RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

友だちやカップルで!罰ゲームにぴったりな質問集

「初恋はいつ?」「理想のデートは?」なんて質問されると、誰もが赤面してしまいますよね。

ですが、そんな恋愛に関する質問って罰ゲームにはぴったりなんです!

相手の意外な一面を知れるだけでなく、答えた人の恥ずかしい反応も楽しめちゃいます。

この記事では、場が盛り上がる恋愛に関する罰ゲームにオススメな質問を紹介します。

パーティーでも友達同士の集まりでも使える、キュンとしたり笑えたりする質問ばかりですよ!

ぜひ、ゲームの罰ゲームに取り入れてみてくださいね。

過去・思い出系罰ゲーム質問(1〜10)

黒歴史は?

黒歴史は?

罰ゲームの定番で、笑いを誘う鉄板ネタの質問です。

中学生のころに書いていたポエムやSNSでの痛い投稿、変わったファッション挑戦など思い出したくない過去を明かすことで場が一気に盛り上がります。

自分の失敗や恥ずかしい行動を笑いに変えるのは、ある意味でおもしろさが問われる瞬間とも言えるでしょう。

言いすぎると本気で落ち込んでしまう人もいるので、本人が笑って話せる範囲に留めるのがポイントです。

話したあとは笑いが続く可能性もあるので、ほどよくネタ感のある軽い黒歴史を選ぶのがベスト。

笑える失敗談で盛り上がりましょう。

家族に言えていない秘密は?

家族に言えていない秘密は?

友達やカップルで盛り上がる罰ゲームにオススメしたい、家族をテーマにした質問です。

昔怒られたくなくて隠したエピソードや、こっそりバイトを始めていた話など軽めの秘密でも十分に盛り上がります。

大切なのは、答える人が嫌な気持ちにならず聞いている側も笑って楽しめる雰囲気を作ること。

あまりにも重たい内容になると場の空気がしずんでしまう可能性があるため、笑える程度のバレても大丈夫な秘密を引き出すのがコツです。

罰ゲームにぴったりなこの質問は相手の意外な一面を知るチャンスにもなり、盛り上がること間違いなしです。

あなたのクセは?

あなたのクセは?

場をなごませるのにちょうどいい罰ゲームです。

自分では気づいていないクセを話すことで、「え、そんなことしてたの?」と周りが盛り上がるきっかけになります。

考えごとをするときに鼻をさわることや怒ると関西弁になる、LINEの返信が早すぎるなど日常のちょっとしたクセが意外な笑いを生むでしょう。

他人に指摘されて初めて気づいたクセを暴露することで笑いと共感が広がりやすいのもポイントです。

クセの内容によっては一目置かれることもあり、恥ずかしさと嬉しさが入り混じるような空気感が楽しめます。

自分らしさをさらけ出せる軽めのネタとしてぴったりです。

小さい頃の夢は?

小さい頃の夢は?

心温まる罰ゲームとして人気の質問です。

恥ずかしさというより昔の自分を振り返るような感覚になり、笑いとちょっとした感動が入り混じる雰囲気になります。

「アイドルになりたかった」「動画配信者になりたかった」など現実とは違う自分の理想が語られると、場が盛り上がるでしょう。

夢を語る姿は素直な気持ちがあふれるので、友達やカップルとの距離が縮まるきっかけにもなります。

思い切ってまじめな夢を言ってみても盛り上がるでしょう。

恥ずかしさと温かさのバランスが絶妙な質問です。

1番恥ずかしいスマホの検索履歴は?

1番恥ずかしいスマホの検索履歴は?

友達や恋人のプライベートを知りたいときの罰ゲームにぴったりな質問。

ふだんは誰にも見せないスマホの中身だからこそ、さらけ出すことで照れや笑いが生まれます。

たとえば「恋愛運 上げ方」や「告白 成功率」など、恋愛に関する検索ワードが飛び出すことも。

思いがけない一面が見えることで、場が和んだり距離が縮まったりするのもこのネタの魅力です。

ただし、あまりにもプライバシーに踏み込みすぎると気まずくなる可能性があるため冗談として受け止められるようなワードを選ぶのが成功のコツ。

明るく笑って流せる雰囲気を大切にしましょう。

1番古い記憶は何?

1番古い記憶は何?

罰ゲームで投げかける「一番古い記憶は何?」という質問は、想像以上に盛り上がる奥深ネタ。

突然の問いに「三輪車で電柱に激突」「保育園でおもらしして大泣き」など、インパクトと恥ずかしさの入り混じったエピソードが次々と飛び出します。

曖昧な記憶ゆえに話が少しもられがちなの面白ポイント。

話しながら「私そんなことしてた?」と自分で驚く展開もあり、笑いが絶えません。

その人らしさがにじみ出るこの質問、ただの思い出話を爆笑トークに変える力があります。

じんわりと親しみが深まるオススメの罰ゲームネタです。

今までもらったプレゼントで微妙だったものは?

今までもらったプレゼントで微妙だったものは?

誕生日やクリスマスなどの記念日だけでなく、ふとした時にもプレゼントをもらうことがあるかと思います。

そんな人からもらったプレゼントの中でも、あえて微妙だと感じてしまったものを振り返ってみようという内容です。

もらった瞬間に微妙だと感じたのか、使った時にはじめて微妙に思ったのかなど、そのプレゼントにまつわるエピソードをしっかりと思い出していきましょう。

思い出す人だけでなく、それをあげた人までダメージを受ける可能性もあるので、そのあたりの配慮は必要かもしれませんね。