【びっくり!】昔と今で呼び方が変わった言葉クイズ
世界にはさまざまな言葉があり、日本だけで見ても相当な数の言葉が日常を飛び交っています。
その言葉の中には、時代の変化とともに意味は同じままで呼び方が変わってしまった、という言葉もたくさんあります。
呼び方の違いでジェネレーションギャップを感じた、という方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、昔と今とで呼び方が変わった言葉のクイズを出題します!
昔の呼び方を知っている方は呼び方の変化に驚き、今の呼び方しか知らない方は「なにこれ?」と頭をひねってしまうかも。
では、早速チャレンジしてみましょう!
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【高齢者向け】懐かしいクイズで思い出がよみがえる!昭和の芸能・エンタメ・スポーツ問題
- 略語クイズまとめ。身の回りの言葉から若者言葉やビジネス用語まで!
- 【何言ってるかわかる?】いろんな地方の方言クイズ
- 【子供向け】今日のクイズまとめ。今日にまつわるクイズで遊ぼう!【2025年10月】
- いくつ読める?食べ物の難読漢字クイズ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【高齢者向け】二択の雑学クイズで盛り上がろう!
- 【一般問題】日本全国 都道府県クイズ
- 関西弁クイズまとめ。由来や例文も紹介!
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
【びっくり!】昔と今で呼び方が変わった言葉クイズ(11〜20)
「鏡台」は、今はなんと呼ばれているものでしょう?

こたえを見る
ドレッサー
鏡台は読んで字のごとく、鏡が付いた台のことです。
日本ではドレッサーと同義ですが、海外では少し違います。
というのもイギリスやフランスでは「ドレッサー」というと、食器棚をさすんです。
知らずに使うと、大きなすれ違いが起こってしまいますね。
昔「大リーグ」と呼ばれいていたのは、今はなんと呼ばれているでしょう?

こたえを見る
メジャーリーグ
往年の野球ファンならすぐにわかったのではないでしょうか。
かつてはメディアでも「大リーグ」といっていましたよね。
実はアメリカではメジャーリーグを「ビッグリーグ」と呼ぶことがあり、そこからきていると思われます。
「スチュワーデス」は、今はなんと呼ばれている人でしょう?

こたえを見る
キャビンアテンダント、客室乗務員
スチュワーデスは、世話人を指す言葉である「スチュワード」の女性版として誕生した言葉です。
しかし時代が進むにつれふさわしい表現ではないということになり、姿を消しました。
ちなみに、解答と似た言葉にはフライトアテンダントもあります。
「襟巻き」は、今はなんと呼ばれているものでしょう?

こたえを見る
マフラー
襟元にまくから襟巻き。
なんともわかりやすいネーミングですよね。
ただしマフラーと完全に同義ではなく、獣の皮を使った短めのアイテムなどは現在でも、襟巻きと表現されるそうです。
お店などで見かけたら、名前を確かめてみてください。
「天花粉」は、今はなんと呼ばれているものでしょう?

こたえを見る
ベビーパウダー
天花粉はキカラスウリからとったでんぷんのことです。
見た目や用途はベビーパウダーとほぼ同じですね。
ただし、ベビーパウダーの主成分はトウモロコシなので、成り立ちは異なるんですよ。
現在でも天花粉が販売されているので、気になる方は比べてみてください。
おわりに
昔と今とで呼び方が変わった言葉に関するクイズを出題してきましたが、いくつ正解できましたか?
衣類の呼び方などは特に、時代やトレンドの変化とともに呼び方が変わっているようですね。
普段あなたが着ているもの、使っているものの中にも、呼び方が変わっているものがまだまだあるかもしれません。
ぜひ、気になった方は引き続き探してみてくださいね!