RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸

会社の忘年会や新年会などの場で宴会芸をお願いされた経験があるという方、多いんじゃないでしょうか。

宴会芸なんて何をすればいいのかわからない、ウケなかったらどうしようと思うと、何をやればいいのか困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸を紹介します。

すぐにできる簡単なものから、少し練習が必要な本格的なものまでさまざまな宴会芸を集めました。

これならできるかも、やってみたいというものが見つかったらぜひチャレンジしてみてくださいね!

会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸(31〜40)

バブリーダンス

【TDC】バブリーダンス 登美丘高校ダンス部 Tomioka Dance Club
バブリーダンス

「新年会で余興をしてほしい」と結構前から頼まれている場合や、期間があり練習する時間や人が集まるならばダンス系は華があってオススメです。

中でも『ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)』で踊るバブリーダンスはバブル期を知る年配の方はもちろん、リバイバルヒットを知る若い世代にもウケるため、世代を問わずに盛り上がれるはず!

アキラ100%

AKIRA100% Pendulum ver.1 / アキラ100%『ニュートンの振り子』
アキラ100%

宴会・余興をあらかじめ準備しなければいけない状況ですと練習も積めますしいろいろと準備できるので安心して行えますが、いきなりだとかなりの熟練の技が必要です。

事故の起こらなぬようにしましょう。

なおできれば水着の下に履くような肌色の下着を準備すると良いです。

モノマネ

定番の声真似50連発やってみた
モノマネ

モノマネは宴会芸の定番ですね。

身近な人のクセや口癖をマネるだけでも盛り上がります。

課長の独特な仕草や同僚の口癖を大げさに演じてみましょう。

また有名人のモノマネに挑戦する場合はYouTubeで解説動画を見て練習するのもオススメです。

あまり完璧を目指さず、楽しむ気持ちが大切です。

会場の雰囲気を見ながら、臨機応変に演じ分けられるよう2、3パターン用意しておくといいでしょう。

漫才

花見の余興〜2022年〜【天竺鼠 川原 究極シリーズ】
漫才

お花見の雰囲気を一気に明るくしてくれる余興といえば漫才です。

2人のコンビがテーマを事前に決めて、春や桜に関する話題で軽妙なボケとツッコミを繰り出します。

季節感のあるネタ、会社や学校のあるあるを取り入れるのがオススメですよ。

テンポの良い掛け合いを続けることで、集まったメンバーも自然に引き込まれていきます。

最後にオチで話をまとめ、笑いのピークを作るのがポイント。

軽快なトークやユニークな表情など、さまざまな笑いを届けられるアイデアです。

コインがコップを貫通するマジックネタ

【種明かし】コインがグラスの底を貫通するマジック【簡単で凄い!】magic trick revealed
コインがコップを貫通するマジックネタ

これは職場の宴会芸を超え、女子ウケが良いモテるネタなので男子必見です。

コツさえつかめば結構簡単にできるので動画サイトをよく見て学んでください。

合コンやお姉ちゃんが居る飲み屋さんで披露するのもおすすめです。

会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸(41〜50)

スリラー

マイケルジャクソン・スリラー.MP4
スリラー

誰もが知っていてウケが良いダンスというと、その年の流行ダンス以外にも歴史に残るようなのもオススメです。

たとえば代表的なのがマイケルジャクソンのダンスですが、とくにスリラーはゾンビ役の人ならばある程度雰囲気でごまかせるので時間がない時にオススメです。

ジャグリング

【ジャグリング入門】3ボールカスケード【初級】
ジャグリング

大道芸人さんがやっているようなのじゃなく、簡単なジャグリングならば短時間でできます。

初心者用のジャグリング動画も結構ありますし、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

職場の宴会だけじゃなく、ちょっとした集まりでも人気があるネタです。