男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
2020年代を過ぎた今も、日本のみならず海外の音楽ファンやアーティストたちからも注目を集めている昭和の名曲たち。
80年代のシティポップを有名なシンガーがカバーしたり自身の楽曲に引用することで、若い音楽ファンの中でも「昭和歌謡をもっと知りたい」と思われている方も多いでしょう。
こちらの記事では、数えきれないほどの名曲が存在する昭和歌謡の中でも「男性が歌うかっこいい昭和歌謡」をテーマとした楽曲をまとめています。
都会的でオシャレな楽曲やロックなナンバー、メロウなバラードまでさまざまなタイプの「かっこいい」昭和歌謡をぜひお楽しみください!
男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ(1〜10)
カサブランカ・ダンディ沢田研二

沢田研二さんの26枚目のシングル『カサブランカ・ダンディ』。
沢田研二さんといえば、女性はもちろんのこと、男性ですらほれてしまうほどの色気のあるボーカルが印象的ですよね?
この楽曲はそんな沢田研二さんの魅力を全面に打ち出した1曲です。
どういうところがかっこいいのかと言いますと、一番はサビに登場するロングトーンの部分ではないでしょうか?
歌の難易度は高めかと思いますが、しっかりと歌いこなせられるなら男らしさをアピールできるでしょう。
君は薔薇より美しい布施明

洋楽のニューミュージックの影響を受けた昭和歌謡を代表する名曲です。
布施明さんの伸びやかで温かみのある歌声が、歌詞に込められた女性への賛美と愛の深さを見事に表現しています。
本作は1979年1月にリリースされた布施さんの42枚目のシングルで、カネボウ化粧品のCMソングとして起用されました。
NHK紅白歌合戦でも4回披露されるなど、多くの人々に愛され続けている楽曲ですね。
久しぶりに再会した女性の変化に感動する男性の気持ちを描いた歌詞は、恋愛や人間関係の機微を感じさせます。
大切な人との再会を前に、心が躍る方におすすめの1曲です。
長い夜松山千春

男性が歌うかっこいい昭和歌謡の代表格と言える楽曲です。
フォークの旗手として知られる松山千春さんが、ロック調へと大胆に変貌を遂げた意欲作であり、1981年にリリースされました。
熱く情熱的な歌詞と力強いサウンドが特徴で、恋にゆれる心情を見事に表現しています。
本作は、松山さんにとって自身最大のヒット曲となり、累計86.6万枚を記録。
「異色のロック曲」と評される一方で、多くのファンの心を掴みました。
サビの伸びやかなメロディを歌いこなせたらカラオケで間違いなく盛り上がりますよ!
SPARKLE山下達郎

独特の声質とハイセンスな音楽性で長年にわたって人気を集めるシンガーソングライター、山下達郎さん。
世界的にも知られているミュージシャンで、シティポップを代表する存在として有名です。
こちらの『SPARKLE』はそんな彼のシティポップをたっぷりと味わえる作品です。
シティポップであることには変わりないものの、ボーカルにはブラックミュージックの要素が色濃く現れています。
そのため、歌う難易度は高めです。
しかし、しっかりと歌いこなせるなら海外アーティストのような華やかさを演出できると思います。
ワインレッドの心安全地帯
大人の恋愛を描いた名曲として知られる安全地帯の代表曲。
玉置浩二さんの艶のある歌声と井上陽水さんによる切ない歌詞が、恋に悩む大人の心情を見事に表現しています。
1983年にリリースされ、サントリー「赤玉パンチ」のCMソングやフジテレビ系ドラマのテーマ曲として使用されるなど、幅広い層から支持を集めました。
都会的でスタイリッシュな雰囲気が漂う本作は、大人の恋愛ドラマを観ながらワインを片手に楽しむのにぴったり。
重厚な音楽性と情熱的な歌詞が織りなす世界観に、思わず引き込まれてしまうはずです。
ルビーの指環寺尾聰

俳優でありながらアーティストとしても大活躍した寺尾聰さん。
こちらの『ルビーの指環』はそんな寺尾聰さんのメガヒットで、長年にわたってカラオケでも歌われ続けています。
この曲をかっこよく歌うには、まず自分の声質を見極めるのが重要です。
声の低い人は原曲のようにダウナーな感じで歌えば良いのですが、声の高い人はあえてキーを上げてみましょう。
しゃがれながら歌ってもかっこいい楽曲なので、ぜひ挑戦してみてください。
1本の音楽村田和人

1970年代後半から1980年代にかけて活躍したシンガーソングライター、村田和人さん。
布施明さんや尾崎紀世彦さんのような芯のある明るい声質が印象的な歌手で、高い歌唱力をほこっていました。
そんな彼の代表的な作品の1つが、こちらの『1本の音楽』。
シティポップというわけではありませんが、かなり近い音楽性で全体を通してスムーズな雰囲気にまとめられています。
山下達郎さんの『RIDE ON TIME』が得意な方は歌いやすいと思うので、ぜひ挑戦してみてください。