EGOISTの人気曲ランキング【2025】
若い世代から絶大な人気を集める、架空アーティストグループ「EGOIST」。
オリコン上位にランクインする質の高い楽曲に、圧巻の歌唱力をほこる歌姫chelly。
出す曲すべてが人気と言っても過言ではないグループですが、とくに人気の曲をランキングにしてご紹介します。
- アニメから誕生した音楽グループ「EGOIST」の名曲・人気曲集
- E-girlsの人気曲ランキング【2025】
- ELLEGARDENの人気曲ランキング【2025】
- EGO-WRAPPIN'の人気曲ランキング【2025】
- supercellの人気曲ランキング【2025】
- GUMIの人気曲ランキング【2025】
- ELLEGARDENの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- supercellのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- IAの人気曲ランキング【2025】
- ギガPの人気曲ランキング【2025】
- Kalafinaの人気曲ランキング【2025】
- supercellのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- supercell(スーパーセル)の名曲・人気曲
EGOISTの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
Tonight TonightEGOIST29位

真夜中の静寂に溶け込むような、幻想的でドリーミーな世界観が魅力のナンバー。
デビュー10周年を記念したEP『BANG!!!』に収録された、ANIMAL HACKとのコラボレーション楽曲です。
この楽曲で描かれるのは、午前2時の夢と現実のはざまで揺れる心象風景。
大切な何かがかすんでしまう切なさと、天使の歌声が響くような神聖さが同居する世界観にひきこまれます。
眠れない夜、ひとり静かにもの思いにふけりたいときに聴けば、心が優しく浄化されていくのを感じられるかもしれません。
Welcome to the *famEGOIST30位

ファンを新たな次元へと引き込む、攻撃的でスリリングなラップナンバー。
アニメから生まれたユニットEGOISTが、自身の存在を力強く宣言するかのような1曲です。
エレクトロニックなサウンドにのる、chellyさんのクールで挑発的なボーカルがたまりませんよね。
本作は2016年11月のファンクラブツアーでサプライズ披露され、会場を熱狂させました。
仮想と現実の境界を曖昧にする言葉遊びがちりばめられた歌詞には、「挑戦者よ、来たれ」とリスナーをゲームの世界に誘い、ともに戦おうとする強い意志が込められています。
自分の限界を超えたい、日常に刺激が欲しいと感じたときに聴けば、アドレナリンが湧き出てくるはず!
EGOISTの人気曲ランキング【2025】(31〜40)
elbadaernUEGOIST31位

「elbadaernU」という単語は存在しないのですが、「Unreadable」を逆にしたようです。
直訳すると、「読めない」「判読しにくい」と言う意味です。
テクノポップのような曲で、テンポが速い気がします。
この世界でみつけたものEGOIST32位

1stアルバム【Extra terrestrial Biological Entities】の10曲目に収録されている曲です。
イントロからすでに来るものがあって、いのりの気持ちが詰まった歌詞が泣けてきます。
最終回の映像と重ねて聴いたら、もっと切なくなる1曲です。
リローデッドEGOIST33位

壮大なサウンドで、戦いのなかにある救済への渇望を情熱的に歌い上げたEGOISTの楽曲。
ファンの間では「苦しい時に聴くと力が湧いてくる」「chellyさんの叫ぶような歌声に鳥肌が立った」といった声も聴かれます。
本作は、映画『虐殺器官』の主題歌に起用され、2015年11月リリースのシングルに収録されました。
発売日には店頭イベントへ約1,200人が訪れるなど、大きな注目を集めた1曲です。
何かを成し遂げようと奮闘しているあなたの背中を、力強く押してくれることでしょう。
好きと言われた日EGOIST34位

こちらは、ネット配信限定の曲。
なので、CDとは違い見逃されがちではあります。
テンポがいいので、何度聴いても飽きないですが、歌はせつないです。
ドキドキして眠れないっていう感情が時計の時間と重なって伝わってくるようでした。
当事者EGOIST35位

アニメから誕生した音楽ユニット、EGOISTの楽曲です。
『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』のエンディングテーマである本作は、愛と憎しみ、弱さと強さ、そして人間の内面の葛藤を描いた歌詞が印象的。
2023年5月にリリースされたシングルには、タイトル曲のほかリミックス版なども収録されました。
現代社会の状況を反映した繊細な言葉選びと表現にこだわったというこの曲。
そこに込められたメッセージや感情を自分事のように感じながら、じっくり耳を傾けてみては?