大橋トリオの人気曲ランキング【2025】
ソロシンガーでトリオ編成ではないのに「大橋トリオ」……。
音大卒業後、作曲家や音楽プロデューサーとして活動し2007年に歌手としてデビューしました。
大学ではジャズ・ピアノを専攻。
洗練された音楽性が耳の肥えたファンを魅了しています。
その音楽センスは小泉今日子さんの作品のプロデユースも手がけるなど高く評価されています。
- 大橋トリオの名曲・人気曲
- 切ない歌ランキング【2025】
- 幸せな歌ランキング【2025】
- 斉藤和義の人気曲ランキング【2025】
- 小田和正のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 三橋美智也の人気曲ランキング【2025】
- 大橋純子の人気曲ランキング【2025】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 小泉今日子の人気曲ランキング【2025】
- ジャズピアニストに転身!大江千里さんの優しく彩り豊かな名曲・人気曲
- 大江千里の人気曲ランキング【2025】
- 小泉今日子のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 平井大の人気曲ランキング【2025】
- 【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!
- 秦基博の人気曲ランキング【2025】
大橋トリオの人気曲ランキング【2025】(6〜10)
Winterland大橋トリオ8位

シンガソングライターや作曲家として活躍している大橋トリオさん。
彼が贈る、心温まるウィンターソングが『Winterland』です。
こちらは2009年のアルバム『I Got Rhythm?』に収録されている1曲。
冬を舞台に男性が愛する人を思う様子が描かれています。
そして、男性の思いと雪を重ねて描き、遠くにいる人に届く様子を歌い上げています。
軽やかなジャズのようなサウンドもあり、聴くと晴れやかな気分になれそうですよ。
愛で君はきれいになる大橋トリオ9位

絵本を見ているかのような独特な世界観で、聴く人を魅了する大橋トリオ。
跳ねるような軽快なピアノのイントロが印象的で心踊る気分になります。
この曲を聴いていると朝のゆううつな気分もなんだか楽しくなってきそうな雰囲気です。
贈る言葉大橋トリオ10位

卒業ソングとして人気の海援隊の曲『贈る言葉』のカバー。
大橋トリオさんが歌うこの曲は、2010年にリリースされた大橋さんのアルバム『FAKE BOOK』に収録されました。
海援隊バージョンとは雰囲気がガラッと変わったチルな空気とともに、あなたの卒業を優しく見守ってくれます。
大切な友達、先生、両親に、卒業を機に伝えたいことを伝える勇気をくれるこの曲。
あなたのその大切な思いをこの曲に乗せて、歌ってみるのもオススメです。
大橋トリオの人気曲ランキング【2025】(11〜15)
Fairy大橋トリオ11位

2010年11月に発売された大橋トリオさんの6枚目のアルバム『NEWOLD』に収録された曲。
日本版『ロミオとジュリエット』と題し身分違いの恋愛を時代劇にした映画『雷桜』の劇中歌としても使用されました。
大橋トリオさんといえば、オシャレで浮遊感のある独特のサウンドが持ち味。
聴いていると、夢の中にいるような不思議な感覚に包まれます。
切なく、まろやかな歌声が、さまざまな悩みを抱える青春時代を過ごす心に優しく染み入り、大人になってから聴いても味わい深い世界を繰り広げてくれそうです。
ラブリー大橋トリオ12位

2011年に大橋トリオさんがアルバム『fake book III』でカバーした本作は、もともとは1994年に小沢健二さんがリリースした曲。
大橋トリオさんバージョンは、温かみのある歌声と洗練されたアレンジが織りなす、6分超の贅沢な音楽体験を届けてくれます。
NHK BSプレミアムのドラマ『植物男子ベランダー』のエンディングテーマにも起用され、穏やかで優しい世界観を表現しています。
1人でじっくりと歌いたいときや、音楽好きな仲間とカラオケで楽しみたいときにオススメの1曲です。
大橋トリオさんらしい繊細なアレンジと心温まるメロディが、理想の恋や人生の喜びを優しく歌い上げています。
VENUS大橋トリオ13位

オシャレなサウンドとやわらかい歌声がすてきですね。
千葉県出身のシンガーソングライター、大橋トリオの楽曲です。
2018年にリリースされたアルバム「STEREO」に収録されています。
ひとりきりの夜に部屋でじっくり聴いてほしい1曲です。
さよならの無い世界大橋トリオ14位

優しく心に染み渡る歌声と、情緒豊かなストリングスが織りなすミディアムバラードです。
大橋トリオさんが紡ぐこのメロディは、大切な人との別れは避けられないものだけれど、心の中には「さよなら」のない世界が広がり、思い出は永遠に輝き続けると語りかけているかのよう。
この曲を聴いて、今は会えない誰かのことをそっと心に思い浮かべた方もいるかもしれませんね。
2022年9月に公開された本作は、ドラマ『さよならの向う側』の主題歌として物語を彩りました。
別れの悲しみを乗り越えるのではなく、温かい記憶として抱きしめて生きていきたいと願う人の心に、優しく寄り添ってくれるのではないでしょうか。