歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
カラオケに行く際、最新の曲が歌いたいって事ありますよね。
普段からカラオケに行っていたり歌が好きという方は情報も速かったりしますが、あまりカラオケに行かなかったり人前で歌うことに慣れていない方は、いま何が流行っていて、それが自分に歌えるのか分からない場合もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、令和に入ってからリリースされた、カラオケで歌いやすい楽曲をご紹介します!
どの楽曲も比較的簡単に歌えますので、ぜひご自身の好みで選んでみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい応援ソング。おすすめ人気曲
歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング(11〜20)
最高到達点SEKAI NO OWARI

力強いメッセージが胸に響く楽曲。
アップテンポでエネルギッシュなサウンドに乗せて、自分自身の限界に挑戦する勇気を与えてくれますよね。
2023年9月にリリースされたこの曲は、人気アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマとしても起用されています。
また、2024年3月発売のアルバム『Nautilus』にも収録されているんです。
カラオケでは、自分の弱さを受け入れつつ前を向く気持ちを込めて歌うのがおすすめ。
友達同士で励まし合いたい時や、自分を奮い立たせたい時にぴったりの1曲ですよ。
東京フラッシュVaundy

現役美大生シンガーソングライターのVaundyさんが2019年11月にリリースした楽曲。
都会の孤独や儚い恋愛感情をテーマにした歌詞が印象的で、シティポップの要素を取り入れたサウンドが特徴的です。
サビで繰り返される象徴的なフレーズが印象に残り、Vaundyさんの甘く気だるい歌声が楽曲の中毒性を高めています。
YouTubeでのミュージックビデオは公開から2カ月で100万再生を記録し、注目を集めました。
テンポが良く、カラオケで盛り上がること間違いなしのナンバーです。
仲間と一緒に歌って楽しみたい方にオススメの1曲ですよ。
沈丁花DISH//

DISH//による本作は、心温まるメッセージと感動的なメロディーが特徴的な楽曲です。
北村匠海さんとマカロニえんぴつのはっとりさんが共作した歌詞は、感謝の気持ちや成長の過程を描いており、聴く人の心に深く響きます。
ゆったりとしたリズムと柔らかな音色が、歌詞の世界観を見事に表現していますよね。
2021年11月にリリースされ、日本テレビ系ドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』の主題歌として起用されました。
受験生やその家族、また日々頑張る全ての人に向けたエールのような楽曲です。
カラオケでも歌いやすく、大切な人への感謝を伝えたい時や、自分自身を励ましたい時におすすめですよ。
さよならの今日にあいみょん

哀愁を感じさせるメロディーと胸に刺さる歌詞が印象的な楽曲ですよね。
2020年2月に配信リリースされ、日本テレビ系『news zero』のエンディングテーマとして起用されました。
過去の後悔や未来への希望を描いた歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。
テンポがゆったりしていて音域の幅も広くありませんが、サビで音程が上下するのでしっかり覚えましょう。
また、2023年公開の映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』の主題歌にも選ばれています。
カラオケでも聴き手を世界観に引き込むことまちがいなしの、思わず聴き入ってしまうエモーショナルなナンバーです。
夏の影Mrs. GREEN APPLE

2025年8月11日リリースのシングルで、キリン『午後の紅茶』のCMソングに起用されています。
Mrs. GREEN APPLEの中では、特徴的な高音があまりなく基本的に中低音~中高音で歌われている曲なので男性でもとても歌いやすい曲です!
ゆったりテンポということもあり、歌うときに手で拍を取りながら歌うとリズムが走ることもなくメロディにハマって歌いやすくなりますよ!
また、サビの出だしはE3スタートで少し音が取りづらい部分なので、歌う前に表情筋をしっかり上げてください。
その後、しっかり息を吸って声帯の前にゆっくり声を出す感じで歌います。
そうすると、響きが喉に落ちずに声帯から声を出すことがキープできるので全体的に歌いやすくなります!
ぜひ意識してみてくださいね!
第ゼロ感10-FEET

エモーショナルな歌詞とメロディが響く3ピースロックバンド、10-FEETのデジタルシングル。
映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として2022年11月にリリースされた本作は、夢や挑戦、葛藤をテーマにした力強い楽曲です。
エネルギッシュなロックサウンドが特徴的で、映画の世界観とも見事にリンクしています。
2023年のMTV Video Music Awards Japanで「最優秀ロックビデオ賞」を受賞するなど、高い評価を得ている一曲。
カラオケでは、感情を込めて歌うことで、より楽曲の魅力を引き出せるでしょう。
友人とのカラオケや、自分を奮い立たせたい時にぴったりの選曲です。
歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング(21〜30)
DearMrs. GREEN APPLE

2024年6月公開、映画『ディア・ファミリー』の主題歌に起用された曲で、歌詞には「家族への愛情」や「信頼」「優しさ」が込められていて、物語との結びつきも非常に強いテーマソングとなっています。
テンポも124なので比較的息継ぎもしやすくリズムにも乗りやすい曲です!
AメロBメロは語るように息を流しましょう。
フレーズフレーズの出だしはアクセント気味でしっかり入りますが、語尾は抜けるようにふわっと出すイメージです。
サビは壮大に歌って、サビ終わりの部分は軽くハネる感じで歌いましょう!
また、2番サビあとのメロディですが、一発目が「な」で鼻にかかる発音なので、ご自分が思っているよりしっかりハッキリ声を出してください!
そうすると突っかかることもなく気持ちよく楽に声が出ますよ!
5分以上の曲ですが、一つひとつ丁寧に歌ってみてくださいね!





