【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション
高齢者の方の気分が向上する音楽レクリエーションを紹介します。
自分が好きな曲を聴いたり、声に出して歌うと気分転換になりストレスが解消につながりますよね。
この記事では、私たちが身近で触れる音楽を使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。
童謡の合唱や、歌に合わせた体操はもちろん、ゲーム感覚で楽しめるクイズなども集めました。
高齢者施設やデイサービスの現場で音楽レクリエーションを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】レクにオススメ!盛り上がる面白い替え歌まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 盛り上がるリズムネタで!高齢者向けの音楽療法
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(11〜20)
カラオケ大会

ストレス発散、みんなでカラオケ大会で盛り上がってみましょう!
みなさんがそれぞれ、好きな歌を歌ってみんなで聴く、合いの手を入れるなど盛り上がることまちがいなし!
歌の取り合いになることもあるかも?
タンバリンやマラカスなどの鳴り物があっても盛り上がりますよ。
グーチョキパーで何作ろう

「グーチョキパー」の手遊び歌はよく知られていますね。
子供向けの印象がありますが、右手と左手で何を作るか考えることで頭の体操にもなるので、高齢者レクリエーションとしてもオススメです。
ゆっくりめのテンポで歌って、想像力を働かせながら手を動かしてもらいましょう。
リハビリ体操『カエルのうた』

『カエルのうた』に合わせて手足を動かす座ったままできるレクリエーションです。
鳴き声のところでカエルをマネた動きを取り入れて、手と足の動きが逆になるようにします。
バラバラの動きは混乱しやすいですが、失敗しても笑いになるので場が明るくなります。
輪唱で挑戦しても楽しいですね!
口腔体操『はとぽっぽ』

頭と口腔の体操にオススメなのが童謡『はとぽっぽ』です。
歌詞を全部パ行に変えて歌うだけで難易度がアップします!
最初はパピプペポで書いた歌詞を、前に貼りだして歌ってみましょう。
そのあと紙を外して歌うと、歌詞をまちがえたりストップしたり。
そんな失敗もみんなで笑って楽しめるレクリエーションです。
楽器演奏

歌ったり楽器を演奏したり、みんなでセッションを楽しみましょう!
音楽経験がなくても大丈夫、簡単な打楽器やベルなど、気軽に使える楽器もたくさんあります。
その場の雰囲気で、ノリで、楽しく演奏をしてみましょう。
たくさんの楽器に触れて楽しんでみてください。
童謡を歌おう『故郷』

みなさんで童謡を歌ってみるのはどうでしょうか?
ある特定の歌手の歌などは好みがわかれたり、知らなかったりということがありますが童謡だとたいていの方が知っている、メロディを知っていてすんなりと歌えますよね。
大きな声で歌ってストレスを発散しましょう!
【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(21〜30)
輪唱『紅葉』
みんなで輪唱を楽しむのはどうでしょうか?
輪唱とは歌の追いかけっこのようなものでハーモニーを楽しみます。
子供の頃にやりませんでしたか?
秋には『紅葉』なんてぴったりで秋の気分も盛り上がります。
いろいろな季節の歌などでやってみるのも盛り上がっていいですよね。