人気の洋楽。最新ランキング【2025】
人気の洋楽ランキングから視聴回数が多い順にランキングトップ100を一挙にご紹介!
「このアーティスト、最近流行っているけれど誰なんだろう?」ということ、よくありますよね。
とくに洋楽はアーティスト名や、曲の内容は少し聴いただけではわからないなんてこともよくあります。
レビューを参考にぜひ人気ソングの世界に引き込まれてみてください!
プレイリストも毎週更新中です!
人気の洋楽。最新ランキング【2025】(41〜50)
We Are the WorldUSA For Africa43位

世界中のトップアーティストが結集して生み出された人類愛の歌。
人々が互いに手を取り合い、支え合うことの大切さを訴える力強いメッセージが込められています。
1985年3月にリリースされ、瞬く間に世界中で大ヒット。
グラミー賞を含む数々の賞を受賞し、2000万枚以上の売り上げを記録しました。
アフリカの飢餓救済のために約70億円もの寄付金を集めるという偉業を成し遂げた本作。
人々の心に希望の灯りを灯す、まさに不朽の名曲です。
世界平和を願う全ての人におすすめしたい一曲ですね。
Someone You LovedLewis Capaldi44位

愛する人を失った喪失感と孤独を歌い上げたこの楽曲は、2018年にリリースされ、2019年にブリット・アワードで最優秀楽曲賞を受賞しました。
ルイス・キャパルディさん自身が亡き祖母への想いを込めて制作した作品で、デビューアルバム『Divinely Uninspired to a Hellish Extent』に収録されています。
シンプルなピアノの旋律と彼の力強いボーカルが心に響き、失恋だけでなく家族との別れという普遍的なテーマを描いています。
MVは臓器移植のチャリティー団体とコラボレーションしており、手話表現でもカバーされることで、聴覚の有無を超えて多くの人々に感動を届けています。
SugarMaroon 545位

アメリカのポップロックバンド、マルーン5による甘美な楽曲です。
恋愛の欲望と依存を歌ったこの作品は、ディスコやファンクの要素を取り入れたアップテンポなリズムが特徴的。
アダム・レヴィーンさんのボーカルが切実さと軽快さを兼ね備え、聴く人の心をつかみます。
2015年1月にリリースされ、アルバム『V』に収録。
アメリカのビルボードチャートで2位を記録し、20週以上トップ10にランクインする大ヒットとなりました。
ミュージックビデオは実際の結婚式にサプライズ登場する様子を描いており、話題を呼びました。
爽やかで心地よい雰囲気なので、気分転換したいときやリフレッシュしたいときにオススメです。
So WhatP!nk46位

「夫を失ったけど、だから何?」と強気に言い放つ歌詞が痛快な、アメリカ出身のシンガーソングライター、ピンクさんの楽曲です。
実際に当時の夫と別居していた実体験を元にした本作は、失恋のどん底から「私はロックスターよ!」と這い上がる姿が描かれていますよね。
「もう彼の家賃は払わない」と宣言する過激な内容に、スカッとした人も多いはず。
2008年8月にアルバム『Funhouse』からの先行シングルとして公開されるとたちまち話題に。
全米チャート1位を獲得し、MTVでは「最も中毒性のあるトラック」として賞も受けました。
失恋で落ち込んでいる時に聴けば、やけっぱちでも「だから何?」と前を向けるかもしれませんね。
Lose YourselfEminem47位

アメリカ出身のエミネムさんが映画『8 Mile』のために制作した楽曲は、彼のキャリアを象徴する一曲となりました。
自身の経験を反映させた歌詞には、成功への強い決意と、逆境を乗り越える勇気が込められています。
2002年10月にリリースされたこの楽曲は、映画の主題歌として使用され、Billboard Hot 100で12週連続1位を獲得。
さらに2003年のアカデミー賞では「最優秀オリジナル歌曲賞」に輝きました。
夢の実現に向けて全力を尽くす人々や、人生の岐路に立つ方々にぜひ聴いていただきたい一曲です。
Viva La VidaColdplay48位

壮大なストリングスで描かれる、権力を失った王の悲哀が胸を打つ、イギリスのロックバンド、コールドプレイの楽曲です。
本作は2008年5月にアルバム『Viva la Vida or Death and All His Friends』から公開され、第51回グラミー賞で最優秀楽曲賞を獲得したことでも記憶している方が多いはず。
AppleのiPodのCMで耳にしたことがあるかもしれません。
ファンからは「壮大なのに切ない」「人生の応援歌のよう」と絶大な人気を得ています。
「かつては世界を支配したのに、今は孤独に眠る」という主人公の虚しさは、大きな成功の後に訪れる空虚な気持ちと重なります。
頂点を極めたからこそ知る人生の儚さを思うと、今ある幸せを大切にしたくなりますね。
APT.ROSÉ & Bruno Mars49位

BLACKPINKのロゼさんと、シンガーソングライターのブルーノ・マーズさんがコラボしたことで注目を集めた楽曲『APT.』。
ダンスナンバーではないものの、SNS上ではこの楽曲を使用した「APTダンス」が流行りましたよね。
こちらで紹介しているのはSNSで流行った振り付けとは違いますが、初心者の方でも踊りやすい内容です。
探していただくとさまざまなの振り付け動画が出てきますので、気に入った振り付けを参考にして、自分なりのAPTダンスを作り上げてくださいね。





