供たちの手形をもみじの葉に見立てて、一つの木を作ってみましょう。

手につける絵の具や、手形をつける画用紙の色は、赤、オレンジ、茶色など、いろいろと使ってみてくださいね。

そうすれば紅葉らしさが表現できますよ。

小さな手、大きな手、年齢によって大きさの違う手形が、大小さまざまなもみじの葉になります。

木の根元にきのこをあしらうと、より秋らしい壁面になりますよ。