RAG Music
素敵な音楽
search

学校でウケる面白い歌。人気の高い盛り上がる楽曲

学校の仲間の前で歌うと受けそうな、邦楽のおもしろい曲を集めたソングリストです。

鉄板の人気曲から、ちょっとマニアックなものまで幅広く揃えていますので、お好みに合わせてチョイスして、カラオケのレパートリーにしてみたり、学校行事のBGMに使用したりしてみてはいかがでしょうか?

学校でウケる面白い歌。人気の高い盛り上がる楽曲(11〜20)

晴るヨルシカ

ヨルシカ – 晴る(OFFICIAL VIDEO)
晴るヨルシカ

透明感のある歌声と美しいメロディで描かれる希望の物語です。

雨と晴れを通じて人生の喜びや苦しみを表現し、自然の力を借りて前に進む力強いメッセージが胸に響きます。

n-bunaさんの繊細なアレンジと、suisさんのはかなげな歌声が見事に調和した1曲となっています。

2024年1月に発売された本作は、テレビアニメ『葬送のフリーレン』第2クールのオープニングテーマとして起用され、サントリーのジン『翠(SUI)』のウェブCMでも使用されています。

変わりゆく季節と人生の無常さを感じながらも、その先にある光を信じて歩んでいく、そんな大切な気持ちを誰かと共有したい時にぴったりな楽曲です。

高嶺の花子さんback number

大人気アーティストback numberのキラーチューンです。

音程も比較的取りやすく、カラオケでも歌いやすい曲になっています。

また、純恋愛を歌った歌詞で心に刺さりますし、みんな知っている曲なので、カラオケや文化祭で歌えば盛り上がりますよ!

天体観測BUMP OF CHICKEN

高校時代誰もが1度はハマってしまうバンドの名曲中の名曲です。

誰もが心に引っかかる青春ソングの決定版です。

カラオケに行くと誰がこの曲を先に歌うのかで取り合いになってしまうほどカラオケの定番で、履歴を見ると必ずリストに名前があり、長年歌われている名曲なので、盛り上がること間違いなしです。

拝啓、少年よHump Back

Hump Back – 「拝啓、少年よ」Music Video
拝啓、少年よHump Back

ガールズロックバンドHump Backの代表曲である『拝啓、少年よ』。

楽曲全体から青春感があふれる熱い1曲です。

爽快なギターロックサウンドと力強いロックな歌声は、文化祭を盛り上げるのに最適!

バンドで演奏を披露する際の選曲にもピッタリです。

青春の1ページを飾る大切なイベントを一層盛り上げてくれる楽曲です。

フレンズwacci

wacci 『フレンズ』Short Ver.
フレンズwacci

ポップでかわいらしい雰囲気のギターリフと爽やかな歌声が、青春を彩る文化祭や学園祭にピッタリ!

wacciが2020年にリリースした本作でつづられているのは、タイトルにもあるように友情や仲間についてのメッセージ。

こうした面からも文化祭や学園祭にオススメできる楽曲といえるでしょう。

ギターリフやドラムのフレーズなど、しっかりと練習したい部分もありますが、ぜひバンドでカバーしてみてくださいね。

オトナブルー新しい学校のリーダーズ

ATARASHII GAKKO! – オトナブルー (Official Music Video)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

大人になりきれない心の中で揺れ動く青春の姿を描いた、新しい学校のリーダーズの楽曲。

外見は大人びているのに、心はまだ子供のままというギャップを巧みに表現しています。

2023年4月にリリースされたこの曲は、TikTokトレンド大賞や日本レコード大賞優秀作品賞を受賞。

さらに、2023年の紅白歌合戦にも出場を果たしました。

レトロな歌謡曲の魅力を現代風にアレンジした本作は、カラオケで盛り上がること間違いなし。

学校行事や友達との集まりで、みんなで歌って踊れば、きっと忘れられない思い出になりますよ!

学校でウケる面白い歌。人気の高い盛り上がる楽曲(21〜30)

Starrrrrrr[Alexandros]

[Alexandros] / starrrrrrr feat. GEROCK
Starrrrrrr[Alexandros]

暗闇に浮かぶ一筋の光から始まる、希望を探す心の旅路を描いた鮮烈な楽曲です。

[Alexandros]が手掛けたエモーショナルなロックサウンドに乗せて、迷い、苦しみ、そして前を向く意志が力強く歌われています。

2013年1月に発売されたシングルに収録され、サッポロ飲料の天然炭酸水「GEROLSTEINER」とのタイアップ作品として制作された本作は、夏フェスでの経験から生まれた情熱が込められています。

疾走感のあるリズムと広い音域を生かしたメロディが特徴で、文化祭やカラオケで盛り上がること間違いなしです。

二人で歌えば高音と低音をパートに分けられるので、友達と一緒に挑戦してみるのもおすすめです。