RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ

「最近体を動かしてないな」大人になった今だからこそ思う人も多いんじゃないでしょうか。

学生の頃とは違って、仕事に家庭に忙しい毎日……久々に運動したい、そういう気持ちにかられること、あると思います。

にということで今回この記事では、大人が楽しめる運動、スポーツ遊びをご紹介していきます!

アイスブレイク的に気軽に楽しめるものから、近年話題になっている新スポーツまでたくさんピックアップしてみました。

ぜひ最後までご覧になって、自分にぴったりなものを見つけてみてくださいね!

【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ(1〜10)

ボルダリング

ボルダリング経験1回女子のセンスがヤバかった!【初心者さんいらっしゃい】
ボルダリング

体を動かす遊びといえば、やっぱりボルダリングですね。

壁を登るだけのシンプルな運動なのに、全身を使うので結構ハードです。

でも、難しそうに見えても意外と誰でも楽しめるんですよ。

戦略を練って、どう登るか考えながら挑戦するのが面白いところ。

体力維持やダイエットにも効果があるって言われています。

ジムに行けば気軽に始められるので、久しぶりに運動したいなって思った時にぴったりかもしれません。

達成感も味わえるし、きっと新しい発見があるはずです。

だるまさんが転んだ

【秋キャンプ】大人が本気でだるまさんがころんだをやってみた【赤髪のとも】#3
だるまさんが転んだ

誰もが子供の頃に遊んだことのある「だるまさんがころんだ」を童心に戻って楽しんでみるのはいかがでしょうか。

かけ声のタイミングや進み方などの駆け引きが重要なポイントなので、作戦を練ってからはじめるのもオススメです。

場所を問わずに楽しめるゲームなので、駆け引きを盛り上げるために障害物があるフィールドを選ぶのも良いかと思います。

シンプルなルールが物足りない場合には、進み方や止まり方、かけ声に制限をかけるのもおもしろそうですね。

ポタリング

【BROMPTONは、〇〇な人にはオススメできない⁉】ブロンプトンポタリング in 倉敷美観地区~BROMPTON is not recommended for XX people ⁉~
ポタリング

自転車を使った目的地を決めない周囲の散策、散歩程度の気楽なサイクリングというイメージですね。

自転車の種類を問わず、靴などの専門的な道具も必要ないという気楽さをしっかりと味わいましょう。

散歩程度ではありますが自転車を動かすので、無理せずに体を動かせることも魅力的なポイントではないでしょうか。

自分の自転車のポタリングは慣れや安心感がありますが、観光におとずれた町でレンタサイクルを利用したポタリングもオススメですよ。

【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ(11〜20)

トランポリン

大人の本気トランポリン!埼玉「GET AIR JAPAN」
トランポリン

トランポリンって、ただ跳ねるだけなのに、すごい運動効果があるんですよ。

最近は自宅用の小さいのも増えてきて、気軽に全身運動ができちゃいます。

お庭でやれば、空の広さを感じながら楽しめますね。

バランス感覚を鍛えるのにもピッタリ。

お子さんと一緒に、安全に気をつけながら空中技に挑戦すれば、体のコントロール力もアップ。

日常生活の動きもスムーズになりそうです。

健康維持だけじゃなく、遊び心も満たしてくれるトランポリン。

自宅での新しい楽しみ方、見つかるかもしれませんよ。

フットゴルフ

【フットゴルフ / 後編】たくみがまさかの才能開花でフットゴルフ日本代表へ!?
フットゴルフ

サッカーとゴルフを組み合わせた、足でボールを蹴ってグリーン上のカップへと送り込む競技です。

全力で楽しむにはゴルフ場などの大きなフィールドが必要ですが、ゴルフに比べて道具が少ないところも魅力ですね。

キックの威力だけでなくどこに向かって飛ばすかなどのテクニックも大切で、ゴルフの駆け引きが加わるのでサッカーに自信がない人でも平等に楽しめますよ。

ボールを蹴り飛ばす動きは全身をしっかりと使う運動なので、筋肉がしっかりと鍛えられる競技ではないでしょうか。

パデル

【パデル知ってる?】話題の新感覚スポーツパデルのルールを紹介!
パデル

まわりがガラスで囲まれた特殊なコートの中でおこなう、テニスとスカッシュを組み合わせたようなスポーツです。

2人対2人のダブルスの形式でおこなわれ、テニスのようなラリーの中で得点の獲得を目指していきます。

まわりのガラスを利用したショットが大きな特徴で、強力なショットを相手にぶつけられます。

ただし相手側のガラスにノーバウンドで当たってしまうとミスになるため、駆け引きや戦略が得点には大切ですね。

コート外も利用するのでボールが返しやすく、長くラリーを楽しめるのも幅広い人が楽しめる特徴ではないでしょうか。

ブレイキン

簡単なのにかっこいい ブレイクダンス初心者でもできる基本技
ブレイキン

ブレイキンはダイナミックな動きで自分の個性をアピールする競技、オリンピックの種目にも採用されています。

音楽に合わせて交互にダンスを披露、技術や表現、独創性などを競うルールですね。

競技で披露されるようなダイナミックな動きは筋力や体幹が必要で難易度は高いですが、これらが再現できると周りに衝撃を与えられますね。

交互にオリジナリティを発揮するというルールに注目して、簡単な動きの組み合わせでどちらが個性的かを競ってみるのも楽しそうですね。