RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム

夏といえば海、川、そしてプール!

さんさんと照りつける太陽を感じながらの水遊びって楽しいですよね!

今回、この記事ではプールでのレクリエーションをたくさんご紹介!

誰かと競走したり、チームで対決したり、自分の限界にチャレンジしたり。

どれをやるのか迷ってしまう、時間がすぐに過ぎ去ってしまうおもしろい遊びばかりがそろってます!

小さなお子さんも楽しめるレクもあるので、ぜひ最後までチェックしていってくださいね。

【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム(11〜20)

みんなで飛び込み

㉞佐賀のスポーツ チャレンジスポーツ教室 飛込
みんなで飛び込み

飛び込みができるプールがあれば、ぜひ挑戦したいのが「みんなで飛び込み」。

これは足のつかないプールでおこなうので、まず泳げることが必須です。

ただ泳げたとしても、はじめは足がつかない事がとても怖いと思います。

まずはプールのはじにつかまりながら泳ぐところ始めましょう。

それに慣れたら低い位置から飛び込みはじめ、少しづつ高くしていくといいでしょう。

どんどん、一つずつクリアして次に進むのが快感になってくるはずです。

ダンススイミング

ダンススイミング 小さな小さな演技発表
ダンススイミング

プールの中で踊る「ダンススイミング」をご紹介します。

気軽にできるシンクロナイズドスイミングのようですよね。

音楽に乗り、楽しくダンスをしながら、自然と泳ぎが上達してしまいます。

注意点としては、危ないので必ず足のつくところでおこなってください。

これは数人でやるのも楽しいですが、大人数でチーム戦にしてダンススイミングしあうのも楽しそうですよね。

どんな音楽で踊るのかとか、振り付けはこんな感じとか、難易度の高い浮きながらのシンクロダンスとか、想像力もかきたてられるレクになります。

バブリングとボビング

#お家で水泳 その②「バブリング&ボビング」息つぎの基本を身につけよう!
バブリングとボビング

「バブリングとボビング」は、まずは大きく息を吸い水に潜り、水中でブクブクと息を吐き出します。

これをバブリングといいます。

息を水中で吐き切ったら、今度は水中から顔を出し大きく息を吸います。

これをボビングといいます。

これをくり返しおこなうのがバブリングとボビングです。

これらが息継ぎの基本動作になります。

練習がてら水中でどのくらい息を吐き続けられるか、お友だちと競い合って、限界にチャレンジするのも楽しいと思います。

ペットボトルで水遊び

水遊び用のペットボトルで作るおもちゃ3種類の作り方!スコップ&ジョウロ、マジックジュース、キラキラジュース【保育士・遊び道具】
ペットボトルで水遊び

水遊びで欠かせないのは、水遊び用のおもちゃですよね!

ショッピングセンターなどに行けば水鉄砲やボールといったおもちゃを買えますが、今年の夏はおもちゃを自作してみるのはどうでしょう。

こちらで紹介しているのは、いらなくなったペットボトルで作るジョウロ、スコップ、そして、マジックジュースです!

どれも簡単に作れますし、材料もそろえやすいので、ちょっとした工作にもぴったりですよ!

どれも、水遊びの時に使えば、水と日光がキラキラと反射してとてもキレイで楽しいおもちゃですよ!

石拾いゲーム

子どもたちメインプールで石拾いゲーム [HD] Maldives Hideaway
石拾いゲーム

このゲームはみなさん学校のプールで1度は必ずやったことがある、代表的なレクだと思います。

やり方はご存じの通り、小石をプールの中にばらまいて、それをみんなで拾いあいます。

1番多く小石を拾った人の勝ちです。

なので泳ぐほかに潜水が得意だと優位ですね。

ルール次第で反則かもですが、足を使って器用に拾い上げることもありかと思います。

これは、あるあるだと思いますが小石と間違い、プールの消毒剤を間違っても拾わないようにしてくださいね。

ラッコ浮き

ラッコ浮きと起き上がり方(水中)
ラッコ浮き

ラッコのように上を向いてバタ足で早さを競いあう「ラッコ浮き」。

まず肩まで水につかります。

そしたら上を向いてゆっくりお尻を上げながら、体全体を伸ばしましょう。

体が自然に浮いたら、両足の力を抜いてバタ足をします。

この時に足首が伸ばしてリラックスさせるのがポイントです。

これをお友だち同士で競走して楽しみましょう。

またこちらは学校のプールの進級テストにも使われますよね。

小さなお子さんでも浅瀬ならできるんじゃないでしょうか。

【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム(21〜30)

お水遊びdeリトミック

【夏のリトミック お水遊びdeリトミック】スカーフ遊び フープ遊び 見立て遊び 夏の定番水遊びを子どもたちと楽しみましょう✨親子リトミック リズム遊び
お水遊びdeリトミック

アイテムを使ってお水で遊んでいるような表現を楽しもう!

お水遊びdeリトミックのアイデアをご紹介します。

リトミックとは、音楽に合わせて体を動かし、表現力を養う音楽教育法なのだそう。

音楽に合わせて体を動かすだけでなく、アイテムを使って表現するのもリトミックの魅力ですよね。

今回はフラフープやオーガンジーなどをしようして、室内にいながらお水遊びをしているかのような表現にチャレンジしてみましょう。

見立て遊びの中で、日常の動作の中にある細かなニュアンスに気付けるかもしれませんね。