RIPSLYMEのカラオケ人気曲ランキング【2025】
4MC、1DJのヒップホップグループのRIPSLYME。
2001年にメジャーデビューし、その独特なポップセンスで、数々のヒップホップアーティストと共に、日本のお茶の間にヒップホップを広めたグループの1つです。
そんな彼らのカラオケの人気曲をランキングにしてまとめてみました。
RIPSLYMEのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
楽園ベイベーRIP SLYME1位

日本のヒップホップといえば、少しクールで難しいイメージがあるかもしれません。
そんな方にこそおすすめしたいのが、RIP SLYMEが2002年6月にリリースしたこちらのナンバー。
ボサノバやサンバの陽気なリズムに乗せた軽快なラップは、聴くだけで気分が上がりますよね。
本作を収録した名盤『TOKYO CLASSIC』は、日本のヒップホップアルバムとして初めてミリオンセラーを達成しました。
夏の解放感に理性が弾け飛ぶような歌詞の世界観は、仲間とのカラオケで盛り上がるのにぴったり。
ヒップホップといっても覚えやすいメロディなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
熱帯夜RIP SLYME2位

蒸し暑い夏の夜に繰り広げられる、情熱的な恋模様を描いたRIP SLYMEのナンバーです。
2007年7月に発売された本作は、コカ・コーラのキャンペーンCMソングとして起用され、キャッチーなサウンドで多くの人々の心をとらえました。
メンバー自身が「エロダサい」と語るように、少し背伸びした大人な雰囲気と遊び心のある言葉選びが絶妙なコントラストを生んでいます。
クセになるループトラックの上で個性的なラップが交錯する曲調は、時代を問わず夏の夜のドライブにピッタリの1曲といえるのではないでしょうか。
OneRIP SLYME3位

お茶の間でも人気のあるRIP SLYMEによる1曲。
アコースティックなギターサウンドを取り入れ、しっとりとしたヒップホップトラックには哀愁感が漂っています。
耳に残るフックに質感があり、30代の男性にもおすすめできる秋に聴きたい名曲です。
黄昏サラウンドRIP SLYME4位

イントロから秋の夜風に包まれるようなミディアムチューン。
夕暮れ時にぴったりの、どこか切なくも温かいアコースティックギターの音色が心に染みますよね。
RIP SLYMEのノリのいいイメージとはまた違った、メロウで落ち着いた魅力が楽しめる1曲です。
夕闇に包まれてから夜が明けるまでの時間の流れを描いたリリックは、聴いているとセンチメンタルな気分に浸れるのではないでしょうか。
本作は2004年10月にリリースされた10枚目のシングルで、名盤『MASTERPIECE』にも収録されています。
秋の夜長のドライブにも最適ですし、カラオケでしっとり歌い上げるのもいいですね。
流れるような歌い方を意識して、クールにメロウに楽しんじゃいましょう!
JOINTRIP SLYME5位

軽快なピアノのイントロと弾むようなビートが、心が躍る楽しい時間の始まりを告げるようなナンバーです。
人と人が出会い、つながっていく瞬間の高揚感や一体感がテーマになっており、メンバーたちの息の合ったマイクリレーが、まるで気の置けない仲間との会話のような温かいグルーヴを生み出しています。
本作は2003年6月に発売された7枚目のシングルで、NTTドコモのメロディコールCMソングに起用されたほか、アルバム『TIME TO GO』へとつながる一作となりました。
友人とのドライブやホームパーティーで聴けば、その場がもっと楽しくなるはず。
何気ない日常に彩りを添えてくれる、ハッピーな気分に浸りたい時にぴったりではないでしょうか。
JUMP with chayRIP SLYME6位

シンガーソングライターchayさんとのコラボレーションが、底抜けに明るい化学反応を生んだポップチューンです。
タイトル通り「ジャンプ」したくなるような高揚感と、聴く人の背中を軽やかに押してくれるポジティブなメッセージが魅力となっています。
この楽曲は、2015年7月にトリプルA面シングルの一角として世に出て、アルバム『10』にも収録されました。
フジテレビ系「ENGEIグランドスラム」のテーマソングに加え、GUのWEBマガジンキャンペーンソングにも起用され、ファッションと融合したミュージックビデオも話題になりました。
気分を上げて新しい一歩を踏み出したい時、自然と笑顔と勇気を与えてくれる、そんな躍動感に満ちた1曲です。
Wacha WachaRIP SLYME7位

メジャーデビュー25周年を記念して5人編成で再集結したRIP SLYMEの楽曲。
軽快なヒップホップサウンドと、メンバーそれぞれの個性的なラップが絶妙に融合しています。
ファンキーでエネルギッシュなビートが聴く者を自然と踊りたい気分にさせてくれるんです。
2025年5月28日に配信され、同年7月にリリースのベストアルバム『GREATEST FIVE』に収録。
明るくポジティブなエネルギーに満ちた本作は、友人同士でワイワイ盛り上がりたいときや、気分を上げたいときにぴったりの1曲です!






