【パリピダンス】SNSで話題のパリピに人気の定番曲
TikTokやYouTube、Twitterに投稿されるパリピの間でバズったダンス。
最新の人気曲から大流行の定番曲まで話題の曲をリサーチしました。
ひとことでダンスと言ってもさまざまです。
いわゆるストリートダンスの基本形をシンプルにしたステップを使ったものや、手先を使った上半身のみの動きで主に構成されるダンス。
ダンスと一緒にここでは曲の紹介もしていこうと思います!
あなたはいくつ知っていますか?
お好きな曲を見つけたら、お友達と一緒にチャレンジしてみてくださいね。
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- EDM人気ランキング【2025】
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【2025】日本のクラブミュージック。J-DANCE
- いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
【パリピダンス】SNSで話題のパリピに人気の定番曲(11〜20)
Hey Julie! feat. Lil YachtyKYLE

軽快なビートとキャッチーなメロディが印象的なこの楽曲は、カイルさんとリル・ヨッティさんのコラボレーションによって生まれました。
2019年8月にリリースされたこの曲は、アルバム『Light of Mine (Deluxe)』に収録されています。
歌詞には、成功や名声、自己肯定感の高まりなど、ポジティブなメッセージが込められており、聴く人に前向きなエネルギーを与えてくれます。
SNSで話題のパリピダンスにぴったりの1曲で、友達と一緒に楽しく踊りながら、自分自身を肯定的に捉えるきっかけにもなりそうです。
Witch DoctorCartoons

『Witch Doctor』は片足で立つチャレンジ動画でよく使われています!
デンマーク出身のバンド、カートゥーンズの楽曲でTikTokでは、欧米人を中心に人気が高いです。
リズムに合わせて足を入れ替えるだけの簡単な動きです。
一人でも、みんなと一緒のチャレンジでも楽しめますよ!
FreakKlaas & Bodybangers

Tik Tokでは身ぶり手ぶりを使ったダンスの音源としてよく使われた曲です。
簡単な動きなので、練習すればすぐに踊れます。
友達と一緒にリズミカルに踊ってみましょう。
練習するところからきっと楽しめると思います。
編集も必要なく、Tik Tokの初心者さんには向いているものでもあります。
BAAMmomoland


踊りたくなる楽曲が特徴的なモモランドの2018年6月にカムバックした楽曲。
『BBoom BBoom』と同じプロデューサーで今回はセクシーさを強調しつつも、キャッチーで親しみやすい1曲です。
ステップの部分は複雑ですが、腰を左右に揺らすところは誰でも踊りやすいと思います!
世界を旅するコンセプトとともに楽しんでみてくださいね。
Mi GenteJ Balvin, Willy William


2017年にリリースされたこの曲はラテン系の音楽。
歌詞からも踊りたい、踊ろうという思いがひしひしと伝わってきます。
PVでも男女を問わずそれぞれのダンスを繰り広げています。
決められた振り付けや動きから解き放たれて、自由に体を使って踊ってみましょう。
最初はPVに出てくるラテン系のダンサーの方のまねをしてみても良いですね。
め組のひと倖田來未


倖田來未さんの歌声が織りなす夏の情景と恋の物語。
カバーアルバム『ETERNITY~Love & Songs~』に収録され、2010年10月にリリースされました。
聴く人の心に染み入るメロディと歌詞が魅力的で、夏の開放感や刺激的な出来事への期待感が伝わってきます。
恋に落ちたときのトキメキや、その人のすべてに夢中になる感覚を繊細に描き出しています。
ライブでも定番となっており、TikTokでのキャッチーなダンスとして若者の間で再ブームを巻き起こしています。
テンションの上がった時や、恋する気分を味わいたい方におすすめの1曲です。
【パリピダンス】SNSで話題のパリピに人気の定番曲(21〜30)
APT.ROSÉ & Bruno Mars

韓国の若者の間で人気のある飲み会ゲームから着想を得た、ロゼさんとブルーノ・マーズさんによるコラボレーション作品です。
ポップロックとエレクトロポップを掛け合わせた爽快なサウンドに、夜のパーティーシーンを彩る高揚感溢れる歌詞が魅力的な一曲となっています。
2024年10月にリリースされ、ロゼさんの新アルバム『rosie』の先行シングルとして世界中の音楽チャートを席巻。
同年11月には大阪で開催された2024 MAMA Awardsにて初のライブパフォーマンスを披露し、観客を魅了しました。
アップテンポで明るいメロディと、パーティーの楽しさを伝える歌詞は、チアダンスの振り付けとも相性バツグン。
観客も一緒に盛り上がれる要素が満載で、スポーツイベントやダンスパフォーマンスのBGMとしてもおすすめです。