RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション

高齢者の方の気分が向上する音楽レクリエーションを紹介します。

自分が好きな曲を聴いたり、声に出して歌うと気分転換になりストレスが解消につながりますよね。

この記事では、私たちが身近で触れる音楽を使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。

童謡の合唱や、歌に合わせた体操はもちろん、ゲーム感覚で楽しめるクイズなども集めました。

高齢者施設やデイサービスの現場で音楽レクリエーションを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(21〜30)

輪ゴムを使って いとまきのうた

♪いとまきのうた 輪ゴムを使って [高齢者のためのレクササイズ!]
輪ゴムを使って いとまきのうた

両手で輪ゴムを引っ張って、その輪ゴムを指から指へと移動させることで、指の動きをスムーズにしていこうという体操です。

輪ゴムをしっかりと伸ばすためには、力の維持も大切なので、持続しつつ動かいていくという複雑さが脳の活性化にもつながりますね。

そして輪ゴムを移動させる動きも、童謡の『いとまき』など、曲に合わせてリズミカルに進めていけば、よりスムーズな動きにつなげていけますよ。

両手の同じ指に移動させるパターンから、少しずつずらしていくパターンへ展開して、徐々に複雑にしていくパターンもオススメです。

ちょうちょでパタカラ体操

【歌詞付】お食事前のパタカラ体操♪ #口腔体操
ちょうちょでパタカラ体操

皆さんご存じの唱歌「ちょうちょう」に合わせて、嚙む力や、飲み込む力など、お口の機能のトレーニングをおこなうアイディアをご紹介します。

方法はとっても簡単で、歌詞をパタカラの音に置き換えて歌うだけです。

短い歌ですので、場所を選ばず、いつでも、どこでもおこなえる点も魅力です。

食事前におこなうことで口周りの準備体操となり、誤嚥予防の効果が高くなるので、時間帯を意識しておこなうとより効果的ですよ。

毎日継続することが大切ですので、1日1回はおこなってくださいね。

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(31〜40)

ふるさとをパタカラ変換

1月19日『ふるさとをパタカラ変換〜歌で口腔体操』今日の脳トレ・介護予防
ふるさとをパタカラ変換

日本人なら誰でも知っている唱歌「ふるさと」。

今回はこのふるさとを使ったパタカラ体操のアイデアをご紹介いたします。

やり方はとっても簡単です。

歌詞を全てパタカラの音に変えて歌うだけです。

パタカラの順で歌うので歌詞を覚える必要もなく、皆さんおなじみの曲なので、機材も必要なくどこでもおこなえますよ。

いつもの体操にひとひねりを加えることで、効果はそのままに、新鮮な気持ちで参加できますよ、ぜひ試してみてくださいね。

パタカラ体操 笑点のテーマ

ご年配の方にはおなじみのテレビ番組「笑点」この笑点のテーマソングを使って、楽しくパタカラ体操をおこなうアイディアをご紹介いたします。

することはとっても簡単!

「パ」「タ」「カ」「ラ」の、4つの発音を音楽に合わせて行うだけです。

たったこれだけのことですが食べる、飲み込む機能の維持向上に加え、息を吸って吐き出すという行為によって呼吸器にも効果が期待できます。

余裕がある方は手をグーパーと繰り返し動かしてみてください。

複数の活動を同時に行う「デュアルタスク」になり、認知機能の低下予防効果も期待できますよ。

楽しく、簡単におこなえるのでオススメです。

パタカラ体操のうた

「パタカラ体操のうた」に合わせてパタカラと声にだし、お口まわりのトレーニングをする体操です。

パタカラの発声をすることで、噛む力や飲み込む力の維持向上、唾液の分泌の促進、発音の安定など、さまざまな効果が期待できます。

特に食事前におこなうと、お口の準備が整った状態になるので、誤嚥予防の効果が高くなります。

継続しておこなうこと、より効果が期待できますよ。

毎日、1回以上、なるべく食事前におこなってみてくださいね。

パタカラ動物園

歌って口腔体操「パタカラ動物園🎵」レベル🆙 #shorts #口腔ケア #口腔体操 #嚥下機能訓練 #パタカラ #歌体操 #高齢者向け #介護予防 #介護予防運動 #介護予防体操 #脳トレ体操
パタカラ動物園

「パ」「タ」「カ」「ラ」の文字が含まれた動物の名前を節に乗せて歌うパタカラ体操のアイディア、パタカラ動物園をご紹介します。

パンダ、タヌキ、カラス、ライオンなどの動物の名前を歌いながら、それぞれのなき声や特徴を表現しておこなうことで、クスリを笑え、楽しくおこなえますよ。

椅子に座ったまま、その場でおこなえるため、場所を選ばないのも特徴です。

高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

ぜひ試してみてくださいね。

パタカラ口腔体操 青い山脈

介護予防「パタカラお口の体操」を「青い山脈」で!
パタカラ口腔体操 青い山脈

ご年配の方にはおなじみの「青い山脈」の歌を使っておこなうパタカラ体操をご紹介します。

パタカラ体操とは、誤嚥を防ぐための代表的な訓練方法の1つで、口や舌を鍛えることで食べる、飲み込む、といった口腔機能の維持向上を目的としています。

やりかたも簡単で、音楽に合わせて「パ」「タ」「カ」「ラ」の発音をするだけです。

ご飯前、音楽に合わせておこなうだけで、美味しく食事をいただけ、健康的に暮らすことに役立ちますよ。

高齢者施設の口腔体操としてもオススメです。