ピグノーズのミニベースを持っています。
演奏デモもあるので参考にしてみてください。
- 失敗しないベースの選び方。初心者はこの買い方がオススメ!
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- ポルノグラフィティの歌いやすい曲。声が低い女性にもオススメ!
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- ミニピアノで奏でる名曲~クラシック・ポップス・映画音楽から厳選~
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 【ピアノ発表会】女の子にピッタリの中級レベルの曲をピックアップ!
- 【オススメ】短くて歌いやすい邦楽のカラオケソング
Pignose(ピグノーズ)とは
ピグノーズ (Pignose) は、アメリカの楽器メーカー。
バッテリー駆動の小型アンプやアンプ内蔵ギターを主に製造し、それらの製品のコントロールノブが豚の鼻 (Pignose) を模していることで有名。
(Wikipedia)
ステキでしょ!?
こういう遊び心はとっても大事。
ちなみにエリック・クラプトンもピグノーズのアンプを使っていたりします。
ボリュームノブが豚鼻になっています。
↓かわいい。
特徴
ふざけた見た目をしていますが、結構高機能です。
- ショートスケール。
普通のベースより弦が短いので体が小さい人でも弾きやすい
- 軽い。
普通のベースよりずっと軽い。
長時間弾いていても疲れない
- 出力はライン・ヘッドホン・内蔵スピーカーの3種類
- ラインの音はちょっとチープだけれどもデモ音源くらいなら普通に使える音。
内蔵スピーカーは電池で鳴らしますが、ライン出力がアクティブになるわけではありません
- 内蔵スピーカーでボリュームをマックスにするとガッツリ歪む。
面白い。
ちなみに放っておくと勝手にハウリングを起こします
- odasisは中古で8000円で書いました。
指置きを変な位置に貼っています
音はこんな感じ↓前半がライン(Guitar Rigでリアンプ)の音、後半が内蔵スピーカーの音をマイクで拾った音です。
真ん中から音が出ます↓
ボリュームノブが引っ張れるようになっていて、押し込んだ状態ではライン出力、引っ張った状態では内蔵スピーカー出力(ヘッドホンをつなぐとヘッドホン出力)に切り替わります。
ライン・スピーカーを同時に出力することはできません。
ライン出力の状態↓
内蔵スピーカー(ヘッドホン)出力の状態↓
ヘッドホンジャックはライン出力の隣にあります↓
9V電池で駆動します。
このタイプの電池はよく使うので充電式をオススメします。
1本目におすすめ
ホビーライクな製品ですが、安いし軽くて弾きやすいので初心者や体の小さなお子さん・女性にオススメです。
サイズは小さめですが、それが原因で変な癖が付いたりするようなこともなさそう。
ライタープロフィール
作曲家・ギタリスト
odasis
サウンドクリエイター・ギタリスト。
・島村楽器「録れコン2017」グランプリ。
・島村楽器「録れコン2015」ベストプレイ賞。
・クレオフーガ「ラフ・ダイアモンドVOL.2」入賞。
ウェブサイト:http://odasis.net
Twitter:odasis