人気の洋楽アニメソング・ランキング【2025】
洋楽のアニメソングというと、一番に思い浮かべるのはディズニーのものではないでしょうか。
子供から大人まで、幅広い年齢層に人気の洋楽のアニメソングをあつめてみました。
あなたの好きなあのアニメの曲はランクインしているでしょうか?
- 【2025】日本のアニメに使われた洋楽まとめ
- 【2025】かっこいい洋楽のアニソンまとめ
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 人気の子供の歌。洋楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽の可愛い歌ランキング【2025】
- リトルマーメイドの人気曲ランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【女性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 洋楽のバンド曲ランキング【2025】
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 洋楽の楽しい歌ランキング【2025】
- 人気の洋楽バンドランキング【2025】
人気の洋楽アニメソング・ランキング【2025】(1〜10)
The OneBackstreet Boys8位

2002年に放送された日本テレビ系アニメ「花田少年史」のオープニングテーマとして起用された楽曲です。
この曲に限らずバックストリート・ボーイズの楽曲は世界中で大人気なので、カラオケで歌えば特に20代後半以上の方がいる場で喜ばれそうです。
Distant DreamerDuffy9位

遠い夢を追いかける決意を歌った、感動的な楽曲です。
ウェールズ出身のシンガーソングライター、ダフィーさんによる作品で、2008年3月リリースのアルバム『Rockferry』に収録されています。
自由への憧れや希望に満ちた歌詞が心に響きますね。
ゆったりとしたメロディーに乗せて、ダフィーさんの透明感のある歌声が魅力的。
夢を諦めずに頑張りたいと思っている人の背中を優しく押してくれる一曲です。
『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』のエンディングテーマにも起用され、アニメファンの間でも人気急上昇中。
落ち込んだときや、モチベーションを上げたいときにおすすめですよ。
Cautionary WarningJohn Sykes10位

冒頭からたたきつけられるソリッドなギターリフに、思わず拳を握りしめてしまう熱いロックナンバーです。
手掛けたのは、ホワイトスネイクやシン・リジィといった伝説的バンドを渡り歩いた英国出身のギタリスト、ジョン・サイクスさん。
この楽曲は、1997年12月に発売のアルバム『20th Century』に収められた1曲です。
本作は1999年のアニメ『課長王子』のオープニングテーマに起用され、内に秘めた闘志を解放する主人公の姿が目に浮かんできますよね。
迫りくる運命への警告と、自らを鼓舞する魂の叫びが聞こえてくるようで、聴いているだけでアドレナリンが全開です!
人気の洋楽アニメソング・ランキング【2025】(11〜20)
NobodyOneRepublic11位

キャッチーなメロディと熱いメッセージが心に響く1曲です!
OneRepublicが2024年4月に発表した楽曲は、アニメ『怪獣8号』のエンディングテーマとして書き下ろされました。
バンドのリーダー、ライアン・テダーさんが日本でインスピレーションを受けて制作したという本作。
深い献身と無条件の愛をテーマにした歌詞は、アニメの世界観とも見事にリンクしています。
ポップロックの王道を行くサウンドながら、OneRepublicらしい洗練された楽曲に仕上がっていますね。
どんな困難も一緒に乗り越えるという力強いメッセージは、きっと多くのリスナーの心に寄り添うはずです。
The Light Before We LandThe Delgados12位

スコットランドのインディーロックバンド、The Delgadosが2002年10月に発表したこの楽曲は、人生の困難に立ち向かう勇気と希望を歌い上げた名曲です。
メランコリックでありながら壮大なサウンドと、失望や苦悩、自己反省をテーマにした歌詞が見事に調和しています。
アルバム『Hate』に収録された本作は、プロデューサーのデイヴ・フリッドマンによる緻密な音作りも相まって、批評家から高い評価を受けました。
さらに、日本のアニメ『GUNSLINGER GIRL』のオープニングテーマに起用されたことで、国内外でのファン層を広げることにも成功。
人生に迷いや不安を感じている方に、心の支えとなる一曲としてオススメです。
AbyssYungblud13位

反骨精神と多彩な音楽性で現代の若者から支持を集めるイギリス出身のシンガーソングライター、ヤングブラッドさんのナンバー。
テレビアニメ『怪獣8号』のオープニングテーマとして起用されました。
この楽曲は、ヤングブラッドさんのエネルギーに、共同制作したイマジン・ドラゴンズのダン・レイノルズさんが持つアンセム性が融合した作品です。
主人公が抱える変容への苦悩や闘争心をたたきつけるようなパンク的衝動とハードロックのサウンドは、聴いているだけでテンションが上がりますよね!
2024年3月にリリースされた本作は、アルバム『Idols』にも収録。
内に秘めた感情を解放したい時に聴けば、背中を押してくれるのではないでしょうか。
I’m ALIVE!Becca14位

2008年にリリースされたデビュー・アルバム『Alive!!』に収録された本作は、力強く前向きなテーマを持つエネルギッシュなロックアンセムです。
「生きていること」の意味や、困難な中でも自己を貫く姿勢を描いた歌詞は、リスナーの心に響くメッセージとなっていますね。
日本の人気アニメ『黒執事』のエンディングテーマにも起用された本作は、Beccaさんの才能とポテンシャルを示す重要な楽曲。
辛い時期に書かれたという背景も相まって、単なる楽曲以上に彼女の人生観や希望が込められています。
生きる意志や活力を象徴する歌詞は、日常のストレスや葛藤に直面しているリスナーの背中を押してくれること間違いなしですよ。