RAG Music
素敵な音楽
search

ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲

ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲
最終更新:

心を落ち着けたいとき、また静かな空気に浸りたいときは意外と誰にもあるものかと思います。

今回はそのような気分のときに聴きたい、おすすめのロマンティックな雰囲気が漂う楽曲、心が落ち着くような楽曲についてまとめてみました。

ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲(1〜10)

Can You Feel My LoveFull Of Harmony

長年にわたり日本のR&Bシーンで人気を集めるボーカルグループ、Full Of Harmony。

本格的なコーラスワークを武器に、洗練された楽曲を届けてきました。

そんな彼らの記念すべきデビューアルバム『Full Of Harmony』に収められているのがこの楽曲です。

2000年8月に発売された名盤の中でも、心地よいグルーヴが際立つR&Bナンバー。

愛する人に「この気持ち、感じてくれている?」と問いかけるような純粋な想いが歌われており、その感情が3人の絶妙なハーモニーによって心の奥深くにまで響き渡ります。

本作の魅力は、リードとコーラスが滑らかに入れ替わるボーカルワークで、夜が更けていくムーディーな雰囲気をより一層高めてくれるでしょう。

大切な人を思い浮かべながら聴いてみてください。

部屋シャイトープ

シャイトープ ー 部屋 (Official Music Video)
部屋シャイトープ

ひとりきりの部屋で過ごす夜、別れた恋人を思う姿を描いたロックバラードです。

京都発の3ピースバンド、シャイトープによるこの楽曲は、2022年6月にリリース。

後にアルバム『オードブル』に収録されました。

作詞作曲を手がけた佐々木想さんが自身の失恋から書いただけに、後悔や未練がこもったリアルな言葉の数々に胸が締めつけられます。

かなわない願いが頭をめぐる夜、本作を聴けば共感のあまり涙してしまうかも……。

心音福山雅治

福山雅治 – 心音〈31st Anniv. Live「Slow Collection」〉(Short ver.)
心音福山雅治

予期せぬ恋の始まりに揺れる心情が魅力的な、切なくも温かいバラード。

恋なんてしないと決めていた主人公が抱く戸惑いや、強がりの裏に隠された寂しさが、福山雅治さんの情感豊かな歌声で表現されています。

本作は、2020年12月発売の実に6年8ヶ月ぶりとなったオリジナルアルバム『AKIRA』に収録され、ドラマ『#リモラブ〜普通の恋は邪道〜』の主題歌に起用されました。

繊細なメロディに主人公の感情の機微が表現されており、聴き応えがありますよ。

大切な人を思い浮かべながら聴いてみてくださいね。

On & OnTyler

Tyler(平陽子)-“ON&ON”[2000.5.6]
On & OnTyler

本格派R&Bシンガーとして、2000年代初頭に台頭してきた平陽子ことTylerの名曲です。

P-Funkのテイストを洗練させて、R&Bトラックに落とし込んでおり、多幸感に加えた浮遊感が別世界へと誘い込むロマンティックな楽曲となっています。

Last KissKeyco

CHIHIRO – Last Kiss(Official MV)
Last KissKeyco

実力派シンガーとして名高いChihiroと、先日惜しくしてこの世を去ったDj Deckstreamの共同作品です。

美しいピアノと太いドラムが躍動する垢抜けたトラックに、美麗なボーカルがロマンスを誘い、トリップ感と多幸感を味わうことのできる名曲です。

やわらかな夜orange pekoe

【HD】orange pekoe「やわらかな夜」 OFFICIAL MUSIC VIDEO
やわらかな夜orange pekoe

甘美なbossa novaのリズムと、日本人にマッチする美麗なメロディーが、上品でラグジュアリーな大人の時間を演出するorange pekoeの名曲です。

終始オシャレで聴き疲れしないため、あらゆるロマンティックなシーンにマッチする楽曲となっています。

3つのロマンス 作品11-1Clara Schumann

クララ・シューマン : 3つのロマンス 作品11-1 【36_暗い・悲しい楽譜と解説付きクラシックピアノ曲】
3つのロマンス 作品11-1Clara Schumann

抑制された表現の中に、深い叙情性を秘めたピアノ作品です。

全3曲からなるロマンティックな小品集の冒頭を飾るこの楽曲は、1839年に作曲家が19歳の頃、婚約者ロベルト・シューマンへの想いを込めて書かれました。

長く続くアルペッジョに支えられて歌われる主題は、内に秘めた愛情や切なさを繊細に映し出すかのようです。

本作は、映画『Geliebte Clara』でもクララ・シューマンの内面を描写する重要な鍵として登場します。

静かに物思いにふけりたい夜、ピアノの歌うような音色に耳を傾けながら、じっくりと自分の心と向き合いたいときにぴったりの一曲です。