RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション
最終更新:

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション

高齢者の方の気分が向上する音楽レクリエーションを紹介します。

自分が好きな曲を聴いたり、声に出して歌うと気分転換になりストレスが解消につながりますよね。

この記事では、私たちが身近で触れる音楽を使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。

童謡の合唱や、歌に合わせた体操はもちろん、ゲーム感覚で楽しめるクイズなども集めました。

高齢者施設やデイサービスの現場で音楽レクリエーションを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(1〜10)

歌で脳トレ!決められた場所で手を叩く『故郷』

【認知症予防の音楽体操】歌を歌って脳トレしてみよう
歌で脳トレ!決められた場所で手を叩く『故郷』

二つ以上のことを同時にやると脳が活性化されていいと言われますよね。

このレクリエーションも「歌う」以外にいくつかの動作を入れながら楽しめます。

歌を歌いながら決められた五十音が来たところで手拍子をします。

歌う、考える、手をたたくと3つのことを意識しながらおこなうのでなかなかむずかしいです。

歌当てクイズ

【ホワイトボードレク】歌当てクイズで脳の活性化!この歌なんの歌?①
歌当てクイズ

「歌詞当てクイズ」はとってもシンプル!

ホワイトボードとペンがあれば、どこでもすぐにできちゃいます。

歌詞の中からヒントとなる単語を取り出して、順に書き出していき曲を当ててもらうクイズです。

回答する人の様子を見ながらヒントを増やしたり、わかりやすい単語を選んだり難易度も自由に変えられます。

1文字替え歌『お猿のかごや』

【音楽レクリエーション】サをチに変えて脳トレ
1文字替え歌『お猿のかごや』

「1文字替え歌」は、脳トレの定番ともいえるオススメのレクリエーションです。

たとえば『お猿のかごや』で「サ」を「チ」に入れ替えて歌ってみるなど、シンプルながらもまちがえずに歌い切るのは意外にむずかしかいです。

ほかにも、長い曲を選んだり入れ替える文字を変えてみたり、いろいろなバリエーションで楽しめますよ。

字抜き歌『うさぎとかめ』

【音楽レクリエーション】字抜き歌で簡単脳トレ
字抜き歌『うさぎとかめ』

特定の文字を抜いて歌う「字抜き歌」を楽しみましょう。

歌詞カードを見ながら、考えながら歌うことによって脳のトレーニングにもなりますね。

そんなの、簡単に歌えるよ!という場合は2文字抜くなどルールを追加してみましょう。

簡単に歌える童謡でもハードルが上がって盛り上がりますよ。

指体操『どんぐりころころ』

高齢者の音楽レク/音楽療法【秋⑦】どんぐりころころ:指の体操
指体操『どんぐりころころ』

「指体操」は指先の動きを練習にもなり、歌いながら同時に動かすことで頭の柔軟性をたもちます。

『どんぐりころころ』の歌に合わせて、親指から順に「1、2、3……」と折りこんでいき最後に手をパーの形に開きます。

慣れてきたら速度を変え、難易度を上げてチャレンジしてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む