【20代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
邦楽・J-POPの世代別、20代のソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
好きな音楽が自分の中でしっかりと存在している頃かと思われる20代、しかし話題づくりも兼ねて最新の音楽を知っておいたほうがいいかもと思うこともあるかと思います。
そんなときにも役に立つランキングです。
プレイリストも毎週更新中です。
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 【20代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 30代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【20代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(61〜70)
前前前世RADWIMPS64位

RADWIMPSの楽曲のなかでも、特に大きなヒットを記録した作品『前前前世』。
平成生まれの方であれば、誰しも一度は耳にしたことがあるでしょう。
そんな本作は最低音がmid2F#、最高音がmid2F#と、男性にとっては非常に歌いやすい音域にまとまっています。
冒頭でやや激しい音程の上下があるものの、それ以外は難所はなく、全体を通して歌いやすいボーカルラインに仕上がっています。
やや休符が少ない傾向にあるので、息継ぎがしやすいように、自分なりのブレークポイントを見極めていくと、より歌いやすくなるのでオススメです。
恋星野源65位

恋する人の心をとらえる魅力的な楽曲です。
多様な愛の形を肯定し、自由に決めていける力強いメッセージが込められています。
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として話題を呼び、2016年10月にリリースされました。
社会現象となった「恋ダンス」も人気を後押しし、星野源さんの代表曲となりました。
カラオケで盛り上がりたい時や、恋愛気分を味わいたい時におすすめです。
ポップで軽快なリズムと、深い歌詞の魅力を存分に楽しめる一曲です。
そっけないRADWIMPS66位

RADWIMPSが、恋愛リアリティ番組『オオカミくんには騙されない』のテーマソングとして書き下ろしたのが『そっけない』です。
こちらは番組内で繰り広げられる恋愛の駆け引きや、心が揺れ動く様子を描く楽曲。
メロディーはピアノをメインにしたシンプルなものです。
これは心の繊細さを表現するとともに、野田洋次郎さんの歌声を引き立てる役割を果たしています。
そのためカラオケで歌えば、よりクリアな歌声を届けられるでしょう。
ただし音域は狭めなので、難易度自体は高くないはずです。
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster67位

さわやかな曲を歌う女性が好きな男性はたくさんいますよね。
そんな曲を探しているあなたには、Little Glee Monsterの『世界はあなたに笑いかけている』がオススメです。
スポーツをテーマにしたミュージックビデオが印象的な曲なので、スポーツ観戦が好きな男性からのウケはかなりいいと思います。
女性の友だちと一緒にハモってみるのもオススメです。
元彼女のみなさまへコレサワ68位

若い世代を中心として絶大な人気を誇るコレサワさんは、基本的に顔出しはせずMVなどには「れ子ちゃん」というクマ女子で登場することでも知られている大阪出身のシンガーソングライター。
抜群のメロディセンスと女性の本音を時に赤裸々に描く巧みな言葉選びが特徴的な歌詞で歌われる楽曲は、カラオケでも大人気ですよね。
今回紹介するタイトルのインパクトも印象的な『元彼女のみなさまへ』は、2024年にリリースされた配信シングルでカラオケボックスでの場面を模したMVも特徴的なヒット曲。
カントリー風の軽快なサウンドと、少し言いづらい心情をあくまで明るく表現する歌詞とキャッチーなメロディはさすがのセンスですよね。
全体的にやや音程は高めながらメロディラインは歌いやすいですし、声が低い方はキーを調整すれば十分対応できますよ。
跳ねたリズムを意識して、スムーズにつないでいくパートと歯切れよく歌うパートとのコントラストをしっかり出すようにしてみてください!
NAOHY69位

アルバム『Confidence』に収録されているしっとりと聴かせる1曲。
曲名『NAO』とはHYの仲宗根さんの友人で実在する方だそうです。
その方の恋愛体験をもとに曲を作ったとされています。
そういう背景があることから「どんなに好きになってもこの恋は片思いでしかない」とい思いをはじめ、歌詞の一つひとつがリアルに響いてくるんですね。
カラオケで歌う場合は、Aメロは抑えにおさえて歌ってみましょう。
要練習のステキな1曲ですので、歌自慢な方はぜひ!
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS70位

愛と希望が交錯する中で生まれた、心に染み入る名曲です。
RADWIMPSが映画『天気の子』のために書き下ろした楽曲で、2019年7月に公開された映画とともにリリースされました。
歌詞には「愛の力」や「生きる勇気」といったテーマが込められており、映画のストーリーと見事に調和しています。
ピアノと弦楽器が織りなす壮大なサウンドは、聴く人の心を揺さぶります。
映画の感動をもう一度味わいたい方や、大切な人への思いを音楽で表現したい方におすすめの1曲です。
ぜひ、本作を聴いて心に残る感動を体験してみてください。





