石川淳の人気曲ランキング【2025】
BGMや効果音など、ゲームにおけるサウンド面を作り上げるサウンドクリエイターとして活躍している作曲家、石川淳さん。
『星のカービィシリーズ』の初期からゲームミュージックを担当していることから「カービィ・サウンドの生みの親・育ての親」とも称され、多くの方がその音楽に触れているのではないでしょうか。
テクノ、ブルース、オーケストラ、プログレッシブ・ロック、ジャズといった多様な音楽的バックグラウンドを感じさせるBGMは、ゲーム作品を華やかに彩っています。
今回は、そんな石川淳さんの人気曲ランキングをご紹介しますので、ゲームを知っている方はその音楽が流れるシーンをイメージしながら聴いてみてくださいね!
石川淳の人気曲ランキング【2025】(6〜10)
VS.ゼロ・ツー石川淳6位

ニンテンドー64用ソフト『星のカービィ 64』のラスボスであるミラクルマターを倒したあとに登場する真のラスボス、ゼロ・ツーとの戦闘BGMです。
いかにもラスボスらしい不気味な姿形にピッタリな、ちょっと怖い雰囲気の楽曲ですね。
しずかなもり石川淳7位

静かで神秘的な森の雰囲気に、心がすーっと洗われるような1曲です。
木漏れ日や風の気配を感じさせる、空間を巧みに使ったサウンドデザインがとても印象的ですね。
プレイヤーに安らぎを与えつつゲームの世界に没入させるという、こだわりが伝わってくるよう。
2000年3月発売の『星のカービィ64』で使われた作品で、アルバム『星のカービィ64 オリジナルサウンドトラック』にも収録。
カービィカフェのドリンクになったエピソードもあります。
静かに物思いにふけりたい時に聴くと、優しい気持ちになれるのではないでしょうか。
とるとるバトル石川淳8位

2つの能力を合わせて新しいコピー能力を作れるニンテンドー64の『星のカービィ64』は、今もシリーズの中で高い人気を誇っており、多くのカービィファンがプレイしたことと思います。
この曲は本作に収録されているミニゲーム、とるとるバトルのBGMです。
メインストーリー以外にも、ミニゲームをやり込んだという方にとっては非常に懐かしい曲だと思います。
ニンテンドーSwitchでも『星のカービィ64』がプレイ可能になったので、あらためてプレイしてみてはいかがでしょうか?
カービィダンス石川淳9位

カービィといえばこの曲が外せません!
ステージをクリアしたときに流れるおなじみの曲です。
曲に合わせて飛び跳ねるように踊るカービィがかわいすぎる定番曲ですね。
シリーズ通して使用されている曲なので、カービィのゲームをしたことがある方なら絶対に耳にしていますよね!
キャンディ山石川淳10位

どこまでも駆け上がりたくなる、ポップで軽快なメロディーがステキですね。
1996年3月に発売された名作『星のカービィ スーパーデラックス』で聴ける、作曲家、石川淳さんによる1曲です。
わくわくする冒険の始まりを告げるサウンドが、ゲームをプレイした多くの人の心をわしづかみにしました。
気分を上げたい時や、元気を出したい時に聴きたくなる、魔法のような魅力があります。