【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション
高齢者の方の気分が向上する音楽レクリエーションを紹介します。
自分が好きな曲を聴いたり、声に出して歌うと気分転換になりストレスが解消につながりますよね。
この記事では、私たちが身近で触れる音楽を使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。
童謡の合唱や、歌に合わせた体操はもちろん、ゲーム感覚で楽しめるクイズなども集めました。
高齢者施設やデイサービスの現場で音楽レクリエーションを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 盛り上がるリズムネタで!高齢者向けの音楽療法
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】レクにオススメ!盛り上がる面白い替え歌まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(71〜80)
童謡でリズム体操

童謡でのリズム体操は、とてもすてきな取り組みですね。
「あんたがたどこさ」の歌に合わせて手足を動かすのは、とても楽しそうです。
高齢者の方にとって、懐かしい曲で体を動かすのは気分転換にもなりますよね。
「さ」のときに足を挙げるというのが、認知症予防にも役立つそうです。
朝の体操として取り入れれば、一日元気に過ごせそうですね。
童謡は誰もが知っている曲ばかりなので、みんなで一緒に楽しめそうです。
高齢者の方の心と体の健康につながる、素敵な活動だと思います。
あいうべ体操きらきら星

お食事の前などに、口腔体操をする介護施設は多いですよね。
口腔体操をする目的に、ごえん防止や食べこぼしなど食べることや発音をよくするなどが挙げられますよね。
今回は童謡『きらきら星』のメロディに合わせた口腔体操をご紹介します。
童謡など、ご存じの高齢者の方が多い曲を利用すると体操に取り組みやすいですよ。
歌詞を「あいうべ」に変えて、発声することで舌や口周りの筋肉を鍛える効果が期待できます。
顔の表情の筋肉も鍛えられるので、表情のある会話もスムーズになりそうですね。
コミュニケーションにも役立つ体操なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ひな祭り体操

座ってできる3月にピッタリな体操のご紹介です。
童謡『うれしいひな祭り』の歌に合わせて、足や腕を動かして行きましょう。
体操には血流を改善しむくみを抑える効果が期待できますよ。
『うれしいひな祭り』の歌を一度は耳にしたことや、歌ったことがある高齢者の方も多いのではないでしょうか?
なじみのある歌の体操なら取り組みやすそうですよね。
体操の振り付けも、歌詞のイメージに近い部分もあるので、覚えやすく体の動かしやすさにもつながっているようです。
慣れてきてからでも大丈夫なので、歌いながら体操してみてくださいね。
【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(81〜90)
カラオケ

ちょっとした空き時間にも楽しめて、かつストレス発散になるのがカラオケです。
大きな声で歌うのには、他には代えがたい快感がありますよね。
1人で歌う「ヒトカラ」もいいですが、みんなでワイワイ盛り上がるのも楽しそうです。
それからカラオケの楽しみ方として、採点機能のある機種を利用するという方法もあります。
きっとカラオケに行くモチベーションになるはずです。
また、歌声を分析してくれるので、上達したい方にもピッタリですよ。
ステップエクササイズ

音楽に合わせてステップを踏んでいくことで、足を持ち上げるという動きを楽しく鍛えられるような内容です。
その場での足踏みだけでなく、さまざまな方向に足を踏み出す動きが加わることで、股関節やひざの動きにも意識が向けられますね。
また目の前に幅の広い踏み台を配置しておくことも重要なポイントで、これを上るような動きもこなしていけば、踏み込む力の部分もしっかりと鍛えられます。
複雑なステップを考えながらおこない、体を慣らしていくことで、スムーズな歩行にもつながっていくようなトレーニングです。
テンポよくあいうべ体操

爽快なドラムやギターのロック風のサウンドで、テンポよく「あいうべ体操」をしてみましょう。
口を「あ」や「い」や「う」と大きく開いたり、「べ」で舌を突き出すあいうべ体操。
虫歯予防や鼻呼吸にできる効果があり、体調を整えてくれることにつながるそうです。
ロック風のメロディーに、歌も加えた体操ならストレスも発散できそうですよね。
アレンジして、手拍子を加えたり腕を上げるなどの体操を組み合わせることもできますよ。
高齢者施設ではもちろん、ご家庭でお孫さん達とおこなうこともオススメな体操です。
メロディー変更レク

童謡やドラマの主題歌など、高齢者の方がご存じの歌で替え歌をしてみましょう。
違う歌の歌詞で歌うと盛り上がりますよ。
ここでポイントは「高齢者の方になじみのある歌を選曲すること」です。
あまり知られていない歌を選曲してしまうと、歌う意欲が低下してしまうので注意してくださいね。
替え歌なら、多少歌詞を間違えたり音程を外したりしても笑いに変わりますよ。
気持ちを安定させストレス発散にもつながるので、楽しみながら歌っていただきたいですね。
違う歌の歌詞を意識して歌うことで、脳を刺激し活性化に役立ちます。
ぜひ、取り組んでみてくださいね。





