女性シンガーソングライターの主題歌・挿入歌・人気曲ランキング【2025】
女性シンガーソングライターのナンバーから、ドラマや映画、アニメなどの主題歌、オープニング曲、エンディングテーマ、挿入歌などのタイアップ楽曲ばかりを集めて、ランキング形式で紹介します。
ご存じの曲がぎっしりのアンセムソングリストです。
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性シンガーソングライターのCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 切ない歌ランキング【2025】
- 女性におすすめの邦楽女性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 【2000年代】邦楽女性アーティストのデビュー曲
- 男性シンガーソングライターのアニメソング・人気曲ランキング【2025】
- 宇多田ヒカルの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
女性シンガーソングライターの主題歌・挿入歌・人気曲ランキング【2025】(61〜70)
Have a nice day西野カナ64位

毎日仕事や学校、家事など、頑張る自分を応援してくれる西野カナさんの『Have a nice day』。
2016年にリリースされたアルバム『Just LOVE』に収録されたこの曲は、2016年4月~2016年9月に番組に起用されていました。
女性目線で多くの人が共感できるような日常の光景を描いた歌詞の中に、自分を応援するワードがたくさん入っているので聴くととにかくパワーをもらえます。
憂鬱な朝に一発パワーを注入したいなというときにオススメですよ!
We Don’t Stop西野カナ65位

2014年に発表された西野カナさんの23枚目のシングルで、日本テレビ系ドラマ『花咲舞が黙ってない』第1シリーズの主題歌。
とにかくノリのよいダンス・ナンバーでポップなメロディーと、爽快感のあるサウンドが印象的です。
杏さん演じるメガバンク、東京第一銀行の臨店班、花咲舞と上川隆也さん演じる相馬健のコンビがいろんなトラブルを解決していく痛快なドラマでしたよね。
正義感あふれる主人公の気分になって聴いてみてください。
パワフルな楽曲とリンクしてスカッとしますよ。
君って西野カナ66位

シンプルながら強く心に響くメロディにのせて、大切な人への深い思いを優しく歌い上げる感動のバラード。
相手の存在を心から大切に思う気持ちや、支え合う絆の温もりが伝わってくる歌詞を、西野カナさんの透明感のある歌声が一層引き立てています。
2010年11月に12枚目のシングルとしてSME Recordsよりリリースされ、フジテレビ系ドラマ『フリーター、家を買う。』の挿入歌として多くの視聴者の心を揺さぶりました。
後にアルバム『Thank you, Love』にも収録され、西野カナさんの代表曲となった本作。
大切な人との関係に悩むときや、感謝の気持ちを素直に伝えたい気分のときにオススメの1曲です。
好き西野カナ67位

友達だと思っていた人が好きな人に変わる、照れくさいけれど気づいてしまった素直な恋心を描いた、西野カナさんの『好き』。
2014年にリリースされたこの曲は2014年10月~2015年3月の間、火曜日のテーマソングとして起用されていました。
いつも通りにしていたつもりなのに、いつの間にか自分をもっとかわいく見せたとか、同じ景色を見たいとか、そんな友情ではない気持ちに気づいた様子が描かれています。
友情が愛情に変わる恋愛をしている人の気持ちが痛いほどに伝わってくるので、同じ境遇の人にはとくに共感度抜群ですよ!
銀閃の風鈴木このみ68位

アニメ『魔弾の王と戦姫』のオープニングテーマに起用された、大阪府出身の女性シンガー鈴木このみの楽曲。
クラシカルな雰囲気と、目まぐるしく変化していく曲構成の中で透明感のある歌声が心地いいナンバーです。
ファンタジーな作品にピッタリな、重厚さと神聖さを感じられます。
ロックン・オムレツ森高千里69位

1993年に『ひらけ!ポンキッキ』から『ポンキッキーズ』へとリニューアルされ、その最初のオープニングがこの楽曲です。
タイトルからも感じられる、ロックンロールの雰囲気のサウンドが印象的であり、そのサウンドと子ども向きの番組だと主張するかのようなかわいらしい内容の歌詞、それらのギャップも聞いていておもしろい楽曲です。
森高千里さんの歌声のトーンもあり、番組が始まることを告げているような、期待感や楽しさをしっかりと感じられる楽曲です。