エレファントカシマシの人気曲ランキング【2025】
今回はエレファントカシマシの人気曲をランキング形式で紹介させていただきます。
「今宵の月のように」や「幸せよ、この指にとまれ」など、人間味あふれる楽曲が魅力的な彼ら。
ボーカル、宮本浩次が歌う言葉は自分に正直に生きることの大切さを教えてくれます。
- エレファントカシマシの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシの名曲・人気曲
- 宮本浩次の人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 大月みやこの人気曲ランキング【2025】
- ケツメイシの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】マカロニえんぴつの楽曲ランキング。共感を呼ぶ歌詞に注目!
- 槇原敬之の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
エレファントカシマシの人気曲ランキング【2025】(71〜80)
太陽ギラギラエレファントカシマシ71位
1988年11月21日発売のアルバム「THE ELEPHANT KASHIMASHI 2」収録。
ジャジーな雰囲気の演奏から始まる曲、そこに重々しく入ってくるボーカル宮本浩次の声。
腹から絞り出すように歌う様に、この頃のエレファントカシマシのつくる独特な世界を感じる一曲。
女神になってエレファントカシマシ72位

「女神になって」は2002年に発売されたエレファントカシマシのアルバム「ライフ」に収録されている曲です。
宮本氏のラヴソングはどこか男臭くて無骨で不器用な男像がとてもよく現れている気がします。
でも、だからこそストレートに歌詞が入ってくるんです。
曲も無骨だけどとてもきれいなラヴソングでした。
優しい川エレファントカシマシ73位

1988年11月21日発売のアルバム「THE ELEPHANT KASHIMASHI 2」収録。
アルバムの1曲目。
静かな歌い出しから、いきなり展開する激しい歌い方、忌野清志郎を思わせる声が優しくもあり、激しくもある。
曲のイメージが頭に浮かびドキドキするような感覚の曲。
男は行くエレファントカシマシ74位

1990年7月21日発売のシングル。
この曲はとくかくかっこいいスーパーロックで、おもいっきり歌い上げる宮本浩次が魅力的。
第4弾のアルバム「生活」の先行シングルとして発売された。
エレファントカシマシの十八番、友情をテーマにした名曲。
晩秋の一夜エレファントカシマシ75位

秋の寂寥感を纏った楽曲が、11月の心に深く寄り添います。
エレファントカシマシが1990年9月に発表したアルバム『生活』に収録された本作は、ゆったりとしたフォークロック調の中に力強さを秘めています。
火鉢を囲む孤独な夜の情景や、人生の儚さを繊細に描写した歌詞が、秋の終わりの静寂に溶け込むようです。
宮本浩次さんの独特な声質と情熱的な歌唱が、聴く人の心に染み入ります。
秋の夜長にひとり、人生を見つめ直したいときにぴったりの一曲。
深まる秋の夜に、しっとりと心に響く音楽をお探しの方におすすめです。
遁生エレファントカシマシ76位

エレカシ4枚目のアルバム『生活』に収録された『遁走』は、12分5秒とかなり長めの楽曲です。
冬に火鉢であたたまっていた時のエピソードをもとに作られました。
鬱屈(うっくつ)した気持ちとやるせなさをつづった歌詞に「生きるとは」と考えさせられます。
聴いた後はすこししんみりします。
待つ男エレファントカシマシ77位

日本のロックシーンに衝撃を与えた楽曲です。
1988年6月にリリースされたアルバム『THE ELEPHANT KASHIMASHI II』に収録されています。
孤独や絶望と向き合いながらも、自身の信念を貫く男の姿を描いた歌詞が印象的。
宮本浩次さんの絶叫のような歌唱と相まって、聴く人の心に深く響きます。
ライブではアンコールの最後に演奏されることが多く、圧巻のパフォーマンスが見どころとなっています。
エレファントカシマシのファンはもちろん、現代社会に違和感を覚える人にもおすすめです。
本作を聴けば、きっと勇気をもらえるはずです。