RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング

歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
最終更新:

歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング

音楽が大好き!

けれど歌うのは苦手だからいつも聴く専で楽しんでいる、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

勇気を出していざ歌ってみようとしても、失敗しちゃうのが怖くてなかなか踏み切れないこともありますよね。

ここでは中学生の方に特に親しみやすくて歌いやすい、イチオシのカラオケソングを厳選して紹介しています!

比較的新しい曲も取り入れつつ、音程の差が少なくなじみやすいメロディーの楽曲ばかりなので、きっと挑戦しやすいと思います。

苦手な感情が少しでもやわらいで歌う楽しさを感じるきっかけになりますように。

歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング(1〜10)

光景NEW!初星学園 篠澤広

初星学園 「光景」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN – Koukei)
光景NEW!初星学園 篠澤広

間がとても大事でフレーズの一つひとつを丁寧に歌うような曲です。

初星学園にハマっている私の生徒さんもこのキャラクターが大好きでたくさん練習していました。

とにかく焦らないで歌詞の一つひとつを歌うのがポイントです!

歌うときは裏声ベースで歌うと雰囲気が出ますよ。

ラスサビ前の音程が微妙に低かったりするのでピッチが下がらないように注意したいですね。

全体的に裏声ベースなので、その意識のまま、まとまった息を前に出すようにすると低音が出しやすいです。

歌い方を変えるのではなく、基本的に声帯を鳴らして息をしっかり使っていきましょう!

歌に慣れていない方はこのくらいゆったりしているメロディだとブレスもゆっくりできるので練習しやすいかもしれませんね!

打上花火NEW!米津玄師

DAOKOさんとのデュエット曲の「打上花火」ですが、今回は米津玄師さんのソロバージョンを紹介します!

全体の音域はC3~A4と比較的落ち着いたところで歌われていて、米津玄師さんらしいしっとりな歌声が全面的に出ています。

実は高音より低音の方が音程が不安定になりやすいので、メロディの出だし出だしをしっかり意識したいですね。

息が浅いと声が出しづらくなるので深く息を吸う意識にしましょう。

音程を正しく取るためには表情筋を上げておくのも大事です。

歌いながら表情筋を上げるのではなく、息を吸う段階で表情筋を上げてそのまま声を出しましょう。

ゆったりの曲でブレスは十分にとれるので、毎回ブレスするのを忘れないでください。

また、中音域なので声がこもらないように前に出すのもポイントですよ!

オトノケCreepy Nuts

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

Creepy Nutsの新曲『オトノケ』。

本作は人気アニメ「ダンダダン」のテーマソングとしてリリースされ、全国的なヒットを収めました。

そんな本作の魅力はなんといってもキャッチーなフック。

ラップパートは2回登場するのですが、他のCreepy Nutsの作品に比べてややシンプルなフロウで、フックに関しては誰でも歌える簡単なボーカルラインに設定されています。

ラップが苦手という方でない限りは、わりと余裕を持って歌える楽曲と言えるでしょう。

BRAINKanaria

人気ボカロP、Kanariaさん。

VTuberとしても活動しており、自身もボーカルを担当することもあります。

そんなKanariaさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『BRAIN』。

Kanariaさんの楽曲らしく、ダウナーな雰囲気に仕上げられているので、ボーカルラインも落ち着いたものに仕上がっています。

音域は普通くらいで、そこまで急な音程の上下もないので、ピッチコントロールさえしっかりしていれば、カラオケの祭典で高得点を狙うことも可能です。

ひとりごつNEW!ハチワレ

ひとりごつ MV【ちいかわMAD】【Music Video】
ひとりごつNEW!ハチワレ

小学生から大人まで、幅広い層から愛されている人気アニメ「ちいかわ」。

こちらの『ひとりごつ』は、劇中の登場人物であるハチワレが歌っています。

放送されている時間帯が時間帯なだけに、小学生なら一度は耳にしたことがあるかと思います。

そんな本作は非常にシンプルなボーカルラインが特徴です。

音程の上下が非常にゆるやかで、音域もかなり狭いので、声変わりなどでボーカルが不安定になりがちな高学年でも問題なく歌えます。

Azalea米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Azalea
Azalea米津玄師

米津玄師さんの新曲『Azalea』。

ここ最近はキャッチーさを重視した楽曲を中心にリリースしていた米津玄師さんですが、ここに来てやや尖った作品をドロップしました。

そんな本作の魅力は、なんといってもダウナーかつ幻想的な雰囲気。

音域は基本的に狭く、急な音程の上下もありません。

ただし、ラストのサビでファルセットが登場するので、裏声が苦手な方は地声で出せるようにキーを1つか2つ下げる必要があります。

第一夜ヨルシカ

ヨルシカ – 第一夜(OFFICIAL VIDEO)
第一夜ヨルシカ

ゆったりとした音楽性と深いテーマやリリックが印象的なユニット、ヨルシカ。

最近の若者であれば、誰でも一度は彼女たちの楽曲を聴いたことがあると思います。

そんなヨルシカの作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『第一夜』。

曲調はいかにもヨルシカらしい、アンニュイで幻想的なものに仕上げられています。

やや高さが目立つ楽曲ですが、ボーカルラインの音域が広いわけではないので、歌が苦手な方でも歌いやすいと思います。

続きを読む
続きを読む