RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ

結婚式の二次会や忘年会、新年会などのパーティゲームで盛り上がる出し物のうち人気なのがクイズ!

しかし、定番の出し物だからこそ飽きられてしまったり、「参加者に楽しんでもらえないかも……」と悩みを抱える方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、さまざまなクイズを紹介していきますね!

定番のクイズから、ちょっと変わったおもしろいクイズまで、たくさんピックアップしました。

みんなで大笑いできるような楽しいクイズまでありますよ!

また、余裕がある場合は今回紹介したクイズをアレンジしてもおもしろいと思います。

オススメ順に紹介していきますので、ぜひ最後までお楽しみください。

パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ(41〜50)

新郎新婦クイズ

[sample]結婚式新郎新婦クイズ
新郎新婦クイズ

やはり、主役2人をテーマにしたクイズ大会が大定番!

新郎新婦にまつわる問題で盛り上がってみましょう。

2人の出会いや趣味、プロポーズの言葉をお客さんが答える形式と、新郎VS新婦でお互いがお互いのことをどれぐらい知っているか答え合う形式、2パターンが考えられます。

とくに、新郎の友人と新婦の友人が共通ではない二次会で、会場全体のアイスブレイク的な意味合いでオススメです。

豪華な景品もぜひ準備したいところですね!

絵描き歌クイズ

クイズ王なら絵描き歌の歌詞だけで正しく描ける説
絵描き歌クイズ

絵描き歌を聴きながら正しい絵を完成させる、絵描き歌クイズです。

耳にしながら手を動かすだけで、はじめて描く絵もきれいに完成させられるのが絵描き歌の特徴ですが、歌詞のとらえ方によっては予想外のおもしろい絵ができあがることも!

理解力や想像力、絵のセンスが試されますね。

見た目の印象からはわからない部分が垣間見え、「真面目そうだと思っていたけれど、意外にユニークな人なのかも……」などといった発見につながるかもしれません。

野球ルールクイズ

【なかなか難しいぞ…!】野球ルールクイズ!1回で全問正解したら凄い!
野球ルールクイズ

元野球部の人、今も現役で野球をやっている人がいない二次会ってあるんでしょうかね?

それぐらいに日本中に、野球って浸透していますよね。

ということで、野球ルールクイズというのは。

「野球ルール」を問題にするのがミソで、例えばこれが「プロ野球選手」「プロチーム」「メジャーリーグ」になると、野球がわからない人がなかなかとっつきにくくなってしまうんですよね。

会場の雰囲気にもよりますが、まずは「何人制か」「守備位置の名前」ぐらいのところから初めてみては。

雑学クイズ

【雑学クイズ】思わず人に話したくなる雑学ネタ6連発!知識試しに是非挑戦してみてくださいね!
雑学クイズ

思わず「へー」と言いたくなる、雑学クイズは鉄板中の鉄板!

どの世代が、誰が集まる場でも外さない出し物になるでしょう。

YouTubeで調べてもらうと雑学クイズ動画がめちゃくちゃな数出てくるので、そこから選んで参考にする、それだけでOKです。

とはいっても、集まる人たちの系統を考えて、ある程度方向性を持った問題にするのが吉ですね。

ほかには、例えば初めまして同士でも、隣り合った席の人と相談しながら答えてもらうチーム制にするのもオススメです。

みんなで和気あいあい楽しんでください!

ひっかけクイズ

【ひっかけクイズ】イラっとするほどひっかかる♪面白いイジワル問題で頭の体操♪ brain plus*
ひっかけクイズ

パッと見た時に「このクイズは簡単!」と思うような問題ですが、実はひっかけという、少し意地悪なひっかけゲームです。

ひっかけクイズは、意外と大人が答えられず、柔軟な思考をもったお子さんが強いなんていうこともあるかもしれません。

パーティでみんなで楽しめると思います。

ゲームのルールを当てるクイズ

【積サー×QuizKnock】クイズ王への挑戦状!ゲームのルールを当てるゲームが鬼畜すぎたwww
ゲームのルールを当てるクイズ

目の前でおこなわれている見たこともないゲームのルールを当てよう、というゲームです。

たとえば簡単なカードゲームならババ抜きがありますが「同じ数字がそろえばカードを捨てられる」「ジョーカーが残った人が負け」などのルールを当てる、というもの。

簡単なゲームでの説明ですが、やったこともないゲームを見ていると何をやっているのか、法則は何なのか全然わかりません。

トリビアクイズ

【トリビア】クイズ!真実か?ウソか?【難問】
トリビアクイズ

一時期「トリビアの泉」という番組がはやりましたよね。

ちょっとした豆知識を披露、納得すると「へぇー」と鳴るボタンを押す、というもの。

そのトリビア、豆知識をクイズにしてしまいましょう!

もっともらしいことを問題にして、ウソか本当か、◯か×かで答える、というのもいいですね。

みんなが知らないようなマニアックな豆知識をたくさん用意しましょう!