RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ

結婚式の二次会や忘年会、新年会などのパーティゲームで盛り上がる出し物のうち人気なのがクイズ!

しかし、定番の出し物だからこそ飽きられてしまったり、「参加者に楽しんでもらえないかも……」と悩みを抱える方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、さまざまなクイズを紹介していきますね!

定番のクイズから、ちょっと変わったおもしろいクイズまで、たくさんピックアップしました。

みんなで大笑いできるような楽しいクイズまでありますよ!

また、余裕がある場合は今回紹介したクイズをアレンジしてもおもしろいと思います。

オススメ順に紹介していきますので、ぜひ最後までお楽しみください。

パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ(21〜30)

このキャラクターは誰?

【全問正解出来たら天才】ワンピースキャラ当てクイズ #アニメクイズ #アニメ #クイズ #暇つぶし #ワンピース
このキャラクターは誰?

提示されるヒントからそれが何のキャラクターなのかを考えてもらうクイズです。

キャラクターの持ち物やセリフなど、どのヒントをチョイスするのかにこだわって、難易度をうまく調整していきましょう。

ヒントを一斉に出してしまうと簡単かもしれないので、順番にヒントを出して徐々に答えに迫っていくパターン、よりはやく答えた人の方が高得点などのルールがオススメですよ。

作品名を前提にするのか、作品名もヒントとして混ぜるのかといった部分でも、難しさが変わってきそうですね。

ヒントの内容だけでなく、キャラクターそのものの知名度もうまく利用していきましょう。

脳力を試す7つのクイズ

あなたの脳力を試す7つのクイズ
脳力を試す7つのクイズ

脳をトレーニングするクイズは、パーティの参加者の全員がそれぞれ参加できるのでオススメです。

映像を使って視覚的に楽しめます。

大人だけではなく、お子さんがいる場でも一緒に挑戦できると思います。

たくさん正解できたら、自分の脳力の高さを知れてうれしくなると思います。

パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ(31〜40)

クイズ・ミリオネア

芦田愛菜ちゃん、ミリオネアに初登場で偉業!
クイズ・ミリオネア

一時期、ものすごくはやっていたみのもんたが司会のクイズ番組「クイズ・ミリオネア」。

「ファイナルアンサー?」など流行語というか一般的に使うようになりましたよね。

そのクイズ・ミリオネアをやってしまいましょう!

クイズの問題は一般常識でもいいのですが、身内、参加者の問題にすると盛り上がります。

みんなが知っているようなあるあるからマニアックな問題までそろえてみましょう!

サッカークイズ

【サッカークイズ】どこのチーム?【23/24シーズン編】
サッカークイズ

4年に1度のW杯をずっと楽しみにしている方は多いでしょう!

世界で1番競技人口の多いスポーツ、サッカークイズ大会をやってみては。

人気があるというのはもちろんのこと、Jリーグ、海外有名チーム、またサッカーの歴史、名試合についてなど、問題の題材になるものが多いのも、オススメの理由の一つです。

初心者多めの場合は、ルールなど簡単な出題を絡めるか、○×形式にするのがいいかもしれませんね。

スポーツ好きの集合した結婚式二次会でぜひ!

替え歌クイズ

人気曲を替え歌したら面白すぎたwww
替え歌クイズ

テーマを設けて有名な楽曲の歌詞を変えて歌い、そのタイトルと思われる言葉を考えてもらうクイズです。

歌詞の言葉にどのようなテーマが込められているのかを読み取る力が試される問題ですね。

原曲のタイトルをもじっていることが重要なポイントなので、歌詞のテーマを響きのいい言葉で表現することを意識しましょう。

設定された答えよりもいい響きで表現できるという場合にはそこにチャレンジしてもらい、答えよりも良いと判断された場合にポイントを追加するルールでも織り上がりそうですね。

うろ覚絵!?お絵描きクイズ

うろおぼ絵お絵かきクイズ というアプリを嫁とやってみました。
うろ覚絵!?お絵描きクイズ

みなさん、お絵かきは得意でしょうか、お好きでしょうか?

中には画伯レベルの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

絵は苦手だから、という方もはずかしがらずにみんなで「うろ覚絵クイズ」をやってみましょう!

最近はアプリでもお題が出て最後に正解の写真が出てくる、というものもありますが、みんなで紙とペンを持って、お題を出して一斉に描いてみるのもいいですね。

全員がめちゃくちゃうまい!ということもそうそうなく、盛り上がることまちがいなしです。

雑学クイズ

【雑学クイズ】思わず人に話したくなる雑学ネタ6連発!知識試しに是非挑戦してみてくださいね!
雑学クイズ

思わず「へー」と言いたくなる、雑学クイズは鉄板中の鉄板!

どの世代が、誰が集まる場でも外さない出し物になるでしょう。

YouTubeで調べてもらうと雑学クイズ動画がめちゃくちゃな数出てくるので、そこから選んで参考にする、それだけでOKです。

とはいっても、集まる人たちの系統を考えて、ある程度方向性を持った問題にするのが吉ですね。

ほかには、例えば初めまして同士でも、隣り合った席の人と相談しながら答えてもらうチーム制にするのもオススメです。

みんなで和気あいあい楽しんでください!