RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の応援ソング【邦楽ランキング】

モチベーションアップにぴったりな邦楽の応援ソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

部活やサークルの試合、大切な試験や会議、新しい挑戦をする時など仲間や自分を奮い立たせないといけない瞬間がありますよね。

そんな時に勇気付けてくれるような曲がたくさんありますので、ぜひ聴いてみてください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の応援ソング【邦楽ランキング】(71〜80)

100万回の「I love you」Rake71

多くのリスナーを魅了する透明感のあるハイトーンボイスと優しい歌声で世代を越えて愛され続けているアーティスト・Rakeの大ヒットバラード。

言葉では伝えきれないほどの真っすぐな恋心がつづられた応援ナンバーで、似たようなリズムが続くので歌いやすいラブソングです。

SHAMROCKUVERworld72

幸運を願う気持ちと、願いをかなえようとする強い意志が込められた楽曲です。

バンドの独特なサウンドに加え、ポジティブなメッセージと清々しいメロディが心に染み入ります。

本作は2006年8月に発売されたシングルで、フジテレビ系ドラマ『ダンドリ。

〜Dance☆Drill〜』の主題歌として採用され、アルバム『BUGRIGHT』にも収録されています。

UVERworldの音楽性とメッセージ性を印象付ける1曲となりました。

初心者の方でもシンプルで取り組みやすい1曲になっています。

GReeeeN73

希望と勇気に満ちたメッセージを届けるこの曲は、2007年1月にリリースされたGReeeeNのメジャーデビュー作。

人生の困難に立ち向かう人々の心に寄り添う応援ソングです。

シンプルでありながら力強いメロディと、共感を呼ぶ歌詞が見事に調和しており、未来への一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

明日への一歩を踏み出す勇気が欲しいとき、この曲を聴けば必ず前を向く力をもらえるはずです。

きっかけ乃木坂4674

「なんで勉強をしないといけないんだろう……」と感じたときにこの曲を聴けば少し気持ちが楽になるかもしれません。

乃木坂46が歌うこの曲の歌詞、勉強に行き詰まったときにぜひじっくりと読んでみてほしいんです。

あなたが勉強をするのは、もしかしたらまわりのみんなが勉強しているからかもしれません。

しかし、自分自身とよく向き合ってみれば、自分の希望の進路に進むため、将来の可能性を広げるためなど、あなたの中にあるキッカケが見つかるはず。

そうしたキッカケが一つしっかりと見つけられたら、あとは迷うことなく真っすぐ突き進むだけですね!

キミシダイ列車ONE OK ROCK75

【HD】ONE OK ROCK – キミシダイ列車 “Mighty Long Fall at Yokohama Stadium” LIVE
キミシダイ列車ONE OK ROCK

2011年10月にリリースされたONE OK ROCKの名盤『残響リファレンス』に収録されている楽曲で、彼らの楽曲の中でも屈指の応援ソングとして知られていますよね。

痛快でストレートなギターロックサウンドに、聴いているだけで前向きな気持ちが湧いてくるような気がしてきます。

本作の歌詞には、過去の経験はすべて未来への土台となり、進むべき道は自分自身で決めるものだという力強いメッセージが込められていますね。

何かに挑戦することをためらっていたり、一歩踏み出す勇気が出なかったりする時に聴けば、きっと背中を強く押してくれることでしょう。

自分を奮い立たせるためのお守りのようなナンバーです。

遠く遠く槇原敬之76

トリプルミリオンを記録したSMAPの『世界に一つだけの花』の制作者としても知られているシンガーソングライター、槇原敬之さん。

3rdアルバム『君は僕の宝物』に収録されている『遠く遠く』は、シングルカットされていないにもかかわらず槇原敬之さんの代表曲として知られていますよね。

故郷の友人を思いながらも自分の夢に向かって歩いていく姿をイメージさせる歌詞は、新生活で地元を離れている方にはとくに響くものがあるのではないでしょうか。

優しい歌声とメロディーが胸を震わせる、心が折れそうな時に聴いてほしいナンバーです。

現在を生きるのだ。Saucy Dog77

Saucy Dog 「現在を生きるのだ。」Music Video
現在を生きるのだ。Saucy Dog

青春の情熱と希望を力強く歌い上げるSaucy Dogのこの楽曲は、第101回全国高校サッカー選手権大会のために生み出された応援歌です。

挫折や苦難を乗り越えて成長していく姿、仲間との絆、自分らしさを持って前に進む勇気を描いた本作は、コロナ禍で高校生活を送る若者たちの心に深く寄り添う内容となっています。

2022年12月にリリースされた本作は、彼らのライブでは欠かせない人気ナンバーとなっており、サッカーだけでなく、部活動や学校行事に向けて日々頑張る学生たちの背中を力強く押してくれます。