謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ
名探偵になった気分で問題に取り組める推理クイズ。
子供から大人まで幅広い世代で楽しめるクイズに取り組みましょう!
問題文をそのまま読むだけでは、なかなか答えにたどり着かないものが多く、ひらめきや発想力が必要になるものが多くあります。
言葉の意味を考えてみたり、紙やボードに書き出してみることで正解が分かるものもあるでしょう。
ユーモアのある問題も多いので、頭の体操やレクリエーションの場面で活用するのもオススメです。
気軽にトライできるものから難しい問題までぜひ取り組んでみてくださいね!
謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ(11〜20)
パトロール中の警察官の目の前で、トラックの運転手が一方通行の道路を反対方向に進んでいきました。警察官は一切気にせず、すたすたと立ち去ってします。いったいなぜでしょうか?

こたえを見る
歩いて一方通行の道を逆走していったから
一方通行の標識は車にのみ有効な看板です。
人が歩いて反対方向を歩いても問題はありませんよね。
トラックの運転手が逆走したと思い込まずに、柔軟な考え方で解くのがコツです。
more_horiz
広告会社に勤めるAさんが出勤すると、社内の掲示板にプリンとタコと焼酎のビンの絵が描かれた紙が貼られていました。この日のAさんの仕事は順調に進められたでしょうか?

こたえを見る
進まなかった
プリンとタコと故障中のワードを組み合わせるとプリンタ故障中になります。
広告を印刷する際にはプリンタが必要になるので、作業がうまくいきません。
ダジャレのような言葉のつながりに気付けるかが問題を解くコツです。
more_horiz
ある女性は13階へ行くためにエレベータに乗ったが、7階で降りた。7階に用事があったわけではなく、エレベーターは問題なく動いていたという。いったいなぜ女性はエレベーターを降りた?

こたえを見る
女性が子供だったから
エレベーターのボタンが縦向きにしか付いておらず、子供の身長では届かなかったから。
エレベーターに乗った場面を想定して、降りなければならないシチュエーションに気付けるかがポイントの推理クイズですね。
more_horiz
おわりに
問題文に隠されたヒントから答えにたどり着けるかがカギを握る推理クイズをまとめて紹介してきました。
ダジャレのような楽しいクイズから本格的な推理が求められるクイズまでさまざまな問題があったかと思います。
自分の得意分野を見つけたり、頭を動かすトレーニングに使用するのもいいでしょう。
家族や友達、恋人と取り組んでも盛り上がる推理にぜひ挑戦してみてください。