筋肉少女帯の人気曲ランキング【2025】
筋肉少女帯は1980年代から1990年代のバンドブームをかけぬけたバンドのひとつと言えるでしょう。
重量感のあるメタルサウンドとコミカルな歌詞が印象的なバンドです。
そんな筋肉少女帯の楽曲から人気の高いものをランキングで紹介します。
- マキシマムザホルモンの人気曲ランキング【2025】
- SEX MACHINEGUNSの人気曲ランキング【2025】
- 怒髪天の人気曲ランキング【2025】
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 人気の邦楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
- THE YELLOW MONKEYのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- クレイジーケンバンドの人気曲ランキング【2025】
- tricotの人気曲ランキング【2025】
- BAND-MAIDの人気曲ランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 東京事変の人気曲ランキング【2025】
- イエモン(THE YELLOW MONKEY)の名曲・人気曲
- 安全地帯の人気曲ランキング【2025】
筋肉少女帯の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
サボテンとバントライン筋肉少女帯8位

少年と猫の物語を歌った楽曲です。
荒野を駆ける風のような疾走感のあるロックナンバーで、ストリングスの細かいフレーズが曲の勢いを一層引き立てています。
4つ打ちの平メロとサビでの盛り上がりのギャップがおもしろいです。
労働者M筋肉少女帯9位

1980年代後半から日本のロックシーンの最先頭を走り続けた筋肉少女帯のとがったったナンバー。
恐怖映画のオープニングを思わせるイントロは夜に1人で聴くにはちょっと怖いかも!?
作家・エッセイストとしても活躍するボーカル大槻ケンヂさんの歌詞がまた独特。
一切の価値観や財産を猛烈に否定し、「働く意味があるのかなー」とまで思わせる構成にも、ちゃんとクスリと笑えるポイントを作っているのはさすが。
まだまだ若いサラリーマンさんとかに聴いてもらいたい1曲です。
一時活動停止していた筋少も2006年にその活動を再開。
これからもその動向から目が離せません!
戦え!何を!?人生を!筋肉少女帯10位

教室の中では女の子戦争。
受験勉強はデスマッチ。
毎日、自らのポジションを守り抜く為、女の子達は今日も携帯片手に生存戦略バトルを繰り広げます。
繰り返されるワードを聴いて、明日の戦闘準備には持ってこいの一曲なのでは?
筋肉少女帯の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
トゥルー・ロマンス筋肉少女帯11位

1996年3月にリリースされた筋肉少女帯のシングルで、演奏にスカパラホーンズが参加しています。
かつてナムコが運営していたテーマパーク、ナムコ・ワンダーエッグのCMに起用されており、この曲をモチーフにしたミュージカルも作られました。
小さな恋のメロディ筋肉少女帯12位

筋肉少女帯の本作は、一見シンプルな恋愛ソングですが、深いメッセージが込められています。
青春時代のはかなさと成長の過程を描きつつ、人生の困難を乗り越える力強さを歌い上げています。
アニメ『EAT-MAN』のオープニングテーマとしても使用され、多くの人々の心をつかみました。
ロックとポップスを融合させた曲調に、バンド特有のユーモラスな歌詞とエネルギッシュな演奏が融合しています。
人生に迷いを感じている方や、青春時代を懐かしむ方におすすめの一曲です。
日本印度化計画筋肉少女帯13位

89年発表のアルバム「猫のテブクロ」収録。
チェリオコーポレーション「チェリオ」CMソング。
82年に結成された4人組ロックバンド。
アップテンポのリズムにハードエッジなギターサウンドをかぶせたカッコいいロックのメロディになぜ、このような歌詞がつくのか。
疑問に思わずにはいられません。
聴いていて楽しくなるからいいですけど(笑)。
高木ブー大伝説筋肉少女帯14位

2006年発表のアルバム「筋肉少女帯 ナゴムコレクション」収録。
82年に結成された4人組ロックバンド。
ドリフターズの高木ブーについて歌われた初期の代表曲です。
歌詞中に高木ブーなどの存命中の人物が出てくるにもかかわらず、無許可で発表され、このことが原因で後に発売中止に追い込まれました。
その後本人の許可が出てあらためてリリースすることができました。