RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション

高齢者の方の気分が向上する音楽レクリエーションを紹介します。

自分が好きな曲を聴いたり、声に出して歌うと気分転換になりストレスが解消につながりますよね。

この記事では、私たちが身近で触れる音楽を使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。

童謡の合唱や、歌に合わせた体操はもちろん、ゲーム感覚で楽しめるクイズなども集めました。

高齢者施設やデイサービスの現場で音楽レクリエーションを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(71〜80)

会のおわりに歌う歌

大笑レク 幸せなら手をたたこう【高齢者介護予防脳トレちょいレク体操】
会のおわりに歌う歌

イベントやレクリエーションの終わりにする体操をご紹介します。

毎回、同じ歌の体操をすることで「会が終わった」ことを認識していただけますよ。

高齢者の方になじみのある歌の体操なら、参加していただきやすいのではないでしょうか。

歌を歌いながら体操することで、脳トレに効果があるそうです。

同時の動きをすることで、効率的に脳を活性化できるのではと期待されているそうですよ。

体操にアレンジを加えて、笑いのある楽しい動きを考えてみるのもいいかもしれませんね。

ぜひ、高齢者の方になじみのある歌を選曲してみてくださいね。

会のはじめに歌う歌

365歩のマーチ 歌体操【高齢者介護予防脳トレちょいレク体操】
会のはじめに歌う歌

イベントやレクリエーション開始に合わせて、歌いながら体操してみましょう。

高齢者の方になじみのある音楽の体操なら、取り組みやすいですよ。

さらに、これからイベントやレクリエーションが開始することを高齢者の方にも意識していただけます。

歌だけでも大丈夫ですが、体操を加えると脳の活性化に役立ち、認知症予防にもつながります。

ポイントは、歌詞から連想できる動きを加えることです。

歌詞の雰囲気や情景を思い浮かべ、動きを思い出すことも脳トレ効果が期待できますよ。

ぜひ、高齢者の方がご存じの歌を選曲して、体操も加えてみてくださいね。

歌詞を違うメロディーにした替え歌

【大笑 音楽レク】メロディー替え歌バージョン 年をとるってどんなこと
歌詞を違うメロディーにした替え歌

楽曲の歌詞に注目して、同じ歌詞をさまざまなメロディーで歌ってみるというレクリエーションですね。

歌詞とメロディーはセットのイメージが強いからこそ、別のメロディーにピッタリと当てはまった時のおどろきを楽しんでもらいましょう。

事前の楽曲のチョイスが何よりも大切で、歌詞に使われる言葉の数がなるべく近い曲を準備しておきましょう。

替え歌がやりやすい曲だけでなく、替え歌がやりにくい曲も準備しておいて、やりやすい条件を考えているのもおもしろそうですね。

【高齢者向け】気分向上や健康改善に役立つ音楽レクリエーション(81〜90)

歌に合わせてボール回し

必要なものはボールだけ!これ、楽しい♪歌ってボール送りレク!!
歌に合わせてボール回し

歌に合わせてボール回しはとってもおすすめの活動です。

みんなで円になって座り、心地よい歌に合わせてボールをまわしていきます。

ゆったりとした曲調なら、リズムに乗りやすいでしょう。

ボールをキャッチする瞬間、手や腕の筋肉を使うので、自然と体操になりますよ。

歌を口ずさみながら、隣の方とボールをやりとりするのは、とても楽しい時間。

コミュニケーションも深まりますし、みんなで一緒に歌うと、心が温かくなりますね。

簡単そうで奥が深い、そんな素敵な活動を、ぜひ一緒に楽しんでみませんか?

歌謡曲でリズム体操

今日の体操はこれにしませんか?すぐにできる!楽しい!脳トレ体操♪#青い山脈#高齢者#シニア#デイサービス#脳トレ#体操
歌謡曲でリズム体操

歌謡曲でリズム体操、楽しいですよね。

高齢者の方に人気の「青い山脈」などを使って、歌いながら足踏みや手拍子をするんです。

明るい曲調で、自然と笑顔になれそうですね。

リズムに合わせて体を動かすので、運動不足の解消にもぴったり。

座ったままでも、立って行っても大丈夫ですよ。

無理のない範囲で楽しく体を動かしましょう。

歌詞を口ずさみながら手足を動かすので、脳の活性化にも効果がありそうです。

みんなで一緒に楽しめば、心も体も元気になれそうですね。

あいうべ体操きらきら星

健康寿命を延ばすお口の体操を5つまとめて一挙公開〜フルバージョン〜
あいうべ体操きらきら星

お食事の前などに、口腔体操をする介護施設は多いですよね。

口腔体操をする目的に、ごえん防止や食べこぼしなど食べることや発音をよくするなどが挙げられますよね。

今回は童謡『きらきら星』のメロディに合わせた口腔体操をご紹介します。

童謡など、ご存じの高齢者の方が多い曲を利用すると体操に取り組みやすいですよ。

歌詞を「あいうべ」に変えて、発声することで舌や口周りの筋肉を鍛える効果が期待できます。

顔の表情の筋肉も鍛えられるので、表情のある会話もスムーズになりそうですね。

コミュニケーションにも役立つ体操なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ひな祭り体操

童謡【うれしいひな祭り】歌体操「足の体操編」 椅子に座ったまま出来る簡単な歌体操 高齢者施設やデイサービス、ご自宅で使える! /高齢者向け​ /健康体操 /介護予防
ひな祭り体操

座ってできる3月にピッタリな体操のご紹介です。

童謡『うれしいひな祭り』の歌に合わせて、足や腕を動かして行きましょう。

体操には血流を改善しむくみを抑える効果が期待できますよ。

『うれしいひな祭り』の歌を一度は耳にしたことや、歌ったことがある高齢者の方も多いのではないでしょうか?

なじみのある歌の体操なら取り組みやすそうですよね。

体操の振り付けも、歌詞のイメージに近い部分もあるので、覚えやすく体の動かしやすさにもつながっているようです。

慣れてきてからでも大丈夫なので、歌いながら体操してみてくださいね。