謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ
名探偵になった気分で問題に取り組める推理クイズ。
子供から大人まで幅広い世代で楽しめるクイズに取り組みましょう!
問題文をそのまま読むだけでは、なかなか答えにたどり着かないものが多く、ひらめきや発想力が必要になるものが多くあります。
言葉の意味を考えてみたり、紙やボードに書き出してみることで正解が分かるものもあるでしょう。
ユーモアのある問題も多いので、頭の体操やレクリエーションの場面で活用するのもオススメです。
気軽にトライできるものから難しい問題までぜひ取り組んでみてくださいね!
謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ(1〜10)
あなたはオウムを飼っているとします。朝起きたら「おはよう」、家に帰ったら「おかえり」、寝るときは「おやすみ」と迎えてくれるオウムです。この話のおかしなところはどこでしょうか?

こたえを見る
家に帰ったらあなたは「ただいま」と言うはずなのに、オウムがマネしないで「おかえり」と言っている
実際にオウムが待っている家に帰ることを想定すると、問題文のおかしな点に気付くでしょう。
同じ言葉を繰り返すオウムの特徴を理解しているのもクイズを解くカギになりますね。
ナツコさんとカナコさんとヒトミさんのうち、いつも動物に嫌われてしまう人は誰でしょうか?

こたえを見る
ヒトミ
ヒトミさんだけ、ナが付かないから。
動物が懐かないというユニークなアイデアにたどり着けると問題が解けます。
名前が3つ並んでいることから何かのヒントが隠されていると推理するのがポイントですね。
テーブルに並ぶ料理を見て、「今日は手抜きご飯だね」と笑いながら言った夫は子供に嫌な顔をされたが、妻からは感謝された。一体なぜでしょう?

こたえを見る
夫が料理を作ったから
たとえ手抜き料理だったとしても、夫が料理を作ってくれたという事実が妻を喜ばせます。
子供からは手抜き料理ということで、嫌な顔をされてしまうのも納得です。
温かい家庭のやりとりが思い浮かぶハートフルな推理クイズですね。
謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ(11〜20)
電車が走っていない沖縄県ですが、ある場所には踏切があるといいます。それはどこでしょうか?

こたえを見る
教習所
車の免許を取得するための自動車教習所には、交通ルールを把握するための講習に使用される踏切がありますよね。
電車の踏切というワードに引っかかることなく、幅広い視野で考えるのがコツです。
ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円で、ボールペンは消しゴムより100円高い。消しゴムの値段はいくらでしょうか?

こたえを見る
5円
問題文をそのまま読むと消しゴムは10円だと答えたくなるクイズです。
消しゴムが10円だとするとボールペンの値段の110円を合わせると120円になります。
消しゴムとボールペンを足すと110円になる値段を求めればいいので、消しゴムは5円、ボールペンは105円が正解です。
ある食べ物が嫌いな人は、その名前を聞くと笑顔に変わるといいます。この笑顔にしてしまう食べ物はなんでしょうか?

こたえを見る
チーズ
カメラを向けられて写真を撮るときの言葉にヒントが隠されています。
「はいチーズ」の掛け声とともに、笑顔を作ってしまうという問題です。
問題文をそのまま読むのではなく、別の角度から読み解くことで正解できますよ。
1人のときは男性だが、人といると女性になるというAさんは何者でしょうか?

こたえを見る
夫
夫だけだと男性になりますが、人という漢字が加わることで夫人になります。
問題文から言葉の意味を深く捉えずに、漢字に変換できるかがポイント。
男性と女性を別の言い方で現すことで正解できる推理クイズです。