RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

中島みゆきのカラオケ人気曲ランキング【2025】

中島みゆきさんは、歌詞の表現力と、圧倒的な歌唱力を持つシンガーとして評価され、プロのミュージシャンでも根強いファンが多いことで知られています。

彼女の楽曲はカラオケでも人気があり、実際に歌ったことがある人も多いと思います。

そこで今回は彼女の楽曲の中でも特にカラオケで人気のものをランキングでお届けします。

中島みゆきのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)

心音中島みゆき8

中島みゆき「心音(しんおん)」Music Video(フルver.)【公式】
心音中島みゆき

中島みゆきさんの通算48作目のシングルで、2023年9月リリース。

アニメーション映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌として書き下ろされたそうです。

シンガーとしての活動歴の長い中島みゆきさんですが、アニメソングを手掛けられたのは、なんとこれが初めてだそうです!

荘厳な雰囲気の漂うスローテンポのステキなバックトラックの上で、中島みゆきさんの情感豊かな歌唱が存分に楽しめる仕上がりとなっています。

そんな楽曲ですが、ボーカルメロディはとても素直でシンプルなものになっており、使われている音域もそんなに広くないので、これなら多くの方にとって歌いやすく、カラオケで100点も狙いやすい気がします。

この曲を歌う上で最も重要になるのは、フレーズ間の「間の取り方」になってくると思います。

原曲をよく予習した上で、休符をうまく使いこないして、ぜひ100点を狙ってみてください!

麦の唄中島みゆき9

中島みゆき「麦の唄」Music Video [公式]
麦の唄中島みゆき

NHK朝の連続小説『マッサン』の主題歌として大ヒットしました。

何回このドラマに泣かされたことか……。

楽曲依頼が来たとき、中島みゆきさんが「朝から中島でいいんですか?」と担当に方に確認したという逸話も残っています。

歌詞は「人の一生を麦の成長に重ね合わせ、いずれ来る実りのときを待つ」といった世代を超え広く共感を呼ぶもの。

中島みゆきさんしか歌えない曲……と思うのは私だけでないはず?

麦が実る5月、声高らかに歌いたい1曲です。

ひとり上手中島みゆき10

多くの名曲を残してきた中島みゆきさん。

現在でもその人気はすさまじく、若者の間でもよく歌われていますよね。

そんな中島みゆきさんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ひとり上手』。

本作はややブルースのエッセンスが含まれています。

そのため、音域が狭めで全体を通して歌いやすいボーカルラインに仕上げられています。

高い声が出ない方でも問題なく歌えるので、ぜひ挑戦してみてください。

中島みゆきのカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)

わかれうた中島みゆき11

中島みゆきさんの代表曲といえば、この失恋ソングを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

1977年9月にリリースされたこの楽曲は、中島みゆきさんにとって初のシングルランキング1位を獲得した記念すべき1曲。

ミリオンセラーを記録し、多くのアーティストにカバーされるなど、今なお色あせることのない名曲です。

別れの悲しみや寂しさを繊細に描いた歌詞と、中島みゆきさんの透き通るような歌声が、聴く人の心に深く響きます。

大切な人との別れを経験した方や、過去の恋を思い出したい方にオススメの1曲ですよ。

あした中島みゆき12

『あした』は、女性の複雑な感情を緻密に描き出した歌詞が印象的な曲です。

恋の駆け引きや秘めた思いを、寂しさや不安といった矛盾した感情と共に表現しており、彼女のソングライティングのスキルが際立っています。

また、独特な表現力は歌詞だけでなく、静かで優しいメロディーにも見られます。

そこをしっかりと感情を込めて力強く歌うことで、彼女らしいパワフルな雰囲気を作り上げられるはず。

この曲を歌って、彼女の表現力の高さを体感してみてはいかがでしょうか?

世情中島みゆき13

世情/中島みゆき (歌詞付き) covered by t.yukimi
世情中島みゆき

中島みゆきさんの『世情』は、深いメッセージが内包されたカラオケでしっとりと歌いたい時にオススメの曲です。

独特のイントロでスタートする本作は、歌い出しでぐっと周りの心をつかめるのもいいポイント。

同じメロディーが何度もくり返されるので、複雑な曲の展開やメロディーを覚えるのが苦手な方もチャレンジしやすいはず。

哲学的なメッセージ性をひめた曲でもあるので、歌詞を意識しながら感情をこめて歌うといい雰囲気になりますよ!

浅い眠り中島みゆき14

『浅い眠り』はヒット曲の一つで、力強さと繊細さが交錯する歌声が印象的です。

都会で過ごす男女のさりげない孤独感を描き出し、眠らない東京の街のイメージが強く反映されています。

カラオケで歌う際にも、音程や曲調の変化が比較的少ないため、歌が苦手な人でも挑戦しやすいんです。

また、あらかじめ歌詞の内容を深く理解しておくのがオススメ。

歌詞がもつ世界観をイメージしながら歌うことで、彼女の独特の音楽性が表現できるはずですよ!