RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

鳥羽一郎の人気曲ランキング【2025】

鳥羽一郎の人気曲ランキング【2025】
最終更新:

鳥羽一郎の人気曲ランキング【2025】

その名の通り三重県は鳥羽出身の鳥羽一郎。

代表曲は「兄弟船」ですが、実の兄は山川豊という、演歌兄弟です。

海が似合う男、鳥羽一郎の曲は港町の漁師の間でも愛聴されているそうです。

そんな鳥羽の人気曲をランキングにまとめてみました。

鳥羽一郎の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

男の港鳥羽一郎1

鳥羽一郎「男の港」(オフィシャルオーディオ)
男の港鳥羽一郎

漁師の父と海女の母を持つ鳥羽一郎さんは、まさに「海の男」にふさわしい演歌歌手ですね。

1986年にリリースされたこの楽曲は、NHK紅白歌合戦でも披露された人気曲です。

海や漁師の生活をテーマにした歌詞と力強いメロディが特徴的で、鳥羽さんの歌唱力が存分に発揮されています。

全体的な音程は低めですが、ビブラートを効かせつつ歌詞をはっきりとした発声で聞かせる点が難しいですね。

低音のメロディを安定して歌いこなすには、相当な技術が必要です。

ビブラートが苦手な方は、明瞭な発音で歌詞をしっかりと届けることに重点を置くのもいいでしょう。

海や漁師の世界に思いを馳せたい方におすすめの一曲です。

兄弟船鳥羽一郎2

漁師の兄弟たちの深い絆と、家族を思う気持ちを力強く表現した演歌の名曲です。

船村徹さんが手掛けた壮大なメロディと、星野哲郎さんによる心揺さぶる詩が溶け合い、鳥羽一郎さんの渋みのある歌声が本作の魅力を引き出しています。

実際の漁師経験を持つ鳥羽一郎さんだからこそ歌える、海の男たちの意地と心意気が伝わってきます。

1982年8月に発売された本作は、オリコンチャートで29万枚を超える売上を記録し、第16回全日本有線大賞で新人賞を受賞しました。

紅白歌合戦でも7回の歌唱実績があり、演歌ファンからの厚い支持を集めています。

ゆったりとしたテンポで歌いやすい曲ですが、胸が熱くなるカラオケでもオススメの曲です。

祭り唄鳥羽一郎3

鳥羽一郎さんが1985年にリリースしたシングルが『祭り唄』です。

友達や恋人を残しふるさとを離れ暮らす主人公が思い出すのは、故郷の祭りで歌う「祭り唄」や「太鼓の音色」でした。

一旗揚げなければ帰れないという、主人公の決意も感じられる歌詞なんですよね。

サビでは祭りをモチーフとしたサウンドを取り入れ、鳥羽さんの力強い歌声が印象的なナンバーなんです。

歌詞には那須塩原が登場するので、栃木県にお住まいの方には縁の深い1曲になっています。

晩秋歌鳥羽一郎4

鳥羽一郎さんは代表曲『兄弟船』で知られる日本を代表する演歌歌手です。

彼の楽曲『晩秋歌』は2014年1月9日にリリースされ、心に染みる歌詞で秋の終わりを舞台に、大切な人たちを思いながらお酒を飲む男の様子を美しく描き出しています。

過ぎ去った日々と人とのつながりに思いをはせる内容に、心を打たれる方も多いかもしれません。

秋の夜長に、過ぎ去った思い出を振り返りたいときや、心に寄り添う音楽を求める方にとくにオススメします。

演歌船鳥羽一郎5

北の荒海や船をモチーフにした演歌の名曲といえば、鳥羽一郎さんの楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

1990年7月にリリースされた本作は、漁師たちの厳しい生活や心情を情感豊かに描き出しています。

作詞は星野哲郎さん、作曲は船村徹さんという豪華な布陣で、海で生きる人々の苦労や喜び、過酷な自然との戦いを見事に表現しています。

北洋漁業に従事する人々の生活をテーマに、赤い夕陽を見ながらおふくろを思い出す情景や、遠く離れた場所で安全を祈る女性への思いが歌われていますね。

海の男たちの生き様を象徴するフレーズが繰り返され、独特のリズムと響きを生み出しています。

されど人生鳥羽一郎6

鳥羽一郎「されど人生」MUSIC VIDEO
されど人生鳥羽一郎

鳥羽一郎さんの『されど人生』は、2023年1月11日にリリースされた渾身の作品です。

心に染みる歌詞が、人生の刹那を映し出しています。

旧友への思いを巡らせ、失われた時間と思い出に別れを告げるシーンもまた、心に深く響くことでしょう。

この曲は、変わりゆく人生の中で本当に大切なものが何かを問いかけているかのようで、鳥羽一郎さんの演歌歌手としての深い洞察力が感じられます。

人との出会いと別れ、続く人生の旅を象徴的に表現したメッセージが込められており、深い感情表現にそれぞれの思いを重ねられそうですね。

懐かしさと新しさが融合した本作は、すべての世代のファンにオススメできる演歌の名曲です。

佐田岬鳥羽一郎7

元漁師という経歴を持つ「海の男」、鳥羽一郎さんによる、愛媛県・佐田岬への力強い讃歌です。

厳しい豊予海峡で夢を追う漁師の姿が、鳥羽さんの魂のこもった歌声によって鮮やかに描き出されています。

日本最西端の地で生きる人々の誇りが、日本一の富士山さえも敬意を払うほど気高いものだと高らかに宣言しているようです。

愛媛にゆかりのある方はもちろん、故郷を愛する全ての人の胸を熱くするのではないでしょうか。

佐田岬の雄大な情景と、そこに生きる人々の魂が宿った名曲です。

続きを読む
続きを読む