【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
年代別カラオケランキング【10代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
10代の若い世代はインターネットをはじめとしたさまざまなツールを使って音楽を楽しんでいますよね。
聴くジャンルも幅広く、このランキングを聴くと新しい音楽に出会えるかもしれません。
プレイリストも毎週更新中です。
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【20代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 10代におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のアーティストランキング【2025】
- 10代におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(61〜70)
ワタリドリ[Alexandros]64位
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
伸びやかなハイトーンボイスと幅広い音楽的バックグラウンドを感じさせるロックサウンドでファンを魅了している4人組ロックバンド・[Alexandros]の通算10作目のシングル曲。
メジャーデビューシングルでありながら映画『明烏』の主題歌をはじめ数多くのタイアップを持つ、[Alexandros]の代表曲として知られているナンバーです。
イントロのキャッチーなギターリフからサビの爽快感まで、タイトルどおり鳥の羽ばたきをイメージさせてくれますよね。
疾走感のあるアレンジがドライブの空気感がマッチする、車中のみんなで歌いたくなるロックチューンです。
SPECIALZKing Gnu65位

King Gnuさんの楽曲が心を熱くしてくれます。
感情の赴くまま生きようという力強いメッセージが聴く人の背中を押してくれるはずです。
本作はテレビアニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとなり、9月にリリースされました。
ダークで重厚なサウンドと疾走感のあるメロディが特徴的で、アニメの世界観とマッチしています。
ミュージックビデオも話題を呼び、わずか12週でストリーミング累計再生回数1億回を突破する人気ぶりです。
カラオケで盛り上がりたい高校生の皆さんにぴったりな1曲。
友達と一緒に歌って、青春を彩ってみてはいかがでしょうか。
FlashPerfume66位

ポップなエレクトロを主体としたスリーピースのアーティスト像で絶大なカリスマ性を誇っているPerfumeによる盛り上がる曲です。
モダンな質感で10代におすすめできるキャッチーさで雰囲気を明るく照らしてくれる曲へと昇華されています。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ67位

甘酸っぱい青春の恋心を歌った楽曲は、新しい学校のリーダーズが2023年4月にリリースしました。
昭和テイストの楽曲と現代的なダンススタイルを融合させた彼女たちの個性が光る一曲です。
本作は、TikTok上半期トレンド大賞2023で大賞を受賞するなど、多くの人々の心を掴みました。
紅白歌合戦でもトップバッターを務め、注目を集めましたね。
カラオケで歌いやすいノスタルジックなメロディーは、世代を超えて楽しめる魅力があります。
気になる人と行くカラオケで披露してみてはいかがでしょうか。
きっと会話が弾むきっかけになりますよ。
鬼ノ宴友成空68位

友成空さんの名曲『鬼ノ宴』。
TikTokやInstagramでバイラルヒットし、全国的な人気を集めた本作。
10~20代の男性であれば、一度は耳にしたことがあるかと思います。
そんな本作の歌いやすいポイントはなんといってもシンプルなボーカルライン。
決して音域が狭い作品ではなく、やや音程の上下も激しい傾向にあるのですが、逆に言えばそこ以外に難所がありません。
フェイクやシャウトといった高度なボーカルテクニックが登場しないため、基礎的な歌唱力だけで十分に歌いきれるでしょう。
君の知らない物語supercell69位

今となってはカラオケの定番中の定番、Supercellの『君の知らない物語』です。
Supercellのメジャーデビューシングルであるこちらは、当時大人気だった漫画『化物語』がアニメ化するにあたって、エンディングテーマに起用されました。
冒険の匂いがする、ワクワクする1曲です!
自分はあまりアニメには詳しくないけれど、アニメが好きな友達が多いという方にとくにオススメしたい1曲です。
盛り上がる上に、一目置かれること間違いなしですよ!
ファンファーレsumika70位

J-POPとロックをミックスさせたキャッチーな音楽性が印象的なロックバンド、sumika。
ボーカルの片岡健太さんは最近のアーティストとしては珍しく厚みの帯びた声をしていますよね。
こちらの『ファンファーレ』は、そんな片岡健太さんの中音域や中低音域がたっぷりと味わえる作品。
音域が狭い作品というわけではありませんが、中低音や中音の厚みを全面に打ち出しているため、高い声がでなくても問題なく歌えます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。