【高齢者向け】大人数で楽しむ!音楽レクリエーション・リズム体操
音楽に合わせて体を動かすと、みんなの笑顔が自然とこぼれてきますよね!
大人数で楽しむレクリエーションとして、リズム体操はとても人気があります。
なじみのある曲に合わせた振り付けや、手拍子を取り入れた簡単な動きで、無理なく楽しめるのが魅力です。
今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる音楽を使ったレクリエーションをご紹介します。
座ったままでもできる体操から、歌いながらできる運動まで、心が温まるアイディアが満載です。
- 【高齢者向け】懐かしい歌謡曲に合わせて。昭和の名曲で楽しむ面白い体操NEW!
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【体幹強化・筋力アップ】高齢者が楽しく取り組める面白い体操まとめNEW!
- 【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
音楽・リズム・体操レクリエーション(1〜20)
コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使ってスムーズにコミュニケーションをとってもらうレクリエーションです。
話のテーマを決めて、ボールを持っている人がお題に合わせた言葉を発表し、次の人にボールを回します。
テンポを意識してお題に合わせた言葉を考えていけば、脳トレの効果も期待されますね。
クイズ形式のお題で考える要素を加える、ボールの渡し方を工夫するなど、さまざまなアレンジを加えても盛り上りそうです。
自己紹介から、徐々に難しいお題にしていけば、その場のチームワークも高まっていきそうですね。
合唱

合唱コンクールや音楽の時間など、学生の頃はみんなで歌う機会が多くありましたよね。
学生時代はコンクールなどが付きものでしたが、大人の合唱は好きな歌を大人数で歌う、それだけで楽しくて盛り上がれそうです。
歌が苦手な方も大人数の中なら大丈夫なのではないでしょうか?
アルトやソプラノなど、パートを決めて本格的に披露しても良いですし、ただリフレッシュをかねて伸びのびと歌っても楽しいですよ!
手遊び「茶摘み」

手遊び『茶摘み』の紹介です。
この曲はご存じの方がほとんどだと思います!
手拍子と「トントン」という簡単な振り付けではありますが、息がぴったり合うととても楽しいですよ。
イスに座っていながらにして楽しめる振り付けや、楽しいメロディがうれしいレクリエーションですね。
ぜひみんなで輪になってやってみてくださいね。
歌に合わせてタッチ

手拍子と体の一部にタッチする動きを、歌に合わせて交互におこなってもらう運動です。
どの部分にタッチするかの指示を直前に出すことで、次の動きを考えるために脳がしっかりと活性化しますね。
また手拍子の位置から遠い場所を指示すれば、体の動きへもしっかりと意識が向けられるのではないでしょうか。
体のすばやい動きを意識して曲のテンポを徐々に上げていくのもいいですし、片手を使うのか両手でタッチするのかの組み合わせを複雑にしても、より脳トレの効果が高まりますよ。
鉄板!脳トレ体操

たくさんの高齢者のみなさんが一緒にできる脳トレ体操!
体操は1人でするよりも、みんなでした方が楽しいですよね。
その上、脳トレもできるなら言うことなしです!
体操の動きは簡単です。
両手を使って、「グーパー」「グーパーグー」「グーパーグーチョキ」「グーパーグーチョキパー」を順番にやっていきます。
4つ目までいったらまた「グーパー」に戻ります。
動きそのものは簡単で座ってもできますが、やっていくうちに頭がこんがらがってくるのがこの脳トレ体操の特徴です。
だからこそ高齢者の方にとってはとってもいい体操ですよ!