RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】大人数で楽しむ!音楽レクリエーション・リズム体操

音楽に合わせて体を動かすと、みんなの笑顔が自然とこぼれてきますよね!

大人数で楽しむレクリエーションとして、リズム体操はとても人気があります。

なじみのある曲に合わせた振り付けや、手拍子を取り入れた簡単な動きで、無理なく楽しめるのが魅力です。

今回は、高齢者の方と一緒に楽しめる音楽を使ったレクリエーションをご紹介します。

座ったままでもできる体操から、歌いながらできる運動まで、心が温まるアイディアが満載です。

音楽・リズム・体操レクリエーション(1〜20)

2拍子3拍子ゲーム

【高齢者向けレクリエーション】2拍子3拍子やってみた!
2拍子3拍子ゲーム

左右の手を違うリズムで大きく動かして、腕の筋肉と脳をしっかりと動かしていく内容です。

片方は3拍子、もう片方は2拍子のリズムで、それぞれの動きがずれないように意識を向けながら動かしていきましょう。

動きに集中するとリズムへの集中が途切れるので、童謡などの曲にあわせておこなうのもオススメですよ。

慣れてきたタイミングで腕を入れ替えたり、足の動作を加えるなどのアレンジを加えるとさらなる脳の活性化につながっていきますね。

3つの動きで音楽体操

たった『3つ』の動きで盛り上がる歌体操②童謡『ふるさと』
3つの動きで音楽体操

歌って、手拍子して、数字を作ってと3つの動きを同時にする体操です。

体操はたくさんの人と一緒にできるので、楽しいですよね!

その体操に歌が付いてくるので、楽しさもUPします。

この体操で歌う曲は、『ふるさと』などの3拍子の曲にします。

歌は普通に歌いながら、リズムに合わせて手拍子を2回、3拍子目に腕と肩甲骨を広げて両手で数字を作ります。

その数字は1回ごとに大きくなっていき、5までいったらまた1に戻ります。

歌いながら、数字を出して、次の数字なんだっけとなりながら、体を動かしながらの脳トレにもなります!

カラオケ大会

joy楽園7月29日カラオケ大会2
カラオケ大会

ご高齢者が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。

歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。

もしかして人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。

内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。

1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!

大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。

プチ景品もあれば嬉しいですね。

歌って回して!ボール送り

必要なものはボールだけ!これ、楽しい♪歌ってボール送りレク!!
歌って回して!ボール送り

リズムに合わせて楽しむ、ボール送りのアイデアです。

まず参加者が円になり座ります。

そうしたら1人がボールを持ち、曲のリズムに合わせてとなりの人へ、その人はまたとなりの人へとリレーしていきます。

そして曲が鳴りやんだ時に、ボールを持っていた人が一抜けできるというルールです。

人数に合わせてボールを増やすなどのアレンジをしてもいいですね。

また曲を歌いながら取り組むので脳トレにもなることや、好きな曲を聴いてモチベーションアップできるのも魅力です。

肩をトントン!大人数でもOK手遊び

大きな輪になって座り、曲のリズムに合わせて横の人の肩をやさしくたたいていくシンプルな運動です。

右側と左側の切り替えを合図とともにすばやくおこなうことを目指してもらいましょう。

あわてて切り替えてしまうとたたく力が強くなってしまうので、わかりやすいリズムからはじめて徐々にテンポを上げていくのがオススメですよ。

シンプルな動きだからこそ、歌にもしっかりと集中し、ふたつの動きを同時におこなうことへと意識を向けてもらいましょう。

慣れてきたと判断したら、切り替えるタイミングにアレンジをくわえて難易度を上げていくのがよさそうですね。