ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲
心を落ち着けたいとき、また静かな空気に浸りたいときは意外と誰にもあるものかと思います。
今回はそのような気分のときに聴きたい、おすすめのロマンティックな雰囲気が漂う楽曲、心が落ち着くような楽曲についてまとめてみました。
ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲(91〜100)
夢のあとにGabriel Urbain Fauré

紹介した動画の歌い手は、名ソプラノ歌手のキリ・テ・カナワです。
息の長い、歌うのは難しい曲ですが、聴き手にとっては心静まる一曲です。
歌唱なしの、ピアノやバイオリンでの演奏も数多くあり、それぞれに趣があります。
G線上のアリアブロッサム・フィル

バッハ作曲の、作況のストリングだけの静かでいながらぐいぐいと胸にせまってくる曲です。
動きの少ない主旋律と、オクターブ移動を繰り返す低音部のミックスに、得も言われぬ趣があります。
画廊や結婚式等のBGMなどにもよく使われています。
ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲(101〜110)
黄昏ロマンスポルノグラフィティ

2004年11月にリリースされたポルノグラフィティのシングルで、テレビドラマ「一番大切な人は誰ですか?」の主題歌として使われました。
オリコンの週間チャートでは3位に入っています。
同年のNHK紅白歌合戦でも歌われました。
ロマンスの神様広瀬香美

ウィンターソングの定番曲で、広瀬香美の代表曲の一つです。
1993年12月にリリースされ、170万枚以上を売り上げるヒット曲となりました。
桃井はるこやサカモト教授など、さまざまなミュージシャンによってカバーされています。
ロマンスをもう一度葛谷葉子

小田急ロマンスカーのCMソングとして作られた楽曲で、聴き覚えのある方も多いかと思います。
さまざまなミュージシャンによって歌われていますが、この動画はシンガーソングライターの葛谷葉子が歌うバージョンです。
2007年7月にシングルとしてリリースされました。
子供の情景 作品15-7「トロイメライ」Robert Schumann

夢見心地な美しい旋律に思わずうっとりしてしまう、ロベルト・シューマンさんの代表作。
子供心を描いた大人のためのピアノ作品として1838年に作曲された曲集『子供の情景 Op.15』の第7曲目に収録されている楽曲です。
曲集のなかでも特に有名な本作は、ピアノだけでなく、バイオリンやチェロ、フルートなど、さまざまな楽器で演奏されており、クラシックファンのみならず、多くの人の心をとらえています。
じっくり聴いて味わうもよし、ピアノで演奏してその旋律と和声の美しさにひたるもよし!
静かな夜に、ゆったりとお楽しみください。
愛の夢 第3番Franz Liszt

美しい旋律が心に染み入るフランツ・リストの珠玉のピアノ曲。
もともとは歌曲として作曲されたこの曲は、後にリストによってピアノ独奏版に編曲されました。
愛の尊さやはかなさを表現した詩に基づく本作。
1845年に歌曲として生まれ、1850年にピアノ曲として世に送り出されました。
ロマンティックで情熱的な曲調は、静かな夜にゆったりと鑑賞したり、大切な人との時間を過ごしたりするのにぴったり。
深い愛を感じながら、心癒される時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。