RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

すとぷりの人気曲ランキング【2025】

すとぷりは、インターネット上での活動から人気に火がついたグループです。

音楽活動のほかにもYouTubeでの動画配信なども人気を集めており、幅広く活動しています。

そんな彼らはオリジナル楽曲のほかにもカバー曲もリリースしており、そちらを耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

この記事では、そうした彼らの楽曲をランキング形式で紹介していきます。

すとぷりの楽曲を聴いたことがない方も、ぜひこの機会に彼らの楽曲をお聴きください。

すとぷりの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

おかえりらぶっ!すとぷり22

【MV】おかえりらぶっ!/すとぷり【HoneyWorks】
おかえりらぶっ!すとぷり

1stアルバム『すとろべりーらぶっ!』のラストを飾る楽曲『おかえりらぶっ!』。

落ち込んだ気持ちを支えてくれるようなリリックが印象的な、大切な存在との絆を感じさせるナンバーです。

AメロとBメロに対してサビのキーが高いですが、メロディーの上下が少ないため覚えやすく、音数も少ないため歌いやすいですよ。

ただし、途中にセリフが入るためカラオケでは照れずに再現してほしい、疾走感がテンションを上げてくれるポップチューンです。

ストロベリー☆プラネット!すとぷり23

【MV】ストロベリー☆プラネット!/すとぷり【ナユタン星人】
ストロベリー☆プラネット!すとぷり

2ndアルバム『すとろべりーねくすとっ!』のオープニングを飾るナンバーとして収録されている楽曲『ストロベリー☆プラネット!』。

ボカロPとして知られるナユタン星人さんが楽曲を手がけたナンバーで、軽快なサウンドと疾走感のある裏打ちのビートが耳に残りますよね。

メロディーの上下が多くテンポも速いため難しい部分もありますが、全体的にキーが低いため歌があまり得意でない方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。

合いの手も多いため大人数でも盛り上がれる、ポップなアッパーチューンです。

パレードはここさすとぷり24

【MV】パレードはここさ/すとぷり
パレードはここさすとぷり

メンバーが作詞作曲に参加した、2作目の配信限定シングル曲『パレードはここさ』。

畳みかけるように重なっていくメロディーや疾走感のあるアンサンブルが爽やかなナンバーですよね。

流れが速い上に細かく動くメロディーが難しいですが、狭い音域の中で上下するためしっかり覚えてから歌えば挑戦しやすいですよ。

6人分の重なるメロディーやブレスのタイミングが難しい場合には、お友達を誘って一緒に歌っても盛り上がるため、ぜひ試してみてくださいね。

Next Stage!!すとぷり25

インターネットを中心に活躍するエンターテインメントグループ・すとぷり。

彼らが2020年にリリースした『すとろべりーねくすとっ!』に収録されている『Next Stage!!』は、ライブで歌いたくなるアゲアゲなダンスナンバーです。

仲間たちと一緒に前進していこうというメッセージは新しい学校での生活にもピッタリ!

パートごとに分かれている歌詞をカラオケで歌い合えば、仲良くなるきっかけになりますよ!

未完成のシナリオすとぷり26

【MV】未完成のシナリオ/すとぷり
未完成のシナリオすとぷり

すとぷりの新曲『未完成のシナリオ』は、2023年11月20日に公開された楽曲であり、るぅとさんが作詞・作曲を手掛けた心に響く1曲です。

未来への希望や挑戦、さらに支えてくれる人々への感謝がつづられており、小学生の子供たちにとっては、夢を持ちながらも、時には困難にぶつかる今日この日に、力強く、そして温かなメッセージとなるはずです。

彼らの未来に対する前向きな思いが、リスナーにも勇気を与えます。

明日へのステップを踏み出す瞬間にこそ、この『未完成のシナリオ』を聴いてほしいですね!

クリスマスの魔法すとぷり27

【MV】クリスマスの魔法/すとぷり
クリスマスの魔法すとぷり

クリスマスの魔法のような一夜を描いた、ポップでキャッチーな冬ソングです。

すとぷりによる作品で、2020年5月にリリースされました。

鐘の音や雪景色、キャロルの歌声など、クリスマスらしい情景が目に浮かぶ曲調がとてもステキ。

また歌詞からは、大切な人と過ごす特別な時間の幸せを感じられますね。

メンバーそれぞれの個性豊かな歌声も魅力的です。

恋人や友人と一緒に歌ってみてはどうでしょうか。

マブシガリヤすとぷり28

【MV】マブシガリヤ/すとぷり
マブシガリヤすとぷり

歓迎会や送別会でカラオケに行くこともありますよね。

そんな時には『マブシガリヤ』もピッタリですよ。

こちらは「一緒に新しい世界に飛び込んでいこう」というメッセージを伝える歌詞に仕上がっています。

そして、新しい世界に飛び込むのを少しだけためらってしまう様子を、タイトルの言葉で表現しています。

優しく背中を押すような歌詞なので、歌えば聴く人を勇気づけられるでしょう。

後半にセリフをささやくパートがあって、そこが盛り上がるポイントです。