【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
学校の休み時間や文化祭などのイベントで、何か盛り上がることをしたいなと思っている方!
マジックに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
この記事では、学校でできるマジックを紹介します。
学校にあるものや、自分の持ち物でできるような簡単なものを中心に集めました。
簡単とはいえ、見ている人がびっくりして盛り上がるような本格的なものばかりなので、クラスの人気者になれること間違いなし!
文房具やコインなどを使ったマジックを練習して、学校生活のさまざまな場面で披露してみてくださいね。
【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品(41〜50)
トランプマジック

誰も見破れない!?
トランプマジックのアイデアをご紹介します。
トランプを使用したマジックは、これからマジックを習得しようとしている人にとって憧れのひとつなのではないでしょうか?
今回は、トランプを使った誰も見破れないようなマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものはトランプ1セットです。
文化祭でマジックをする際には、来場者に参加してもらいながら披露すると会場が盛り上がりそうですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
消しゴムが瞬間移動

四方に置いた消しゴムを、1ヶ所に瞬間移動させるマジックです。
なるべく小さめのもので、同じ種類の消しゴムを用意するのがオススメ。
机の上に置く消しゴムは4つですが、実は手のひらの中にもう1つの消しゴムを隠しておくというトリックです。
手のひらで隠すのと同時に、持っておいた消しゴムを順番に並べていきます。
持っている消しゴムが、まわりの人に見えないように注意して取り組みましょう。
最後に残った消しゴムをうまく隠して、みんなを驚かせてくださいね。
シャーペンの芯ケース貫通

シャープペンシルの芯を入れているケースを使ったマジック。
ケースを2個使って行う貫通のマジックです。
今は鉛筆よりシャーペンを使う人がほとんどだと思いますので、学校でもケースを持っている人はたくさんいるのではないでしょうか。
休み時間などでも気軽にできるマジックの一つですね。
早い手さばきで、本当に貫通しているように見える不思議な内容です。
減らないストロー

ストローが減らない不思議なマジック。
5本のストローの中から1本を抜いてみると、なぜかまだ5本……もう1回やってみるがやはり減らないという内容。
タネは、1本のはずのストローの中にもう1本のストローが隠されているというもの。
1本減らすときに、その中のストローを抜くことで減っていないように見せています。
予言マジック

マジックの中でも、人気なのが予言マジックです。
あなたにも、テレビで予言マジックを披露するマジシャンを見て、憧れた経験があるのではないでしょうか。
予言マジックは、通常のマジックよりも難しそうな雰囲気がありますよね。
しかし、実は簡単にできてしまう方法もあるんです。
中でもオススメなのは紙の切る位置を当てるマジック。
こちらは紙に記号を描いおき、切られる記号を当てるというもの。
気になった方は調べてみてください。