RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

ヒューマンビートボクサーとしての顔も!ATOLSの人気曲とは

ヒューマンビートボクサーとしての顔も!ATOLSの人気曲とは
最終更新:

ヒューマンビートボクサーとしての顔も!ATOLSの人気曲とは

2008年に出場したコーネリアスリミックスコンテストにおいて優秀賞に輝いた経歴があるボカロP、ATOLSさん。

中毒性の高い音楽性のみならず、動画における独創的な世界観から「VOCALOID視覚芸術展」とタグが付けられるなど、その魅力がリスナーをとりこにしています。

音楽プロデューサーとしての顔だけでなく、DJやヒューマンビートボクサーとしての活動歴も持つなど、その多才さが分かりますよね。

今回は、そんなATOLSさんの人気曲ランキングをご紹介します!

ヒューマンビートボクサーとしての顔も!ATOLSの人気曲とは

ネクロATOLS1

ATOLS – ネクロ feat.裏命
ネクロATOLS

裏命のどこか悲しそうな声をいかして制作されたのが『ネクロ』です。

こちらはボカロPのATOLSさんが手掛けた作品。

曲中で詳しいシチュエーションは描かれていないのですが、幸せな生活を送っていた人物が、地獄に落ちる様子が描かれています。

専門的な用語が登場するので、調べてみると世界観をより深く理解できるでしょう。

それから、さまざまな解釈ができるというのも魅力です。

主人公は亡くなったという説もあれば、これから生まれるところという説もあります。

カルマATOLS2

ATOLS – カルマ feat. 初音ミク
カルマATOLS

陶酔感のあるエレクトリックサウンドをぜひとも!

独創的な音楽性がファンの心をつかんで離さないボカロP、ATOLSさんの楽曲で2022年に公開されました。

低音の圧に対するキャッチーなメロディーやウワモノシンセのフレーズ、そのギャップのある音像に引き込まれます。

歌詞の世界観や「業」を冠したタイトルも、その曲調で表現されているような気がしますね。

イヤホン、ヘッドホンで聴けばより『カルマ』にどっぷりとひたれるかも。

エンブレムATOLS3

ATOLS – エンブレム feat. 初音ミク
エンブレムATOLS

ローファイな音像にぞくぞくさせられますよ。

音楽センスもさることながら、PVにおける独自路線を行く表現手法も注目されているボカロP、ATOLSさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

淡々としていて不気味な曲調ですが、ずっと聴いていたくなるような、不思議な魅力を持っています。

歌詞の世界観がまたクセになるんですよね……考察しがいがあるというか。

何も考えず、右へ左へろうそくのように揺れ動く音に身を任せてしまいたくなる、非常に独特な空気感のボカロ曲です。

フクロウATOLS4

ATOLS – Owl feat. Hatsune Miku / フクロウ / 初音ミク
フクロウATOLS

良い曲なのに……良い曲なのに……!

だんだんと盛り上がるイントロは、壮大なファンタジーの始まりを思わせます。

そこから歌が始まったときの空気の変わり具合に付いていける人はおそらく早々いないでしょう。

訳のわからない世界に迷い込んでしまったようなとまどい、そして爆笑。

そんな空気をぜひPVと一緒に楽しんでください。

マカロンATOLS5

ATOLS – MACARON feat. Hatsune Miku / マカロン feat. 初音ミク
マカロンATOLS

白黒を基調とした背景の中に、カラフルなマカロンが宙を舞う。

淡々とした曲調とその演出がぴたりとハマっている、ATOLSによる『マカロン』です。

2012年に公開されました。

リズムをしっかり捉えた映像の作り込みがとにかくクールです。

静けさと熱いエネルギーという両極端な音楽性がぎゅっと詰め込まれているように感じます。

ラブATOLS6

ATOLS – ラブ feat.初音ミク
ラブATOLS

先鋭的なエレクトリックサウンドをぜひあなたのプレイリストに。

『マカロン』『キメラ』などの作者でもあるボカロP、ATOLSさんによる楽曲で、2023年2月14日に公開。

日付でわかるようにバレンタインソングです。

と、言ってもそこはATOLSさん、磨き上げられたサウンドアレンジは「バレンタインデー」という言葉が持つイメージを塗り替えるような仕上がり。

曲が終わるころには、ミクの歌声が頭から離れなくなってしまうはずですよ。

八咫烏ATOLS7

ATOLS – 八咫烏​ feat. 初音ミク
八咫烏ATOLS

神秘的なエレクトロニックチューンです。

独自路線を行く音楽性が支持されているボカロP、ATOLSさんによる楽曲で、2025年5月にリリースされました。

荘厳な雰囲気をまとうシンセサウンドは、ぜひヘッドホンイヤホンで味わってほしい!

そう言いたくなるぐらい音に広がりがあります。

そしてタイトルでもある、日本神話に出てくる導きの神「八咫烏」を題材にした歌詞から、未来へと進んでいく強い意志が感じられるんです。

聴いたあなたを幻想的な世界へと誘います。

続きを読む
続きを読む